R500m - 地域情報一覧・検索

市立石橋小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府池田市の小学校 >大阪府池田市井口堂の小学校 >市立石橋小学校
地域情報 R500mトップ >【池田】石橋駅 周辺情報 >【池田】石橋駅 周辺 教育・子供情報 >【池田】石橋駅 周辺 小・中学校情報 >【池田】石橋駅 周辺 小学校情報 > 市立石橋小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石橋小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-26
    和食の日!!
    和食の日!!和食の日!!
    今日は、「和食の日」でした。給食センターが、子どもたちのために、和食の動画を作成してくれました。かつおやこんぶ、煮干しの出汁の取り方を丁寧に教えてくれています。
    また、和食は栄養バランスが良く、今日の給食は、「まごはやさしい」(まめ、ごま、わかめ、やさい、さかな、しめじ、いも)という和食の合言葉の食材が、全て入っていたようです。「まごはやさしい」の食材探しをした人もいることでしょう。
    1年生は、生活科の時間に、運動場で、「秋冬探し」をしていました。秋でも、冬でも、どちらでもいいので、季節を感じるものを探していました。やっぱり、紅葉の秋が多いのかな。冬を感じるものは、少し難しいのかもしれません。すぐに思いつくのは、霜柱や雪、ツリーくらいかなあ。もっともっと先ですね。
    2年生は、パソコンルームで、プログラミング学習をしていました。迷路のような絵の中で、十字キーを使って、宝物探しのようなことをしていました。楽しみながら、パソコンのキーボードを触っていくのは、素晴らしいことだと思います。これからの時代、タブレットもパソコンも必要不可欠な道具になりますからね。
    3年生は、国語の時間に、漢字の意味について考えていました。「人形にはなをつける」では、何をつけたらいいか分かりません。「はははははじょうぶです。」にいたっては、全く意味が分かりません。花、鼻、母、歯などの漢字になるとよく分かります。漢字の良さを実感する授業となりましたね。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-06
    第32回 池田市「少年の主張」発表大会
    第32回 池田市「少年の主張」発表大会第32回 池田市「少年の主張」発表大会
    今日は、池田市「少年の主張」発表大会がカルチャープラザでありました。石小からも2名の5年生が発表しました。将来のシェフの夢や金管クラブの思い出について、しっかりと発表することができました。この経験を今後に活かして欲しいと思います。
    今日は、おめでとうございました。
    【お知らせ】 2023-11-05 16:40 up!

  • 2023-11-04
    学校いじめ防止基本方針
    学校いじめ防止基本方針学習発表会の掲示!!学習発表会の掲示!!
    学習発表会の表紙絵が職員室前の掲示板に貼られています。運動会もそうでしたが、いつもこのように発表の場があるのは素晴らしいことだと思います。鑑賞学習は、今後の自分の作品づくりの参考にもなります。友だちの作品をしっかりと見るようにしましょうね。
    早いもので、来週の水曜日は、児童鑑賞日があります。本番までに、まだ不安の残っているところは、練習したいところですね。3連休で忘れてしまわないように、しっかりと練習をしておいてくださいね。
    1年生は、教室で、自分たちの合唱や合奏を鑑賞していました。電子黒板を見ながら踊っている子もいました。後2回の練習で、本番なので、来週もがんばりましょうね。
    2年生は、生活科の時間に、楽しいおもちゃづくりをしていますが、完成に近づいていました。タンバリンを作っている子がいました。友だちと遊ぶおもちゃを作った子は、多目的ルームで、楽しく遊んでいました。廊下で遊んでいる子もいました。とっても楽しそうでした。
    3年生は、算数の時間に小数のひっ算を学習していました。「位をそろえて書く」「小さい位から計算する」「上にそろえて答えに小数点をうつ」と習っていました。先生が、「寝る前に、答えに小数点を打つ
    続きを読む>>>