R500m - 地域情報一覧・検索

市立河西小学校 2024年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市小島町の小学校 >市立河西小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立河西小学校 > 2024年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河西小学校 に関する2024年4月の記事の一覧です。

市立河西小学校2024年4月のホームページ更新情報

  • 2024-04-30
    2024/04/30ゴールデンウイーク前半の3連休明け。6年生付き添いの下、1年生が学校探検をしてい・・・
    2024/04/30
    ゴールデンウイーク前半の3連休明け。6年生付き添いの下、1年生が学校探検をしている様子です。校舎内の特別教室などを部屋に関わるクイズを解きながら見学しています。答えを知っている6年生は答えを言ってしまわないように少し緊張気味にクイズのヒントを出していました。その姿も微笑ましかったです。
    あなたは0039351人目の訪問者です

  • 2024-04-26
    令和6年度がスタートし、3週目に入りました。登校下校とも保護者の皆さま、地域の皆さまの見守り、ありが・・・
    令和6年度がスタートし、3週目に入りました。登校下校とも保護者の皆さま、地域の皆さまの見守り、ありがとうございます。令和6年度の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、学級、学校、地域がよりよくなるためがんばる河西っ子の育成を目指して河西小教育を進めていきます。
    2024/04/26
    今日は金曜日です。登校班の班長さんがノートに一週間の振り返りを記録しています。学年初めの緊張感も徐々に和らぎ、我が出てしまいがちになる季節でもあります。ヒヤッとする場合などを回避できる集団としての力もつけてほしと思います。遅れがちの下学年の子のことを気遣い、ゆっくりと歩いたり、励ましたりしながら歩く姿をこの3週間、どこの登校班でも見ることができました。班長の皆さん、安全に連れてきてくれてありがとうございました。
    6年生の体育の一環として、リズムトレーニングのゲストティーチャーに授業をしていただきました。音楽が流れると自然に体でリズムをとる子が多くいました。同じ動きでも早さを変えると、それにあわせて運動量も変わります。一時間後には汗だくになってリズムに乗っていたことを思わせる姿がたくさん見られました。
    2024/04/25
    4年生の理科で「ヘチマ」の種を播いています。先生から渡された小さな種を手のひらの上で観察したのち、ポットに入れて土をかぶせていきます。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-23
    令和6年度がスタートし、3週目に入りました。登校下校とも保護者の皆さま、知育の皆さまの見守り、ありが・・・
    令和6年度がスタートし、3週目に入りました。登校下校とも保護者の皆さま、知育の皆さまの見守り、ありがとうございます。令和6年度の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、学級、学校、地域がよりよくなるためがんばる河西っ子の育成を目指して河西小教育を進めていきます。
    2024/04/23
    「子ども読書の日」の今日。担任による読み聞かせを行いました。教室の前を通りかかりと、クラスによって、聞き入っているクラスもあれば、工夫を凝らした読みに、思わず笑い声が漏れるクラスもありました。読書を通して、いろいろな世界やものの考え方に触れてほしいです。
    昼休みの図書室の様子です。本を借りたい子は、大変マナーよく並んで待つことができ、席に座って読んでいる子も楽しそうに本に触れあっていました。自分にとって良い本が見つけられるといいですね。
    2024/04/22
    体育科のリレーで、バトンパスの練習をしています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    2024/04/191年生を対象に交通安全教室を実施しました。自分たちで登下校するようになって約2週・・・
    2024/04/19
    1年生を対象に交通安全教室を実施しました。自分たちで登下校するようになって約2週間がたちました。緊張も徐々にほぐれ、特に下校時には解放的な気分から、安全に対しても意識が低くなりがちです。
    信号のある横断歩道や、見通しのよくない道路の横断など、実際に場面を作って歩いてみました。下校後も交通ルールをしっかりと守って安全に過ごしてほしいと思います。
    あなたは0038747人目の訪問者です

  • 2024-04-18
    2024/04/18今日は6年生の学力学習状況調査でした。5年生も同様に学力検査を実施しました。これ・・・
    2024/04/18
    今日は6年生の学力学習状況調査でした。5年生も同様に学力検査を実施しました。これまでに積み上げてきた学力、これから必要と考えられる学力について検査をしました。子どもたちは一生懸命取り組めていました。
    6年生が記録を測っています。近くでは低学年が憧れるような目で見学している姿が見られ、ほほえましかったです。
    あなたは0038662人目の訪問者です

  • 2024-04-17
    2024/04/17■今日の学校生活
    2024/04/17
    ■今日の学校生活
    1年生が学校の敷地内の教室や遊具、その他の設備について、場所やその使い方などを学習しています。約束を守って、みんな安全に過ごせますように。
    走力を測っています。みんなの声援を受けて、いざ、スタート!!
    2024/04/16
    ■人権を語り合う日の放送
    続きを読む>>>

  • 2024-04-11
    令和6年度がスタートしました。令和6年度の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」・・・
    令和6年度がスタートしました。令和6年度の合言葉「目指せ!WELL-BEING(ウエルビ-イング)」今の自分、友だち、学級、学校、地域がよりよくなるためがんばる河西っ子の育成を目指して河西小教育を進めていきます。
    2024/04/10
    ■新学期3日目
    昨日とは打って変わって穏やかな朝となりました。多くの保護者や地域の方々に見守られながら安全に気を付けながら無事に集団登校することができました。皆さま、ありがとうございました。
    クラスが決まり、今日で3日目。クラスの決まりや約束をしっかりと守って、日々の学校生活を楽しく過ごせるようになって欲しいと思います。
    2024/04/09
    続きを読む>>>

  • 2024-04-08
    2024/04/08■入学式
    2024/04/08
    ■入学式
    校区内や校庭の桜も満開を迎えた本日、創立150周年にあたる守山市立河西小学校において、入学式を挙行しましたところ、多くのご来賓や保護者のご臨席をいただきました。
    新入学児童の入場とともに拍手が沸き起こり、温かな雰囲気の中で、式場に迎えられました。
    一人ひとりの名前が呼ばれると、笑顔いっぱいに返事をする子や少し照れた様子で返事をする子もいましたが、どの子も堂々と大きな行事の中で、返事をすることができました。
    学校長からは本校の今年度の合言葉である「WELL-BEING(ウエルビ-イング)」について話をしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-01
    あなたは0037405人目の訪問者です4月行事予定
    あなたは0037405人目の訪問者です
    4月行事予定
    4月 校内行事
    ※3月25日更新
    前日準備(新6年生登校)
    着任式 始業式 入学式
    続きを読む>>>