R500m - 地域情報一覧・検索

市立仰木の里小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県大津市の小学校 >滋賀県大津市仰木の里の小学校 >市立仰木の里小学校
地域情報 R500mトップ >おごと温泉駅 周辺情報 >おごと温泉駅 周辺 教育・子供情報 >おごと温泉駅 周辺 小・中学校情報 >おごと温泉駅 周辺 小学校情報 > 市立仰木の里小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立仰木の里小学校 (小学校:滋賀県大津市)の情報です。市立仰木の里小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立仰木の里小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    2025/09/22本日の風景(9月22日)
    2025/09/22
    本日の風景(9月22日)
    1枚目:6年生の国語科の様子です。「やまなし」の文章から想起される場面の絵(図)を描いて、それについてグループで自分の考えや疑問を出し合っています。物語を味わう一つの方法です。
    2枚目:3年生の書写の様子です。「毛」をかいています。筆を紙から離さずに向きを変えることにチャレンジしていました。力強くかけている人が多かったです。
    3枚目:2年生の音楽科の様子です。「ゆかいな時計」をよく聞いて、ウッドブロックやトライアングルを鳴らしていました。曲のどこでその楽器が出てきて、どんな鳴らし仕方をするのか、注意深く確かめていました。

  • 2025-09-21
    2025/09/19本日の風景(9月19日)
    2025/09/19
    本日の風景(9月19日)
    1枚目、2枚目、3枚目:9月17日(水)〜18日(木)に4年生が体験した、森林環境学習やまの子の様子です。あまごの学習で命の大切さを学んだり、焼き杉体験で天然林を守ることの必要性を考えたりなど、普段の学校生活では味わえない体験をたくさんしました。また、食事や宿泊など集団活動から学ぶことも多かったと思います。これらの体験を、これからの生活に生かしてほしいです。

  • 2025-09-10
    2025/09/10本日の風景(9月10日)
    2025/09/10
    本日の風景(9月10日)
    1枚目:2年生の国語科の様子です。作文の書き方(原稿用紙の使い方)について学習しています。その後、作文メモをもとに作文を書いていました。「」(かぎ)の使い方など、約束を守って書けたでしょうか。
    2枚目:4年生の理科の様子です。濡れたタオルは、干す前と干した後では重さが違います。動画を見た後、なぜ重さが変わるのかについて、グループで話し合っていました。答えは見つかったでしょうか。
    3枚目:1年生の体育科の様子です。いろんな姿勢から笛の合図で素早く立ち上がって走る、という運動をしていました。座り姿勢から、うつ伏せからなど、体を一杯に使って走り出していました。みんな素早かったです。
    2025/09/09
    続きを読む>>>

  • 2025-06-28
    2025/06/27本日の風景(6月27日)
    2025/06/27
    本日の風景(6月27日)
    1枚目:2年生の生活科の様子です。ミニトマトの観察をしています。絵や文で成長の様子を記録しています。たくさん実ができて嬉しそうな子どもたちです。
    2枚目:5年生の総合的な学習の時間の様子です。ごみの分別やプラスティックごみを減らすことを呼びかけるポスターを描いています。訴えたいことを伝わりやすくするため、イラストや文字などを工夫していました。
    3枚目:4年生の算数科の様子です。□や○などの記号を使って、わり算のきまりを見つけています。わる数とわられる数の関係性に着目しながら、学習が進んでいました。
    2025/06/26
    続きを読む>>>

  • 2025-06-17
    2025/06/17本日の風景(6月17日)
    2025/06/17
    本日の風景(6月17日)
    1枚目:1年生の体育科の様子です。初めての水泳の学習です。先生の話をよく聴いて、頑張っていました。鼻から息を吐きながら、かにさんになって楽しく水中を散歩していました。
    2枚目:そうじの様子です。2年生が、オープンスペースをきれいにしています。時間いっぱいまできっちりがんばれる態度が素晴らしい。
    3枚目:4年生の総合的な学習の時間の様子です。先週延期になった、「防災マップ」作成のためのフィールドワークに出かけました。暑い中でしたが、自分の住んでいる近くの防災施設などを調べました。地域の方にもお世話になりました。ありがとうございます。
    2025/06/16
    続きを読む>>>

