R500m - 地域情報一覧・検索

市立志津小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県草津市の小学校 >滋賀県草津市青地町の小学校 >市立志津小学校
地域情報 R500mトップ >【草津】草津駅 周辺情報 >【草津】草津駅 周辺 教育・子供情報 >【草津】草津駅 周辺 小・中学校情報 >【草津】草津駅 周辺 小学校情報 > 市立志津小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立志津小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-30
    2024年11月29日 16:292024年11月29日 12:02「学びの足跡」を更新しました。
    2024年11月29日 16:29
    2024年11月29日 12:02「学びの足跡」を更新しました。2024年11月28日 16:22「学びの足跡」を更新しました。6年生 宿泊体験学習 2日目
    宿泊体験学習の2日目は、まず、船で日本三景の一つである宮島に行きました。はじめに、たくさんのお店が並ぶ参道で、家族へのお土産を楽しそうに選んでいました。それから、厳島神社に参拝し、お昼ごはんにカレーをいただきました。もうすぐ、帰路に着きます
    2024年11月29日 12:02
    14
    6年生 宿泊体験学習 1日目
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2024年11月28日 10:00「6年生」を更新しました。
    2024年11月28日 10:00「6年生」を更新しました。2024年11月28日 10:00「5年生」を更新しました。2024年11月28日 10:00「4年生」を更新しました。2024年11月28日 10:00「3年生」を更新しました。2024年11月28日 10:00「1年生」を更新しました。自分たちで収穫したお米と野菜で調理実習!
    5年生が、地域の方にお世話になりながら収穫したお米と、土づくりを教わりながら中庭の畑で作った野菜を使って、調理実習をしました。先生のお話をよく聞いて、いりこでだしを取り、このクラスはカブを育てたのでお味噌汁の実はカブです。合間に後片付けもしていました。さあ、美味しいご飯が炊き上がり、お味噌汁も出来上がりました。つやつやのご飯でおにぎりを作ってたべました。
    2024年11月27日 14:17
    2
    3
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-11-27
    2024年11月26日 14:012024年11月25日 15:312024年11月25日 10:0・・・
    2024年11月26日 14:01
    2024年11月25日 15:31
    2024年11月25日 10:00「保健だより」を更新しました。2024年11月25日 08:21「保健だより」を更新しました。4年生の教室から
    4年生の教室からこんな素敵な紅葉が見られました。算数で解き方を分かりやすく説明している場面を見かけました。図工では、思い出のシーンを写真から選んでスケッチしていました。城リンピックややまのこで木を切っているところを選んでいました。最後は理科室で実験しているところで、目を輝かせてじっくり観察していました。
    2024年11月26日 14:01
    1写真をさらに表示クラブ活動!
    続きを読む>>>

  • 2024-11-23
    2024年11月22日 18:232024年11月21日 14:05避難訓練
    2024年11月22日 18:23
    2024年11月21日 14:05
    避難訓練
    今日は不審者が侵入したという想定で避難訓練をしました。まず教室で待機をし、静かに速やかに全員が体育館に集合しました。待っている間もお話を聞いている間もとても静かでした。この場に1000人の人がいるとは思えないほどでした。子どもたちのしっかりと考えて行動できる姿が素晴らしいです。
    2024年11月22日 18:23
    人権集会
    続きを読む>>>

  • 2024-11-20
    2024年11月20日 18:452024年11月19日 14:261,2年の学習風景
    2024年11月20日 18:45
    2024年11月19日 14:26
    1,2年の学習風景
    2年生が中庭で育てている大根の観察をしていました。葉っぱが立派に育ち、のぞき込むと白い大根が見えました。図工で、すごろくを作ってるクラスもありました。1年生が図書室で読書の世界に浸っていました。今日は1年生の授業を保育所や子ども園、他の小学校の先生が見に来られました。ちょっと緊張していましたが、いつも通りたくさん発表をしていました。
    2024年11月20日 18:45
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2024年11月18日 14:512024年11月15日 18:332024年11月14日 18:5・・・
    2024年11月18日 14:51
    2024年11月15日 18:33
    2024年11月14日 18:51
    3年 志津学区のお宝見つけ隊!
    学級解体をして、6か所の中から自分の調べに行きたいところに出かけました。はじめて歩く道があったり、それぞれが寄ったところで説明をしていただいたりして、今まで知らなかったことがたくさん分かりました。見つけたことをたくさんの人に伝えたいです。
    2024年11月18日 14:51
    続きを読む>>>

