R500m - 地域情報一覧・検索

市立石山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市高城町石山の小学校 >市立石山小学校
地域情報 R500mトップ >山之口駅 周辺情報 >山之口駅 周辺 教育・子供情報 >山之口駅 周辺 小・中学校情報 >山之口駅 周辺 小学校情報 > 市立石山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-06-12
    宿泊学習
    宿泊学習06/112025年6月 (3)宿泊学習投稿日時 : 06/11
    5年生が青島青少年自然の家で宿泊学習を行いました。めあては「①集団生活や日常生活のマナーについて体験を通して学ぶ。②友達と協力して活動し、友情を深める。③自立の心と、お世話になる方への感謝の気持ちを育てる。」ことです。砂の造形、キャンドルファイヤー、フィールドアスレティック等の活動を通して、「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学びました。キャンドルファイヤー時の学校紹介では、大きな声でしっかり発表ができました。宿泊学習を通して、子供たち一人一人、成長が見られました。今後は、学んだことを生かして学校生活を送ってほしいですね!

    わくわく スマイル いしやま
    」小学校をつくっていきましょう。

  • 2025-06-10
    06/092025年6月 (2)投稿日時 : 06/09登校班会がありました。担当の先生から「雨の日・・・
    06/092025年6月 (2)投稿日時 : 06/09
    登校班会がありました。担当の先生から「雨の日の安全な登校の仕方」について話がありました。かさの持ち方等、具体的な指導がありました。その後、地区ごとに分かれて、登校の様子を振り返り、安全に登校するための確認がありました。安全安心な学校づくりのために大切な活動です。

  • 2025-06-06
    06/03租税教室6年
    06/03租税教室6年05/29新体力テスト05/282025年6月 (1)2025年5月 (6)投稿日時 : 06/03
    全校朝会がありました。6月の目標「目指せ!歯磨きマスター」について担当の先生から、正しい歯磨きの仕方について説明がありました。具体的でわかりやすい説明でした。子供たちも正しい歯磨きを実践していくことでしょう。また、5年生の音読発表では、国語で学習したこと「言語活動:インタビューをし、報告する」をもとに発表しました。すばらしい発表でした。全校の前で発表することで、さらに表現力をつけていってほしいですね!租税教室6年投稿日時 : 05/29
    都城税務署の方が来校され、本校6年生に租税教室がありました。「租税教室」とは、主に小学校の児童を対象に、税金の仕組みや役割、使い道について学ぶための授業や活動のことです。日本の各地で、税務署や税理士会などが中心となって開催しています。租税教室の主な目的は、「①子どもたちが社会を支える税金の重要性を理解し、納税者としての意識を育む。②税金が社会の公共サービス(教育、医療、福祉、道路建設など)にどのように使われているかを学び、公平な社会の実現に貢献する意識を醸成する。③将来の有権者として、税金に関する知識を身に付け、社会に主体的に関わる力を養う。」ことです。みんな興味関心をもって授業に取り組んでいたので、学んだことを活かして立派な社会人に成長してほしいですね。新体力テスト投稿日時 : 05/28
    新体力テストが全校児童で縦割りのグループに分かれて行われました。新体力テストは、児童の日常生活における運動習慣と基本的な生活習慣の改善を促進することを通して、体力・運動能力の向上を図ることを目的としています。上学年が下学年のお世話をする姿が見られてすばらしかったです。「スマイル いしやま」につながる活動でした。
    6月

  • 2025-05-24
    05/222025年5月 (4)投稿日時 : 05/22石山小学校では、「主体的に学び、確かな学力を・・・
    05/222025年5月 (4)投稿日時 : 05/22
    石山小学校では、「主体的に学び、確かな学力を身に付けた児童の育成」を目指して取り組んでいます。先生方は、「わくわくする授業」「スマイルになる授業」を共通理解して実践しています。子供たちが意欲的に取り組んでいる様子が見られます。
    【1年生】
    【2年生】
    【3年生】
    【4年生】
    続きを読む>>>

  • 2025-05-21
    PTA奉仕作業
    PTA奉仕作業05/13全校朝会05/072025年5月 (3)PTA奉仕作業投稿日時 : 05/13
    PTA奉仕作業がありました。PTA奉仕作業は、保護者(P)と教職員(T)が協力して学校の環境整備などを行う活動です。教育環境の整備として、子どもたちに快適で、安全・安心な環境で学校生活が送れるように、運動場トラックやプールサイドの草取り、芝刈りなどを行いました。参加できる児童も一緒に活動しました。参加してくださった皆様ありがとうございました。全校朝会投稿日時 : 05/07
    全校朝会がありました。校長先生からは、「おすすめの本」のお話がありました。昼休みになって校長室に本を見に来た児童もいましたし、後で、多くの児童が図書室にシリーズの本を探しにいったようです。興味・関心をもたせるのが大切な教育の一つですね。生徒指導の先生から月目標「はきものをそろえよう」について具体的にお話がありました。いつでも、はきものがそろっている学校になってほしいですね。最後に、6年生の発表がありました。国語で学んだことをもとにクイズを作成していました。全校で楽しい時間を過ごすことができました!「えがお」あふれる全校朝会になりました。
    石山小学校「コンプライアンス取組方針」

