R500m - 地域情報一覧・検索

市立仰木の里小学校 2024年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市仰木の里の小学校 >市立仰木の里小学校
地域情報 R500mトップ >おごと温泉駅 周辺情報 >おごと温泉駅 周辺 教育・子供情報 >おごと温泉駅 周辺 小・中学校情報 >おごと温泉駅 周辺 小学校情報 > 市立仰木の里小学校 > 2024年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立仰木の里小学校 に関する2024年9月の記事の一覧です。

市立仰木の里小学校2024年9月のホームページ更新情報

  • 2024-09-30
    2024/09/27本日の風景(9月27日)
    2024/09/27
    本日の風景(9月27日)
    1枚目:保護者ボランティア除草作業の様子です。36人もの保護者様が参加してくださいました。ありがとうございました。運動会へ向けて力を注いでいきます。
    2枚目:道徳参観の様子です。子どもたちの頑張りを見ていただけたと思います。6年生は「誠実な心」について、教材文の登場人物の行動などをもとに話し合っていました。
    3枚目:4年生の総合的な学習の時間の様子です。くまもり協会の方々を講師に招いて、自然の森と人工林の違いや、森が人間に与える影響などについて教えていただきました。やまの子森林学習の前の良い学びとなりました。

  • 2024-09-27
    2024/09/26本日の風景(9月26日)
    2024/09/26
    本日の風景(9月26日)
    1枚目:朝の応援練習の様子です。5、6年生の応援団が考えた応援を、それぞれのクラスに教えに行っています。タブレットなども使いながら、分かりやすく伝えることができていました。練習を繰り返して、一致団結した応援を作り上げてほしいです。
    2枚目:6年生の家庭科の様子です。ナップザック作りです。布にチャコペンで縫いしろ等の線を引いています。ほつれない工夫をして完成させてください。
    3枚目:3年生の体育科の様子です。振り上げ足を確認しながら、はさみ跳びを練習していました。約束を守りながら安全に跳んでいました。
    2024/09/25
    続きを読む>>>

  • 2024-09-23
    2024/09/20本日の風景(9月20日)
    2024/09/20
    本日の風景(9月20日)
    1枚目、2枚目:6年生の移動教室(科学館)の様子です。
    プラネタリュウムで天体などの学習をしたり、科学に関する展示を体験したりしました。楽しく学習できたので、また行きたいという声が出ていました。
    3枚目:4年生の保健体育の様子です。助産師さんに来ていただき、精通と月経の仕組みや対処の仕方などについて教えていただきました。自分の身体を大切にすることについて、改めて理解を深められた学習でした。
    2024/09/19
    続きを読む>>>

  • 2024-09-19
    2024/09/18本日の風景(9月18日)
    2024/09/18
    本日の風景(9月18日)
    1枚目:げんき学級のいもほりの様子です。いつもお世話になっているESYの地域の方々が6人来ていただきました。ありがとうございました。大きくてきれいなさつまいも🍠がたくさんとれました。この後1年生と2年生もいもほりをしました。
    2枚目:3年生の算数科の様子です。少人数での学習です。グループの友だちとも相談しながら、1万より大きい数の様々な表し方について考えていました。幾つかのパターンに分類できそうなくらい、多くの方法を考えていました。
    3枚目:みのりの森のメタセコイヤの木です。学校で一番背の高い木(約24m)でしたが、大きくなり過ぎたので、この度切っていただきました。約10m程になりました。切った木材は、みのりの森で利用しようと考えています。

  • 2024-09-17
    2024.9.1710月の「こんだてひょう・らんちたいむ」を掲載しました。
    2024.9.1710月の「こんだてひょう・らんちたいむ」を掲載しました。2024/09/17
    本日の風景(9月17日)
    1枚目、2枚目:5年生の校外学習の様子です。
    パナソニック草津工場では、インカムをつけて説明を聞きました。目の前で冷蔵庫の製造の様子などを見ることができました。プラスチックや金属の匂いも感じることができました。
    NHK大津放送局では、アナウンス体験などをしました。実際の放送での仕組みや工夫を学ぶことができました。
    3枚目:3年生の総合的な学習の時間の様子です。警察犬の訓練士の方のお話を聞かせていただきました。なぜこの職業を選んだのかなど興味深いお話でした。警察犬が人の匂いなどを覚えて、すぐに探し当てることができる能力も見せていただきました。本当にあっという間で、驚かされました。
    続きを読む>>>

  • 2024-09-12
    2024/09/11本日の風景(9月11日)
    2024/09/11
    本日の風景(9月11日)
    1枚目:げんき学級の朝のトレーニングの様子です。朝に体を動かすことで、スムーズに学校生活のスタートを切ることが目的です。今日は、自分で選んだ種目に楽しんで取り組みました。
    2枚目:3年生の社会科の様子です。校内の防災に関係するものを探していました。事務室にある火災受信機などを発見して、熱心にメモを取っていました。
    3枚目:1年生のオープンスペース掃除の様子です。休み時間終わりの音楽が鳴ると、直ぐに自分の持ち場へ行って始めることができています。そして、自分の仕事を一生懸命することができています。本当に素晴らしいです。
    2024/09/10
    続きを読む>>>

  • 2024-09-03
    2024.8.30「うみのこ」見学会のお知らせを掲載しました。
    2024.8.30「うみのこ」見学会のお知らせを掲載しました。