R500m - 地域情報一覧・検索

市立石山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市高城町石山の小学校 >市立石山小学校
地域情報 R500mトップ >山之口駅 周辺情報 >山之口駅 周辺 教育・子供情報 >山之口駅 周辺 小・中学校情報 >山之口駅 周辺 小学校情報 > 市立石山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-09-29
    運動会 全体練習
    運動会 全体練習09/222025年9月 (5)運動会 全体練習投稿日時 : 09/22
    第1回目の運動会全体練習がありました。開会式・閉会式の練習(優勝旗・応援賞返還、児童代表のことば、ラジオ体操など)をしました。「注目」「礼」を中心に担当から指導がありました。一人一人、言われたことに気を付けて取り組んでいました。整列では、団長やリーダーを中心にまとまって活動する姿が見られました。今後も児童のよさを認めながら、児童一人一人の個性を伸ばしていきたいと思います。

  • 2025-09-19
    結団式
    結団式09/162025年9月 (4)結団式投稿日時 : 09/16
    結団式がありました。運動会の結団式は、運動会に向けて、出場する団のメンバーが集まり、心を一つにするための大切なセレモニーです。最初に、団長・副団長の自己紹介がありました。その後、団長が選んだペットボトルを振ることにより、ボトル内の水が変色して、団の色が決定しました。運動会のスローガンは「世界一 やる気MAX 笑顔で終われ 運動会」です。校長先生の話にもあったように、どちらの団も、団長を中心に心を一つにして最後まで「わくわく
    スマイル いしやま」の石山スピリッツで協力して取り組んでほしいです。

  • 2025-09-10
    非行防止教室5・6年生
    非行防止教室5・6年生09/052025年9月 (3)非行防止教室5・6年生投稿日時 : 09/05
    少年補導職員の方が来校され、5・6年生で非行防止教室がありました。薬物乱用やいじめ、暴力行為、万引き、特殊詐欺、SNSトラブルなど、子供たちが巻き込まれやすい犯罪や危険から身を守るための知識と対処法を学ぶ学習です。今回は、インターネットに係る犯罪等の内容でした。学習を通して子供たちが、インターネットや携帯電話の正しい使用方法や、誘惑に負けない強い意志をもってほしいです。非行防止教室は、子供たちが社会の一員として、安全で健全な生活を送るための大切な学びの場となっています。補導職員の皆様、ありがとうございました。

  • 2025-09-05
    新しいALTの先生!
    新しいALTの先生!09/032025年9月 (2)新しいALTの先生!投稿日時 : 09/03
    2学期から新しいALTのコーディ・ノリス先生が来られました。アメリカのテキサス州出身だそうです。「わくわく」する授業を展開され、子供たちは楽しそうに学習していました。コーディ・ノリス先生との学習により、児童一人一人がグローバルな人間に育ってほしいです。
    【4年生の様子】
    【5年生の様子】
    【6年生の様子】

  • 2025-09-03
    避難訓練(地震)
    避難訓練(地震)09/022025年9月 (1)避難訓練(地震)投稿日時 : 09/02
    「地震に対する基礎知識を身に付けさせるとともに、地震発生時における正しい避難の仕方を理解することができる。」をねらいとして避難訓練(地震)を行いました。訓練は、「①初期行動(身の安全確保):
    揺れが始まった直後、まず第一に身を守るための行動をとります。②避難行動:
    揺れが収まった後、安全な場所へ避難を開始します。③避難場所での行動(安否確認・情報収集):
    避難場所に着いたら、安全確保と状況の把握を行います。④訓練の振り返り:
    訓練後、良かった点や課題を話し合い、次回に活かします。」の流れで行いました。児童の真剣に取り組む姿が見られました。地震は、いつ・どこで起こるか分からないため、繰り返し訓練を行い、実践に活かすことが大切です。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-31
    08/272学期始業式
    08/272学期始業式08/262025年8月 (2)投稿日時 : 08/27
    2学期、最初の登校班会がありました。「登校の様子を振り返らせ、安全に登校するための留意点について指導する」ことをねらいに行われました。生徒指導担当の先生からは、「交通ルールを守ること・進んで挨拶をすること」についての話がありました。その後、各地区ごとに、地区担当の先生から具体的な話や班ごとの確認(集合場所・時間の確認、通学路の危険箇所の共有)がありました。登校班会は子どもたちの安全を守るために大切な機会です。今後も安全・安心な学校づくりに努めてまいります。2学期始業式投稿日時 : 08/26
    2学期の始業式がありました。児童発表では、2年生と3年生が2学期にがんばることなどを発表しました。ほかの児童も、目標を立てて2学期がんばっていくことでしょう。校長先生からは、イラストを交えて、夏休みの振り返りや2学期の取組についてお話がありました。初日から、全校児童よい姿勢で話を聞いていました。2学期も「わくわく スマイル いしやま!」を合い言葉に様々な行事に取り組んでまいります。

  • 2025-07-27
    1学期終業式
    1学期終業式07/232025年7月 (5)1学期終業式投稿日時 : 07/23
    1学期の終業式がありました。児童発表では、1年生と6年生ががんばったことなどを発表しました。校長先生からは、1学期に取り組んだことや夏休みの過ごし方についてお話がありました。最後に、スポーツでがんばっている人やチームの表彰がありました。「わくわく スマイル いしやま!」を合い言葉に児童一人一人が成長した1学期でした。

  • 2025-07-23
    耳恋 in 給食の時間
    耳恋 in 給食の時間07/18楽しい生活科!07/172025年7月 (4)耳恋 in 給食の時間投稿日時 : 07/18
    食育と地域の魅力発信プロジェクトとして、エフエム宮崎の人気ラジオ番組「レディオパラダイス 耳が恋した!」とコラボレーションした、インターネット配信による食育番組「耳恋
    in 給食の時間」が配信されています。本校では、給食の時間に聞いています。子供たちは、興味深そうに聞いていました。楽しい生活科!投稿日時 : 07/17
    1年生の生活科で、水を使った遊びをしました。「水と仲良くなろう!」という学習で、子供たちが楽しく、そして学びにつながるような水の遊び「シャボン玉遊び」などを行いました。一人一人、目を輝かせながら取り組んでいました。友達と協力して取り組む様子も見られました。暑い日の水遊びは、子供たちにとってわくわくする活動のようです。
    「わくわく スマイル いしやま」の活動につながっていますね!

  • 2025-07-13
    自分にチャレンジ!水泳記録会
    自分にチャレンジ!水泳記録会07/102025年7月 (2)自分にチャレンジ!水泳記録会投稿日時 : 07/10
    5・6年生で水泳記録会がありました。今年は梅雨明けが早く、晴天の中での練習もできました。今まで練習してきたことが発揮できるように、全員がんばりました。一人一人、真剣に泳ぐ姿が見られてすばらしかったです。応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。

  • 2025-06-18
    朝の活動
    朝の活動06/172025年6月 (4)朝の活動投稿日時 : 06/17
    毎週月曜日の朝の時間に、読み聞かせボランティアや紙芝居ボランティアの方に来ていただき、読み聞かせや紙芝居、読書活動を行っています。子供たちは朝のひと時を楽しく過ごしています。地域の様々な方に協力していただき、学校の教育活動がよりよきものになっています。本当に感謝しております。子供たちが本好きになり、言語活動がますます充実することを願っています。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立石山小学校 の情報

スポット名
市立石山小学校
業種
小学校
最寄駅
山之口駅
住所
〒8851205
宮崎県都城市高城町石山3361
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1356/
地図

携帯で見る
R500m:市立石山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月11日12時20分37秒