R500m - 地域情報一覧・検索

市立天満中学校 2023年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >大阪府の中学校 >大阪府大阪市北区の中学校 >大阪府大阪市北区神山町の中学校 >市立天満中学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】扇町駅 周辺情報 >【大阪】扇町駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】扇町駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】扇町駅 周辺 中学校情報 > 市立天満中学校 > 2023年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立天満中学校 に関する2023年12月の記事の一覧です。

市立天満中学校2023年12月のホームページ更新情報

  • 2023-12-21
    2023/12/20 18:15 更新税の作文表彰
    2023/12/20 18:15 更新税の作文表彰税の作文表彰
    「税の作文コンクール」の表彰式を、税務署の方々を招いて、校長室で行いました。本校からは4名入賞しました。おめでとうございます。
    【学校教育活動のお知らせ】 2023-12-20 18:15 up!

  • 2023-12-17
    2023/12/16 09:58 更新12/16(土)3年生ブラッシュアップ学習会
    2023/12/16 09:58 更新12/16(土)3年生ブラッシュアップ学習会3年生租税教室12/16(土)3年生ブラッシュアップ学習会
    11/18(土)から毎週土曜日に行われていた3年生ブラッシュアップ学習会が本日で最終日となります。
    3年生は、最後の最後まで集中して学習会を行っています。
    【学校教育活動のお知らせ】 2023-12-16 09:58 up!
    3年生租税教室
    本日4時間目に、税理士の方々を招いて、「租税教室」を行いました。税の種類や仕組み、使われ方など、グループ学習でシミュレーションしながら学びました。私たちの暮らしにたくさんの税金が使われ、生活が支えられていることを知ることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-13
    2023/12/12 17:42 更新生徒議会
    2023/12/12 17:42 更新生徒議会12/11_PTA人権講演会生徒議会
    生徒議会は生徒会役員、各種委員の委員長、各学級委員長が参加する生徒主体の会議です。
    ここでは、委員会で話し合って決めた目標を発表しあい、今後取り組んでいくことなどを話し合います。
    今回の生徒議会で「生徒議会新聞」を学校のH.Pであげることに決まりました。
    理由は、ペーパーレス化とよりスピーディに生徒議会の取り組みをみなさんに見ていただくためです。
    今後も生徒会活動のご協力、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-11
    2023/12/11 10:07 更新1年3組緊急下校及び学校休業について
    2023/12/11 10:07 更新1年3組緊急下校及び学校休業について1年3組緊急下校及び学校休業について1年3組緊急下校及び学校休業について1年3組保護者の皆さまへ
    平素は本校教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
    さて、1年3組において、インフルエンザ疾患による欠席者が増えてきております。この状況を受け、本日、1年3組のみ午後の授業を中止し下校させます。あわせて、12月12日(火)〜13日(水)の2日間を学級休業とするとともに、12月13日(水)までの部活動については禁止する措置を取ります。
    つきましては、添付ファイルを確認していただき、各ご家庭においても、十分に健康観察をしていただきますようお願い申しあげます。
    なお、本日、1年3組は4限まで通常通り授業を行い、給食を食べてから下校いたします。家の鍵を持っていない生徒は、時間が来るまで学校で待機していただきます。
    急なご対応になりますが、よろしくお願いいたします。
    続きを読む>>>

  • 2023-12-01
    2023/12/01 11:38 更新11月30日(木)2年生学年集会
    2023/12/01 11:38 更新11月30日(木)2年生学年集会11月30日(木)2年生学年集会
    先生から「頼まれごとは試されごと」と話がありました。頼まれるということは、相手に信頼されていることでもあります。大事なことは、どんな結果であっても一生懸命取り組む姿勢や気持ちが大切です。より良い学校生活が送れるよう、小さくても努力することを忘れないようにしましょう。
    【学校教育活動のお知らせ】 2023-11-30 18:38 up!「LINE」による相談窓口の利用案内