R500m - 地域情報一覧・検索

市立五条小学校 2023年7月の記事

市立五条小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立五条小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-18
    2023/07/07 16:34 更新7月7日の児童放送
    2023/07/07 16:34 更新7月7日の児童放送よろしく集会(たてわり班活動)4年生 広告を読み比べよう。7月7日の児童放送
    今日(7月7日)の昼休み、児童放送をおこないました。今日は校長先生のかわりに、教頭先生のお話があり、「残り少ない1学期ですが、がんばって過ごしましょう」というお話がありました。また今日は運営委員会の代表の児童から、今年度の児童会目標の発表がありました。今年度子どもたちが考えた児童会目標は「宇宙一カラフルな友情をえがこう!!」です。この目標は玄関にも掲示する予定です。
    【全校行事】 2023-07-07 16:34 up!
    よろしく集会(たてわり班活動)
    五条小学校では1年生から6年生が集まってたてわりで活動するために「なかよし班」をつくっています。7月5日に、今年度初めてのたてわりの活動として「よろしく集会」をおこないました。なかよし班でそれぞれの教室に分かれて「王様じゃんけん」などのゲームをしました。どの班も6年生のリーダーが大活躍でした。
    【全校行事】 2023-07-07 09:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-06
    2023/07/05 18:49 更新3年生 にじに色をぬろう
    2023/07/05 18:49 更新3年生 にじに色をぬろう1年生 どっちがながいかな3年生 にじに色をぬろう
    3年生は、初めて図工で絵の具を使います。今日はパレットや筆洗バケツの使い方を学んだ後、実際に絵の具で「虹」を描きました。「赤・青・黄」の絵の具を使い、水の量を考えながら、色を塗っていました。「うまくかけた」「うすくなりすぎた」など様々な声があがっていました。
    【3年生】 2023-07-05 18:49 up!
    1年生 どっちがながいかな
    1年生は算数で長さを比べる学習をしています。今日は紙テープを使いながら、色鉛筆のケースの縦と横、どちらが長いのかを調べました。ペアで協力しながら、テープを色鉛筆のケースに合わせ、鉛筆でチェックするなどして長さを調べていました。
    【1年生】 2023-07-05 18:48 up!
    続きを読む>>>

  • 2023-07-03
    2023/07/03 15:18 更新7月になりました。
    2023/07/03 15:18 更新7月になりました。7月7月になりました。
    6月30日(金)の児童放送で、校長先生から「7月が文月というのは、七夕に願い事や和歌などを短冊に書くという文字を書く行事があるからです。また7月の満月は、7月になるとオスの鹿の角が生え変わる時期であることからバックムーンと呼ばれています」という7月にちなんだお話がありました。そして今日から7月、夏休みまでに学校に登校するのはあと12日です。1学期もあと少しとなりましたが、1学期のまとめの月となるように取り組んでいきたいと思います。
    【お知らせ】 2023-07-03 15:18 up!

  • 2023-07-02
    2023/06/30 11:26 更新1年生 あさがおの観察
    2023/06/30 11:26 更新1年生 あさがおの観察6年生 夢授業1年生 あさがおの観察
    1年生は生活科の学習であさがおの栽培をしています。5月に植えたあさがおが随分大きくなりました。中には花が咲いているものもあります。子どもたちは「つるがこんなにのびている」「隣の子のつるとからまっているよ」と、楽しみながら観察カードに記入していました。
    【1年生】 2023-06-30 11:26 up!
    6年生 夢授業
    6年生が「夢授業」の取り組みで、ダブルダッチのチームである「Fat man
    Crew」の方に来ていただきました。6年生は2クラスずつに分かれて、ダブルダッチの仕方を教えてもらったり、体験させてもらったりしました。誰が跳んでも、スムーズに跳ぶことができる、プロのまわし方に子どもたちは驚いていました。授業後は「休み時間にやってみよう」という声がたくさん聞こえていました。
    続きを読む>>>