2023年6月22日
学校だより「くすのき」6月26日号
6月26日(月)
1年生が「大きなカブ」を勉強しています。画面右から登場人物が一人二人と出てきます。
4年生は、算数の学習です。四則の計算を練習しています。
先週、6年生が平和学習で見聞した資料がしばらくの間、廊下に展示されています。学童疎開のときに使用していた机などが今なお現存しています。
6月22日(木)
4年生は、つちっ子プラグラムで信楽陶芸の森の指導員さんをお招きし、焼き物「タワー」を作りました。
3年生は、数日に分かれて、岡本町の淡海陶芸研究所を訪問し、地元の土を使った「草津焼き」でお面を作りました。
いずれも、これからしばらく乾燥させた後、焼き窯で焼いて完成です。出来上がりが楽しみです。、
6月21日(水)
昨日に引き続き、6年生が体育館で平和学習を行いました。今日は、滋賀県平和祈念館から川副順平主任主事をお招きし、戦争当時、滋賀県が受けた被害等を説明いただき、最後に鉄帽(ヘルメット)や防空頭巾、千人針や当時の服装といった実物にも触れ、戦争当時へ思いを馳せることが出来ました。