R500m - 地域情報一覧・検索

市立河西小学校 2024年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市小島町の小学校 >市立河西小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立河西小学校 > 2024年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河西小学校 に関する2024年11月の記事の一覧です。

市立河西小学校2024年11月のホームページ更新情報

  • 2024-11-29
    2024/11/29■今日の学校生活(学習参観)
    2024/11/29
    ■今日の学校生活(学習参観)
    学習参観へのご参集ありがとうございました。学年、学級ごとに子どもの姿を見ていただきました。緊張した中にも張り切る姿が多くみられました。ご家庭での話題の一つとしていただければ幸いです。
    エコクリーン委員会が大量に出る「落とし物」を何とかしようと、「落とし物市場」を「開催してくれています。落とし物を図工室に、陳列し、見やすくしています。子どもたちからの発案で、物を大事にするとはどういうことか改めて考えさせられます。
    緑やオレンジのベストを身に着けてくださっていることが多いので、すれ違う時には子どもたちにはしっかりとあいさつをしてほしいと思っています。班長さんが大きな声であいさつをすると班のみんなも元気に続けられています。みんなに広がることを願っています。
    6校時には3年生が総合的な学習でゲストティーチャーにお越しいただきました。守山市社会福祉協議会の事業の一環で「聴導犬」と生活を送られている方のお話を聞かせていただきました。子どもたちは自分たちの生活を振り返りながら、誰もが過ごしやすい社会について考えを深めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-28
    2024/11/28■日々の登校風景から
    2024/11/28
    ■日々の登校風景から
    秋が深まり、冬支度が進む昨今、今日も子どもたちの登校の安全を見守ってくださっている保護者の方やスクールガードの方がいてくださいます。
    緑やオレンジのベストを身に着けてくださっていることが多いので、子どもたちにはしっかりとあいさつをしてほしいと思っています。班長さんが大きな声であいさつをすると班のみんなも元気に続けられています。みんなに広がることを願っています。
    あなたは0050880人目の訪問者です

  • 2024-11-27
    2024/11/272つともドッジボールの画像です。
    2024/11/27
    2つともドッジボールの画像です。
    クラスのみんな遊びとして、休み時間に友だち同士で集まってとドッジボールに興じています。
    どちらにも意味があります。
    2024/11/26
    ■1年生校外学習(希望ヶ丘)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-22
    令和6年度、河西小学校の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、・・・
    令和6年度、河西小学校の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、学級、学校、地域がよりよくなるためがんばる河西っ子の育成を目指して、今月も気持ちを引き締めて河西小教育を進めていきます。
    2024/11/22
    ■修学旅行2日目
    修学旅行2日目
    平和学習です。慰霊碑や資料についてボランティアガイドさんに説明いただきながら碑巡りをしました。子どもたちは熱心にメモを取りながら質問も投げかけていました。事前にしっかりと学習したからこそ現れた態度であったといえます。広電(路面電車)では、自分から声をかけて席を譲ったり、譲ろうとしたりする姿が見られ、河西の6年生のやさしさにも触れることができました。
    2024/11/21
    続きを読む>>>

  • 2024-11-17
    2024/11/155年生が令和6年度守山市 小 中音楽会に河西小学校代表として出場しました。
    2024/11/15
    5年生が令和6年度守山市 小 中音楽会に河西小学校代表として出場しました。
    二部合唱「すてきな一歩」、二部合唱「夢の世界を」、クラッピング「クラッピング・ファンタジー第2番」を披露しました。出番以外でも観覧席で指揮者の真似をしたり、知っている曲を口ずさんだりと終始、リラックスムードでした。
    いざ、本番となっても堂々と発表することができました。河西小学校代表としてがんばってくれました。
    2024/11/14
    明日、5年生が令和6年度守山市 小 中音楽会に河西小学校代表として出場する予定です。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-13
    2024/11/13ドリームさん 読書でGo表彰式がありました。体育館で校長から対象の子に表彰状を送・・・
    2024/11/13
    ドリームさん 読書でGo表彰式がありました。体育館で校長から対象の子に表彰状を送りました。今後の意欲の持続に期待したいと思います。
    2024/11/12
    2年生の音楽の様子です。「山のポルカ」という教材を鍵盤ハーモニカだけではなくタンバリンやカスタネットで合奏してみました。子どもたちはノリノリで演奏に興じていました。
    1年生の下校に民生委員児童委員の皆さまがついて下校してくださいました。1年生だけで下校を初めて半年以上が過ぎましたが、気になるところは声をかけてくださったり、一緒に歩いてくださったりしました。本当にありがとうございました。
    2024/11/11
    続きを読む>>>

  • 2024-11-09
    10月31日(木)に開催いたしました運動会には多くの皆さまに、子どもたちの今の姿をご覧いただけました・・・
    10月31日(木)に開催いたしました運動会には多くの皆さまに、子どもたちの今の姿をご覧いただけましたでしょうか。運動会当日まで、ご理解とご協力をありがとうございました。また閉会後には多くの令和6年度、河西小学校の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、学級、学校、地域がよりよくなるためがんばる河西っ子の育成を目指して、今月も気持ちを引き締めて河西小教育を進めていきます。
    2024/11/08
    4年生が野洲川に関する学習で、フィールドワークに出かけました。笠原周辺で野洲川の改修について、地域のボランティアの方々から説明を受けました。事前に教室内で学習はしていましたが、やはり現地に赴くことで身近に感じた子どもも多かったようです。いろいろな人々の願いが今の安心安全につながっていることを改めて学ぶ時間となりました。
    2024/11/07
    1年生が生活科の一環として、来週の幼稚園5歳児さん、こども園5歳児さんとの交流を計画しています。秋に関わるものを使って工作し、楽しく遊べるものを考えています。
    まずは自分たちで遊んでみて、改良改善を考え、よりよくなったもので来週迎えるお客さんをもてなそうとしています。本番が今から楽しみです。
    続きを読む>>>

  • 2024-11-06
    2024/11/06今日の午前中は体育館で劇団による演劇を鑑賞しました。先週、運動会を終え、今日は芸・・・
    2024/11/06
    今日の午前中は体育館で劇団による演劇を鑑賞しました。先週、運動会を終え、今日は芸術の秋を楽しみます。
    どんな内容かはお楽しみです。
    2024/11/05
    運動会を終え、三連休明けの今日。
    朝も昼も元気いっぱいに運動場で体を動かす子どもたちです。
    続きを読む>>>