  • 2025-06-06
    2025/06/06本日の風景(6月6日)
    2025/06/06
    本日の風景(6月6日)
    学習発表会の様子です。
    1枚目:2年生、2枚目:5年生、3枚目:6年生の様子です。
    2025/06/06
    本日の風景(6月6日)
    続きを読む>>>

  • 2025-05-28
    2025/05/27本日の風景(5月27日)
    2025/05/27
    本日の風景(5月27日)
    1枚目:げんき学級のさつまいもの苗植えの様子です。地域の方のお話を聴いて、しっかり植えることができました。1年生、2年生も植えました。水やりや草抜きを忘れずにして、収穫を楽しみに待ちましょう。ESYのボランティアの皆様、いつもお世話になりありがとうございます。
    2枚目:2年生の音楽科の様子です。BINGOの曲や、やまびこの曲を元気いっぱい歌っています。学習発表会で披露してくれます。とても楽しみです。
    3枚目:本日の給食です。
    2025/05/26
    続きを読む>>>

  • 2025-05-12
    2025/05/09本日の風景(5月9日)
    2025/05/09
    本日の風景(5月9日)
    1枚目:第1回の避難訓練の様子です。本日の重点目標は「黙って避難をする」でした。しっかりできている人ともう少し頑張ってほしい人がいました。自分の命も、他の人の命も守れるように備えていきましょう。避難のスピードや避難後の教頭先生の話を聴く態度は合格点でした。素晴らしい!
    2枚目:2年生の国語科の様子です。5時間目の学習でしたが、集中して黙々と新出漢字に取り組んでいました。素晴らしい!
    3枚目:5年生の理科の様子です。メダカのオスとメスを見分ける学習をしていました。タブレット上のデジタル教科書をうまく使いこなしています。素晴らしい!
    2025/05/08
    続きを読む>>>

  • 2025-05-07
    2025/05/02本日の風景(5月2日)
    2025/05/02
    本日の風景(5月2日)
    明日から4連休です。体調を崩したり、事故にあったりしないように気をつけながら、楽しい休日を過ごしてください。
    1枚目:昼休みの様子です。今日は天候の関係で外遊びができませんでしたが、それぞれに工夫をして教室で過ごしています。2年生の教室では、カードゲームやけん玉を楽しんでいました。他の教室では、オセロや将棋などをしている人たちもいました。
    2枚目:6年生の図画工作科の様子です。名画といわれる作品をを鑑賞しています。先生の解説が興味深く、思わず聴き入っていました。
    3枚目:3年生の体育科の様子です。少し傾斜をつけたマットを使って、後転の練習をしています。背中を丸めることやあごを引くことなど、いくつかのポイントに気をつけながら段々上手になっていました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-21
    2025/04/21本日の風景(4月21日)
    2025/04/21
    本日の風景(4月21日)
    1枚目:視力検査の様子です。2年生は、事前に練習をしています。話をしっかり聴けていました。指差しと口で言うことと、両方できている人が多かったです。
    2枚目:今年度最初のESDミーティングです。メンバー募集や1年生への贈り物などについて話し合いました。自分たちで運営する心構えで、今年度も進めていきましょう。
    3枚目:今年度最初のクラブ活動の様子です。このクラブでは、メンバーの自己紹介をしたり、年間計画を立てたりしていました。次からの本格的な活動が、待ち遠しいですね。
    2025/04/18
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立仰木の里小学校 の情報

スポット名
市立仰木の里小学校
業種
小学校
最寄駅
おごと温泉駅
住所
〒5200246
滋賀県大津市仰木の里4-4-1
TEL
077-572-1910
ホームページ
https://www.otsu.ed.jp/ogis/
地図

携帯で見る
R500m:市立仰木の里小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年09月25日05時57分20秒