石小クイズ!!石小クイズ!!
校長室前に、「石小クイズ」なるものを掲示しています。現在は、「その276」です。結構な回数になったものです。熱心な6年生が、毎日解きにやってきます。6年生と私の勝負のような状況になっています。それでも2日わからなければ、ヒントを出していました。が、あまりに即日解答されてしまうので、ヒントを出すのを一週間に伸ばしました。今日の問題は、「ぼくは、ドドド。さて、どこ?」というなぞなぞです。今日で2日目です。何とか、このドドドで、一週間、持たせたいものです。
1年生は、国語の時間に、「おむすびころりん」の音読をしていました。身体で振りもつけながら、とっても上手に読んでいました。話の内容に合わせて、身体を動かしているので、内容をしっかりと理解していることがよく分かりました。
2年生は、生活科の時間に、学校施設紹介を作ってきましたが、今日、1年生のところへ行って、施設紹介をしていました。緊張しながらも、しっかりと発表していました。校長室の紹介のグループは、ギターを弾いているところを見せたようです。少し恥ずかしい私です。
今日は、プールの時間がありました。太陽が隠れる曇り空でしたが、気温が高く、気持ち良さそうに見えました。体を鉛筆にして、顔をつけて、ぶくぶくと息を吐く練習をしていました。今日は大の字にも挑戦すると聞きました。うまくできたかな。少しずつ、水に慣れていってくださいね。
3年生は、国語の時間に、ローマ字の練習をしていました。あいうえおの練習でしたが、ゆっくりとていねいに書いていました。英語の時間でもアルファベットに親しんできたので、スムーズに入っていけていることと思います。
続きを読む>>>