R500m - 地域情報一覧・検索

市立石山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市高城町石山の小学校 >市立石山小学校
地域情報 R500mトップ >山之口駅 周辺情報 >山之口駅 周辺 教育・子供情報 >山之口駅 周辺 小・中学校情報 >山之口駅 周辺 小学校情報 > 市立石山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-06-10
    自分の命は自分でまもる!
    自分の命は自分でまもる!8:062024年6月 (5)自分の命は自分でまもる!投稿日時 : 8:06
    不審者対応避難訓練がありました。不審者が学校に侵入した場合を想定し、けがなく安全に避難するにはどうすればよいかを考え、迅速に行動することができるようにする学習でした。「自分の命は自分でまもる」という児童自身の自己防衛能力が身に付くことを目指しています。学校が児童にとって安全な場所であることを願うばかりです。そのためにも、常に、危機管理意識をもつことはとても大切なことです。

  • 2024-05-31
    いつも元気な4年生
    いつも元気な4年生05/29かがやく5年生!05/272024年5月 (15)いつも元気な4年生投稿日時 : 05/29
    4年生が「水辺の学習」の事前学習をしました。子どもたちは、目をかがやかせて事前学習に取り組んでいました。実際の川に行き、学習するときは元気に活動する4年生がみられることでしょう!
    4年生の習字の作品をのせます。一人一人のよさが出ている作品になっています。上学年としてかがやいていくことでしょう。かがやく5年生!投稿日時 : 05/27
    5年生が高学年になり、いろいろな活動に意欲的に取り組む姿が見られるようになりました。朝のボランティア活動・掃除の時の下学年への指導・授業に取り組む姿勢、態度などです。授業でがんばった書写の習字をのせます。どの作品も力作ぞろいです。これからも、「みんなが主役、笑顔かがやく5年生」になっていくことでしょう。

  • 2024-05-24
    PTA奉仕作業
    PTA奉仕作業05/21きれいな学校05/21いも植え(ふるさと石山)05/202024年5月 (13)PTA奉仕作業投稿日時 : 05/21
    PTA奉仕作業がありました。事前に作業をされる方、当日作業をされる方、そして当日参加する5・6年生。「チーム石山」のすばらしさが見られた奉仕作業でした。学校は、いろいろな方のご理解やご協力でなりたっているなと思いました。これからも、「みんながえがお」を合言葉にがんばってまいります。きれいな学校投稿日時 : 05/21
    朝から、いろいろな場所で子どもと教師でボランティア活動をする姿がみられています。きれいになっていく環境をみていると気持ちがいいです。環境が人をつくっていきます。きっと、子どもたちは「明日も石山小に行きたい!」と思うことでしょう。いも植え(ふるさと石山)投稿日時 : 05/20
    1・2年生、石山幼稚園生、石山保育園生でいも植えをしました。地域の方にうねの準備をしていただきました。保護者の協力をいただきながら、一人一人、「大きなおいもになあれ~」と願いながら植えていました。保幼小の交流ができ、えがおいっぱいの活動ができました。

  • 2024-04-20
    登校班会
    登校班会04/192024年4月 (6)登校班会投稿日時 : 04/19
    登校班会がありました。石山小学校では、併設している幼稚園の年長さんも参加しています。
    1年生も登校班でしっかり登校できているようです。班会では、安全で円滑な登校ができるよう地区ごとに分かれて、担当の先生方から指導がありました。地域・保護者の方に見守られながら、登校できています。
    本当に感謝です。「地域に誇りをもち、地域に学ぶ子ども」になってほしいですね!

  • 2023-09-26
    子ども達は元気に登校しています
    子ども達は元気に登校しています2023年8月 (6)子ども達は元気に登校しています今日から、二学期が始まりました。多くの子ども達が元気に登校することができました。なかには眠たそうな子どももいたので、早く生活のリズムを学校モードにもどれるといいですね。
    ところで、一学期の子ども達の登下校の様子を見ると、登校時は見守り隊の方々や保護者の立番指導のおかげで、安全な登校ができています。本当にありがたいと思っています。一方、下校時には学校下の坂道を広がって歩いたり、勢いよく走ったり、その先の横断歩道できちんと立ち止まって左右確認をせずに飛び出しをする姿を多く見かけました。大変危険です。
    今後、学校では、登校指導も行っていきますが、下校時の指導について全体指導や学級での指導をしていきます。
    これからも子ども達の安全な登下校のために学校は保護者、地域の方と協力して行っていきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 2023-07-22
    石山小学校には、一輪車や竹馬が置いてあり、授業中に友だちから教わりながら練習を行ったり、昼休みにいろ・・・
    石山小学校には、一輪車や竹馬が置いてあり、授業中に友だちから教わりながら練習を行ったり、昼休みにいろんな技に挑戦したりして楽しそうに遊んでいます。
    どの子も上達が早くてすぐに乗ることができます。さすがですね。