  • 2025-05-07
    交通安全教室
    交通安全教室05/01見守り隊の方々との対面式04/272025年5月 (1)2025年4月 (6)交通安全教室投稿日時 : 05/01
    都城ドライビングスクール指導員の方による交通安全教室がありました。ねらいは、「①交通安全の正しい知識や技能を身に付けさせる。②たった一つの大切な命を守ろうという意識を高める。③自転車実施訓練等に真剣に取り組み、実際の日常生活に役立てる。④日常の生活の中で学習したことを実践し、健康で安全な生活を意識させる。」ということでした。わかりやすい指導を通して、子どもたちは交通安全の正しい知識や技能を身に付けたようです。交通事故は、かけがえのない命を奪い、人々に深い悲しみと苦しみをもたらします。交通安全教室は、そうした悲劇を未然に防ぐための、予防という点で大きな役割を果たしています。自分の命は自分で守ることが大切ですね!見守り隊の方々との対面式投稿日時 : 04/27
    見守り隊の方々との対面式がありました。地域の方々が、子ども見守り活動団体(通称:見守り隊)を組織されて、登下校時の見守り活動を行っています。地域の方々に見守られながら、子どもたちは安心して登下校しています。毎日の活動に感謝いたします。子どもたちに「
    地域の誇りをもち、地域に学ぶ子ども
    」になってほしいですね。
    5月
    続きを読む>>>

  • 2025-04-26
    04/242025年4月 (5)投稿日時 : 04/24石山小学校では、子どもがかがやく教育の推進を・・・
    04/242025年4月 (5)投稿日時 : 04/24
    石山小学校では、子どもがかがやく教育の推進をしています。子どもの「学力向上」と「学びに向かう力」の育成を目指して、先生方は授業に取り組んでおられます。各学級で、子どもがいきいきと取り組んでいる様子が見られます。子ども一人一人が主役となり笑顔かがやく魅力ある学校(ウェルビーングな学校)を目指しています。
    【1年生】
    【2年生】
    【3年生】
    【4年生】
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    04/16入学式
    04/16入学式04/112025年4月 (4)投稿日時 : 04/16
    令和7年度、初めての登校班会がありました。「安全で円滑な登校ができるよう、児童の意識を高め、望ましい態度を育てる。」ことを目的に行われました。生徒指導主事から、「①交通ルールを守りましょう ②あいさつをしましょう」とお話がありました。その後、地区ごとにわかれて、地区担当の先生から具体的な指導がありました。地域・保護者の方に見守られながら、安全安心に登校できています。本当に感謝です。入学式投稿日時 : 04/11
    入学式がありました。9名のかわいらしい1年生が入学してきました。
    名前を呼ばれたあとの返事がしっかりできました。聞く姿勢がとってもすばらしい態度でした。
    1年生が入学したので、石山小学校の児童72名が全員そろいました。
    全員がそろって石山小学校の令和7年度の始まりです。みんなで楽しい学校にしていきましょう。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-11
    新任式&始業式
    新任式&始業式04/09新年度の準備!04/042025年4月 (2)新任式&始業式投稿日時 : 04/09
    新任式がありました。新しい先生方が来られて、子どもたちもえがおいっぱいになっていました。新しい「チーム石山」としてがんばっていきます。
    始業式がありました。代表児童が1学期がんばりたいことを発表しました。校長先生のお話では、合い言葉「わくわく スマイル いしやま」でがんばっていくことの確認がありました。新しい担任発表もあり、子どもたちは新たな気持ちでがんばっていくことでしょう。新年度の準備!投稿日時 : 04/04
    令和7年度、子どもたちを迎えるための準備を教職員でしました。
    子どもたちが笑顔で過ごせることを思いながら、みんなで準備をすすめました。
    子どもたちが学習を進めるうえで、環境はとっても大切な一つです。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-25
    見守り隊感謝集会
    見守り隊感謝集会03/212025年3月 (4)見守り隊感謝集会投稿日時 : 03/21
    運営委員会の進行により見守り隊感謝集会がありました。会の中で、見守り隊の方へ、地区ごとに児童からお礼の言葉を伝えました。一年間の活動への感謝が伝わる会になったと思います。児童は安全に登下校することができ、「安心・安全な学校づくり」につながりました。見守り隊の方々、一年間暑い日も寒い日も、毎日、見守り隊活動をしてくださってありがとうございました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立石山小学校 の情報

スポット名
市立石山小学校
業種
小学校
最寄駅
山之口駅
住所
〒8851205
宮崎県都城市高城町石山3361
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1356/
地図

携帯で見る
R500m:市立石山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月11日12時20分37秒