R500m - 地域情報一覧・検索

市立志津小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市青地町の小学校 >市立志津小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立志津小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立志津小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-30
    2023年5月28日2023年5月23日6月の学習参観について
    2023年5月28日
    2023年5月23日6月の学習参観について5月29日(月)②クラブ活動
    6校時、クラブ活動がありました。今日は卒業アルバム用の写真を撮る予定でしたが、生憎の天気で室内だけの撮影になりました。体育館では卓球、バドミントンが行われ、室内ゲームクラブはオセロや将棋に興じ、理科クラブはスライムを作っていました。
    5月29日(月)
    1年生が、タブレットPCに新たに導入された教育ソフト「L-gate」について、取り扱いなどを学習していました。出来た子が未だ出来ていない子に親切に教えてあげていました。
    3年生は、志津の古い建物について、調べ学習をしていました。タブレットPCを活用すると、空からの映像も簡単に見ることが出来ます。とても便利です。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-28
    を更新しました
    を更新しました
    5月26日(金)
    1年生が、避難訓練の諸注意を聞いています。「おはしも」おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないについて学びました。
    2年生は、図工の作品鑑賞をしていました。ステンドガラス風の作品を互いに評価し合いました。それぞれ開き戸を作るなどの工夫も見られました。
    4年生は、社会科で都道府県の地図当てをクイズ形式でしていました。関東地方などなど難易度の高い地域もスラスラと回答していました。

  • 2023-05-26
    2023年5月26日学校だより「くすのき」5月26日号
    2023年5月26日学校だより「くすのき」5月26日号2023年5月25日
    7月の下校時刻
    2023年5月22日
    6月の下校時刻
    5月25日(木)②人権の花
    昨年度に続き、人権委員会が”人権の花”サルビアの種植えを行いました。数年に一度、市内の学校で順番に法務局の人権擁護委員の方にご指導をいただくのですが、今年度は本校独自に育てようと、子どもたちが環境ボランティアのご協力を得て、種をまきました。真っ赤な花がきれいに咲くといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-12
    2023年5月11日「コロナに負けない志津っ子プラン2023」5月8日以降版
    2023年5月11日「コロナに負けない志津っ子プラン2023」5月8日以降版5月12日(金)学習参観
    ②③校時に分かれて5月の学習参観を行いました。今日もたくさんの保護者の皆さんに参加していただきました。お父さん方の参加率も年々上がっているように思います。お母さん方とはまた違った視点で参観いただけるのかもしれません。更なるご参加をよろしくお願いします。当然とはいえ、いつも廊下を通ると、中から手を振る子どもたちも、今日はこちらに目線を送ってくれるだけでした。
    5月11日(木)5年プール掃除
    5年生が③④校時のグループと⑤⑥校時のグループに分かれて、全校のためにプール掃除をしてくれました。1年間の汚れをモップ隊、バケツ隊が協力して大、小プールをきれいにしてくれました。今日は天気もよく、少し暑さも感じましたが、みんな熱心に頑張ってくれました。おかげで3枚目の写真のようにプールの底が見違えるほど美しくなりました。暑い中、5年生の皆さん、ありがとうございました。
    5月10日(水)②救急救命講習会
    放課後、職員の救急救命講習会を行いました。湖南広域消防局から救命士の皆さんをお招きし、具体的な初期対応、胸部圧迫方法等をご指導いただき、その後、学年ごとに分かれて実習をしました。救命措置はAEDの使用も含めて、一人で行うのではなく、複数、チームで連携して対応することも重要であると知ることができました。これからプールの季節。大きな事故が発生しないよう、未然防止に努めたいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-09
    5月8日(月)GWも終わり、さぞかし遊び疲れたのではと思いきや、今日も志津小の子どもたちは皆、元気に・・・
    5月8日(月)
    GWも終わり、さぞかし遊び疲れたのではと思いきや、今日も志津小の子どもたちは皆、元気に登校してくれました。
    3年生は、中庭のポットの土を入れ替えています。ホウセンカを植えるための準備だと言っていました。
    2年生は、廊下に貼りだされた学級のお友だちの絵の鑑賞をしていました。たまごをモチーフに各々が色とりどりの作品を描きました。見ていて楽しくなる作品ばかりです。
    6年生は、書写の時間です。人は集中すると背筋がシャンと伸びるようです。出来上がりが楽しみです。

  • 2023-05-03
    5月2日(火)6年生の算数科の学習。自他の考えを小グループで話し合い、共有することでより深い学びへと・・・
    5月2日(火)
    6年生の算数科の学習。自他の考えを小グループで話し合い、共有することでより深い学びへと進化させます。
    昼休みの中庭。竹馬を練習する集団あり。GWを前に好天になり良かったです。
    1年生の掃除のようす。毎年、6年生が手伝いに来てくれています。けん玉だけでなく、お掃除の達人を目指しましょう。
    5月1日(月)1年生と6年生の交流
    2,3校時に1年生と6年生のけん玉交流が行われました。6年生のけん玉実行委員のメンバーがいろんな技を1年生に見せてくれました。難易度の高い技のときは大歓声が起こっていました。その後、グループごとに分かれて、けん玉の技を丁寧に指導してくれました。教え方が上手なのか、1年生も技が成功したときは大喜びでした。6年生の皆さん、1年生にやさしく丁寧に教えてくれて本当にありがとうございました。気持ちが温かくなりました。
    続きを読む>>>