R500m - 地域情報一覧・検索

市立長橋小学校 2018年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市西成区の小学校 >大阪府大阪市西成区長橋の小学校 >市立長橋小学校
地域情報 R500mトップ >花園町駅 周辺情報 >花園町駅 周辺 教育・子供情報 >花園町駅 周辺 小・中学校情報 >花園町駅 周辺 小学校情報 > 市立長橋小学校 > 2018年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立長橋小学校 に関する2018年1月の記事の一覧です。

市立長橋小学校2018年1月のホームページ更新情報

  • 2018-01-24
    6の1通信 【その158】 理科〜てこの手ごたえ2〜
    6の1通信 【その158】 理科〜てこの手ごたえ2〜6の1通信 【その158】 理科〜てこの手ごたえ2〜
    6年生では、以前「てこの手ごたえを軽くするにはどうしたらよいか」という問題に対して、『作用点を支点に近づけたら・・・』『力点、支点の位置を変えたら・・・』と様々な予想がでました!本日それを確かめるために実際に実験を行いました!おもりの位置(作用点)手の位置(力点)をさまざまな位置に移動して、おもりを持ち上げました。その結果、「力点は支点からより遠く」「作用点は支点からより近く」することで、てこの手ごたえが軽くなることに気づくことができました!子どもたちは実験の結果を自分の言葉でノートにまとめることができ、楽しい学習となりました。
    【6年】 2018-01-23 17:23 up!

  • 2018-01-19
    給食(1/18)6の1通信 【その155】 理科〜てこの手ごたえ〜
    給食(1/18)6の1通信 【その155】 理科〜てこの手ごたえ〜給食(1/18)
    今日の給食は、ご飯、かす汁、ブロッコリーのごまあえ、くりきんとん、牛乳です。
    日本の正月では、新しい年のはじまりに、幸多かれと祈る膳としておせち料理を食べる風習があります。
    今日は、おせち料理のひとつであるくりきんとんが給食ででました。
    栗金団(くりきんとん)の「金団」は金の団子もしくは金の布団という意味で、転じて金塊や金の小判などに例えられ、「商売繁盛・金運・財運をもたらすように」という願いが込められています。
    【給食】 2018-01-18 17:49 up!
    続きを読む>>>

  • 2018-01-15
    先週は、校庭の池に氷ができていました。今週は、少し寒さが和らぐようです。今週からランランタイムがスタ・・・
    先週は、校庭の池に氷ができていました。今週は、少し寒さが和らぐようです。今週からランランタイムがスタートします。みんなで走って寒さに負けない体づくりを目指します!

  • 2018-01-14
    レッツ・チャレンジ!4年生
    レッツ・チャレンジ!4年生にこにこ防災(#^.^#)レッツ・チャレンジ!4年生
    【避難練習・防災学習】
    今日の土曜授業では、避難練習と防災学習をしました。
    4年生のみんなは、練習でも真剣に取り組むことができていました。
    押さない、走らない、しゃべらないといった安全に避難するポイントを守り、すばやく安全に行動することができていて、とても素晴らしかったです。
    また、鶴見橋中学校の子供防災プロジェクトの方の話の時には、うなずきながら真剣に聞く子もいました。
    続きを読む>>>

  • 2018-01-13
    給食(1/12)夢ひろばで紙芝居(^^)
    給食(1/12)夢ひろばで紙芝居(^^)(2年)氷!給食(1/12)
    今日の給食は、ライ麦パン、豚肉と野菜のケチャップ煮、カリフラワーとコーンのサラダ、桃のクラフティ、牛乳です。
    クラフティとは、フランスの郷土菓子で、クレープ生地に黒さくらんぼやりんごなどの季節の果物を加え、型に流し入れて焼き、粉糖をかけて食べるこくのある焼き菓子です。
    今日の給食では白桃(カット缶)を使っていますが、ミックスフルーツ(缶)やりんご(カット缶)を使ったクラフティも、給食に登場します。
    【給食】 2018-01-13 12:15 up!
    夢ひろばで紙芝居(^^)
    続きを読む>>>

  • 2018-01-06
    もうすぐ3学期が始まります。1月9日(火)が始業式が始業式です!
    もうすぐ3学期が始まります。1月9日(火)が始業式が始業式です!