  • 2024-11-14
    2024年11月13日 15:212024年11月12日 17:474年 やまのことメッセージボード・・・
    2024年11月13日 15:21
    2024年11月12日 17:47
    4年 やまのことメッセージボードづくり
    先週、4年生が「やまのこ」に行った時の様子です。山の中を歩いたり、丸太切りに挑戦したり、自然のものを使って作品作りをしたりしました。今、図画工作では、板を切って色を塗り、メッセージボードを作っています。作品を乾かしているところを見せてもらいました。
    2024年11月13日 15:21
    全校集会
    続きを読む>>>

  • 2024-11-11
    2024年11月11日 16:592024年11月08日 17:252年生 九九の学習
    2024年11月11日 16:59
    2024年11月08日 17:25
    2年生 九九の学習
    2年生の算数と言えば九九。いよいよ終盤になり、8の段、9の段を学習しています。しっかり覚えようと、上がり九九や下がり九九を友だちや先生に聞いてもらったり、タブレットで問題を解いたりしています。
    2024年11月11日 16:59
    1
    続きを読む>>>

  • 2024-11-08
    2024年11月07日 14:362024年11月06日 17:38写真をさらに表示
    2024年11月07日 14:36
    2024年11月06日 17:38写真をさらに表示3年生 ゲストティーチャーから地域のことを学ぶ
    3年のくすのき学習では、学区の中で自分の調べたい地域のことをより深く学ぶ学習をしています。今日は、6人のゲストティーチャーに来ていただき、歴史的なことから自然、お寺や神社、青花や虫のことなど、詳しく教えていただきました。しっかりと話を聞き、質問も活発にしていました。
    2024年11月07日 14:36
    6年の学習風景
    今日は、社会科「医学を支えた人々」の学習を校内の先生が見に行きました。子どもたちは、絵をヒントに江戸時代に医学がどのように発展したのかタブレットに書きこみ、その後意見交流をしました。図工の時間には、自分の作りたい物の設計図をタブレットに描いて、1枚の板を切って組み立てていきます。怪我をしないように、線通りに切ろうと慎重に取り組んでいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    2024年11月06日 10:00「連絡プリント」を更新しました。
    2024年11月06日 10:00「連絡プリント」を更新しました。2024年11月05日 15:38
    けん玉名人戦!
    今日の昼休みに、各学級の代表による「名人戦」がありました。10種目を3回ずつチャレンジして、その合計点数で競います。大皿、小皿、中皿は簡単そうでしたが、進んでいくほど、難しい技になり、3回とも成功するのは厳しいようでした。見に来ている子も代表が集中している姿に圧倒され、静かに見守っていました。結果は来週の全校集会で発表されます。
    2024年11月05日 15:38
    8
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-11-01
    2024年11月01日 14:572024年11月01日 11:33「学校便り」を更新しました。
    2024年11月01日 14:57
    2024年11月01日 11:33「学校便り」を更新しました。2024年10月31日 17:32
    2024年10月30日 17:03
    職員室前作品展・4年生の学習風景
    今日から、草津市青少年美術展覧会で賞をいただいた作品が展示されています。迫力のある作品や色のきれいな作品、書写の作品など、芸術の秋にふさわしい作品ばかりです。4年生の教室では国語の時間に漢字の学習や詩の暗唱の発表をしていました。体育館では、自分にあった高さを選んで「台上前転」「抱え込み跳び」にチャレンジしていました。
    2024年11月01日 14:57
    続きを読む>>>