  • 2023-07-03
    待ちに待ったプール開き❕
    待ちに待ったプール開き❕06/132023年7月 (0)2023年6月 (5)待ちに待ったプール開き❕投稿日時 : 06/13sennsei今日は、プール開きを行いました。
    自分たちの大事な命を守るために、ふざけないことや走らないことなど安全に学習することを確認しました。
    水に入ると、少々の冷たさも気にならない様子で、水しぶきのように笑顔がはじけていました。
    【1・2年生の様子】
    【3・4年生の様子】
    本日のプール開きが中止になったので幼稚園児が早速「てるてる坊主」を作り、校長室にもってきてくれました。とてもかわいらしく、すぐに校長室に飾りました。明日は水泳ができるといいですね。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    第5回学校運営協議会
    第5回学校運営協議会02/15クラブ活動見学(3年生)02/142023年2月 (11)第5回学校運営協議会投稿日時 : 02/15
    昨日2月14日(火)は本年度最後となる第5回学校運営協議会が開催されました。まず、学校が作成した評価報告書を基に、本年度の学校の教育活動について協議を行いました。
    今回の会では、教育活動について様々な御意見をいただきました。「読書活動における本の読み方」「少人数学級のよさを生かした授業改善」「学年を越えた子ども同士のつながりのよさ、幼稚園生や1年生に対する高学年のやさしい言動の素晴らしさ」「自己肯定感を高めるための『認める』『称賛する』『気付かせる』取組の大切さ」「少人数学級のよさや課題」「立腰の姿勢が持続できない状況」「体力テストの総合判定D・Eの児童の底上げの取組」「地域との連携の在り方」「ホームページによる発信活動と閲覧者の増加」等、現在の学校の取組を高く評価していただくとともに、今後の課題についても御意見をいただきました。
    また、コロナ後において地域との連携や協働をどのように図るかについても具体的なアドバイスをいただきました。
    今後も、本年度の課題を改善し、地域の中の学校としてより良い取組を進め、教育の質の向上に努めてまいりたいと決意を新たにすることができました。クラブ活動見学(3年生)投稿日時 : 02/14
    今日の5校時に3年生は各クラブ活動の様子を見学しました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-14
    わくわく算数ひろば~学びを生かそう~
    わくわく算数ひろば~学びを生かそう~02/132023年2月 (9)わくわく算数ひろば~学びを生かそう~投稿日時 : 02/13
    6年生の算数科の学習は、いよいよ最後の単元に入りました。次からは、6年間のまとめになります。
    今日の学習の目標は「与えられた条件を吟味し、あてはまるかを順序よく考える。」で、思考力・判断力・表現力を育てる学習です。
    今日の問題は・・・、
    「だいきさん、ななみさん、はるきさんの3人がすごろくをしています。サイコロをふって目の数だけ進んでいき、3回目が終わったときの3人のこまは、上の絵(略)のA、B、Cのようになりました。3人は、出たサイコロの目について、下のようにいっています。
    ・だいき 3回とも偶数の目がでました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    環境美化作業
    環境美化作業9:002023年2月 (4)環境美化作業投稿日時 : 9:00
    先週は環境美化作業がありました。2週間に1回の割合で、環境美化作業員の方が来校され、夏場は除草を中心に、冬場は樹木の剪定を中心に学校の環境美化作業をしてくださっています。
    今回は、学校の東側法面にあるツツジで作った「石山小」の文字の剪定をしていただきました。長い年月で文字の一部がなくなってしまった箇所もあるのですが、遠くから見ると「石山小」が見えます。
    また、体育館周りの側溝の土揚げ作業もしていただきました。雨が降ると体育館玄関前に大きな水たまりができていたのが、改善されます。ありがたいです。いつも、とても助かっています。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立石山小学校 の情報

スポット名
市立石山小学校
業種
小学校
最寄駅
山之口駅
住所
〒8851205
宮崎県都城市高城町石山3361
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1356/
地図

携帯で見る
R500m:市立石山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月11日12時20分37秒