R500m - 地域情報一覧・検索

市立田野小学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県宮崎市の小学校 >宮崎県宮崎市田野町甲の小学校 >市立田野小学校
地域情報 R500mトップ >【宮崎】田野駅 周辺情報 >【宮崎】田野駅 周辺 教育・子供情報 >【宮崎】田野駅 周辺 小・中学校情報 >【宮崎】田野駅 周辺 小学校情報 > 市立田野小学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立田野小学校 に関する2024年7月の記事の一覧です。

市立田野小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-23
    2024年7月 (16)2024/7/23 元気に楽しんでね!
    2024年7月 (16)2024/7/23 元気に楽しんでね!投稿日時 : 8:00
    昨日、6年生の教室では、夏休みの生活で気を付けることをしっかりとお勉強していました。
    さすがです。
    1年生にとっては初めての夏休み。元気にいっぱい楽しんでねー!2024/7/21 明日からいよいよ投稿日時 : 07/22
    お昼の中庭です。3年生が育てているホウセンカが、いろとりどりの花をつけています。
    空には大きな入道雲。学校も今日まで。明日から夏休みです。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    2024年7月 (14)2024/7/19 こちらもシャボン
    2024年7月 (14)2024/7/19 こちらもシャボン投稿日時 : 07/19
    昨日のホームページで紹介したように、1年生はタライの周りに集まってシャボン玉遊びをしていました。
    6年生もタライの周りに集まっています。
    こちらは家庭科のお勉強。自分の靴下を洗濯していました。
    洗濯機で洗うことがほとんどでしょうから、汚れの落ちていく様子がよく分かったようです。
    お勉強したことを、お家でもぜひやってみてくださいね。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-18
    2024年7月 (13)2024/7/18 シャボン
    2024年7月 (13)2024/7/18 シャボン投稿日時 : 8:00
    1年生が、木陰で何やら活動しています。
    子どもたちの輪の中心にはタライ。タライの中には先生特製のシャボン液。
    「先生見てください!」「たくさんできるんですよ!」
    いろいろな道具でシャボン玉遊びを楽しみました。2024/7/17 もぐれるかな?投稿日時 : 07/17
    2年生が水泳のお勉強をしていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-17
    2024年7月 (11)2024/7/16 実感する 郷土の歴史
    2024年7月 (11)2024/7/16 実感する 郷土の歴史投稿日時 : 07/16
    6年生が体育館で歴史のお勉強をしていました。県の埋蔵文化財センターの方々が、「本物」の発掘物を持ってきてくださったのです。
    子どもたちの目の前に並ぶ、土器や石包丁などすべて本物です。しかも手に持ってさわってもいい!
    そして、この矢じりや土器は、地元田野町の本野原(もとのばる)遺跡で出土したものです。
    本野原遺跡は西日本最大級の縄文時代の遺跡だそうです。その筋の方々の間では、かなり有名な遺跡だそうです。

  • 2024-07-12
    2024年7月 (10)2024/7/12 体感する
    2024年7月 (10)2024/7/12 体感する投稿日時 : 8:00
    2年生の算数のお勉強です。
    黒板にいろいろ書いてありますが、お勉強は水道のところでやっていました。
    体験する、実感すると、とってもよく分かりますよね。水びたしになりながら、1Lをきっちりと量っていました。楽しいね!2024/7/11 久しぶりの雨投稿日時 : 07/11
    久しぶりに雨が降りました。スコールのような勢いの雨でしたので、あっという間に水たまりができました。
    水たまりの近くでは、ヘチマ、ツルレイシ、ヒョウタンが大きく育っていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-10
    2024年7月 (7)2024/7/9 気を付けて帰るね
    2024年7月 (7)2024/7/9 気を付けて帰るね投稿日時 : 07/09
    地元の婦人会の方々からいただきました。
    担任の先生から一人一人に手渡しました。
    交通安全に気を付けて帰りまーす!!
    投稿日時 : 07/08

  • 2024-07-08
    2024年7月 (6)2024/7/8 新聞づくり
    2024年7月 (6)2024/7/8 新聞づくり投稿日時 : 8:00
    宮崎日日新聞社の方が、4年生に新聞づくりのことについて教えてくださいました。
    一人一人に一部ずつ新聞をいただきました。熱心にお勉強する4年生でした。
    本日付けの宮日にも記事が載っています。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-07-07
    2024年7月 (5)2024/7/5 きっと叶うよ
    2024年7月 (5)2024/7/5 きっと叶うよ投稿日時 : 07/05
    1年生の教室に七夕かざりがありました。
    にんじゃにもなれるとおもうよ。
    ひきざんもできるようになるよ。がんばってるもんね。
    みんなの願い事が叶いますように。

  • 2024-07-05
    2024年7月 (4)2024/7/4 着た方が涼しい
    2024年7月 (4)2024/7/4 着た方が涼しい投稿日時 : 07/04
    教育実習の先生が来ています。大学4年生の方です。家庭科で研究授業をしました。
    暑さや寒さに適した服の着方のお勉強です。裸よりも服を着た方が涼しい、ということを実験をとおしてお勉強していました。おもしろいですね。2024/7/3 ふるさと先生投稿日時 : 07/03
    宮崎市では「ふるさと先生」という企画があります。地元在住の芸術家や有技能者の方が先生となって、音楽から防災まで幅広くいろいろなことを教えてくださいます。
    今回は陶芸の先生に来ていただきました。
    集中して絵付けをします。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-02
    2024年7月 (2)2024/7/2 咲き始めました
    2024年7月 (2)2024/7/2 咲き始めました投稿日時 : 8:00
    1年生が育てているアサガオが咲き始めました。朝からいい気持になります。
    田野小は風がよく吹き抜けるので、アサガオの鉢が倒れてしまいます。朝一番に登校した6年生が、鉢を立て直していてくれました。2024/7/1 宿泊学習の一コマ投稿日時 : 07/01
    宿泊学習中の奉仕作業の様子です。もくもくと一生懸命に作業する子どもを見ていると、「本当にステキな育ち方をしているなあ。」と感じます。先生たちをすがすがしい気持ちにしてくれてありがとう。