2023年5月26日
学校だより「くすのき」5月26日号
2023年5月25日
7月の下校時刻
2023年5月22日
6月の下校時刻
5月25日(木)②人権の花
昨年度に続き、人権委員会が”人権の花”サルビアの種植えを行いました。数年に一度、市内の学校で順番に法務局の人権擁護委員の方にご指導をいただくのですが、今年度は本校独自に育てようと、子どもたちが環境ボランティアのご協力を得て、種をまきました。真っ赤な花がきれいに咲くといいですね。
5月25日(木)環境ボランティア
5月の環境ボランティアの皆さんによる環境整備作業が行われました。初夏を迎える前に、伸びた枝木を切っていただいたり、グラウンド周辺の草刈り、駐車場のU字溝の落ち葉の撤去など、キレイにしていただきました。今日も作業横を通る子どもたちが、ボランティアの方々に大きな声でご挨拶とお礼を言うことができました。
5月24日(水)新体力テスト(2日目)
新体力テスト2日目です。今日は、2・3・5年生が取り組みました。立ち幅跳びや体前屈などクラスごとに順番に挑戦します。昨年の記録より伸びたもの、あまり伸びなかったものに一喜一憂する子どもたちの姿がありました。お母さんから「C」判定は許さないと、プレッシャーを背負って頑張っている人もいました。許してあげてください。本人は一生懸命にトライしていましたよ。
5月23日(火)新体力テスト
今日明日と2日に分けて、全児童が新体力テストに臨みます。今日は、1・4・6年生が体育館、グラウンドを使って行いました。近年、子どもたちの体力低下が注目されることが多いですが、毎日休み時間にドッジボールや縄跳びなど活発に活動する子どもたちを見て、不思議に感じていました。例えばソフトボール投げでは、ボールの投げ方を知らない子どもが増えているような気もします。体力、筋力に少し技術(コツ)を覚えると、多少のレベルアップが見られるかもしれません。
2年生は、朝から先日の前半組に続き、後半組が「町探検」に出かけました。今日は、志津交番、まちづくりセンター、小槻神社にお世話になりました。ありがとうございました。
5月22日(月)
3年生が体育館で体育の学習です。マットを「安全地帯」にして、走り回っていました。
5年生は家庭科の学習です。「ゆでキャベツの塩こんぶ和え」の作り方を動画で視聴していました。最近の調理実習は”渋い”ものを作ります。
1年生が学校探検第2弾です。玄関前で発見したものを記します。ポットのお花を一生懸命に描いていました。