R500m - 地域情報一覧・検索

市立河西小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >滋賀県の小学校 >滋賀県守山市の小学校 >滋賀県守山市小島町の小学校 >市立河西小学校
地域情報 R500mトップ >【滋賀】守山駅 周辺情報 >【滋賀】守山駅 周辺 教育・子供情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小・中学校情報 >【滋賀】守山駅 周辺 小学校情報 > 市立河西小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立河西小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立河西小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-26
    2023/02/24■代表委員会
    2023/02/24
    ■代表委員会
    今年度最後の代表委員会が行われ、3〜6年生の各クラスの代表と各委員会の委員長が集まりました。この日の大きな議題は、「トルコ地震救済募金の取り組みについて」でした。日本赤十字社からの依頼を受けて行うもので、どのクラスが何を担当するのかについて決めました。ポスター作りや募金箱作り、当日の募金箱回り等、色々な役割を決めるときに、積極的にその役割に立候補するクラスが多く、活発で前向き姿が見られました。
    2023/02/22
    ■自由について考えよう(5年)
    5年生の道徳科では、「うばわれた自由」というお話を読んで、本当の自由について考えました。自由豊満な政治を行い、最後は牢屋に捕まった主人公の王子の心情を考えることで、ほんとうの自由について考えを深めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    2023/02/18■ゴールボール体験(3年)
    2023/02/18
    ■ゴールボール体験(3年)
    3年生の総合的な学習で「ゴールボール体験」が行われました。ゴールボール協会の方々にお世話になり、実際に体育館で実技も行われました。元ゴールボール日本代表でもある「西村 秀樹」さんに来校いただきました。西村さんとのサッカーでいうPK対決では多くの子どもが体験し、ゴールを破る場面も見られました。この経験を活かし、今後は「ユニバーサルデザイン」について学習を深めていく予定です。
    2023/02/17
    ■びわ湖フローティングスクール(5-3,4,5)
    延期になっていた5-3,4,5のフローティングスクールがやっと行われました。この日は、北風が強く寒い日ではありましたが、すべての学習を予定通り行えました。琵琶湖学習(プランクトン観察、琵琶湖にいる魚調べ、湖底の生き物調べ、透視度調査・・・)、沖の白石&沖島展望では、琵琶湖について深く知ることができました。琵琶湖大橋を下から見るという経験は、なかなかできるものではない貴重な経験でした。そして、なんと言っても昼食の「湖の子カツカレー」は何年経っても変わらない味で、子どもたちもおかわりをしていた子どもが多く見られました。一緒に乗船した、野洲市立篠原小学校の子どもたちとも少しだけですが友好を深めることができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-10
    新型コロナウィルスの波がようやく落ち着いてきましたが、それに代わり、今度はインフルエンザウィルスの波・・・
    新型コロナウィルスの波がようやく落ち着いてきましたが、それに代わり、今度はインフルエンザウィルスの波が河西小にやってきました。引き続き、うがい手洗いなど感染対策と予防をしっかりしていきたいと思います。
    2023/02/07
    ■ユニバーサルデザインを考えよう?(4年)
    4年生の総合的な学習の続きです。昨日の西村さんの次は、太田さんに来校いただきました。太田さんは、車いすを利用して生活しておられますが、なんとお一人で車を運転してこられました。それだけで子どもたちはびっくりです。そして実際に一人で車を運転し、車いすを車の上からリフトを使って取り、車いすに乗り移るまでを動画で見せてくださいました。一人ではできないことが多いと思いがちですが、そのことを覆すような太田さんのお話でした。お二人のお話をきっかけにして、ユニバーサルデザインのまちづくりについて深めていきます。
    2023/02/06
    ■ユニバーサルデザインを考えよう?(4年)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-03
    2023/01/13■給食始まる
    2023/01/13
    ■給食始まる
    12日より給食が始まっています。これまで給食のときには3面デスクパーテーションをつけ、黙食をしていました。それが、3学期より市の指示を受け、基本デスクパーテーションはせずに、条件付きですが小声なら話してもよいことになりました。もちろん、それでは不安がの子はもちろんつけても構いません。少しずつ、楽しい給食が戻ってきそうです。
    あなたは0016075人目の訪問者です
    2月行事予定←1月3月→