R500m - 地域情報一覧・検索

市立石山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市高城町石山の小学校 >市立石山小学校
地域情報 R500mトップ >山之口駅 周辺情報 >山之口駅 周辺 教育・子供情報 >山之口駅 周辺 小・中学校情報 >山之口駅 周辺 小学校情報 > 市立石山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石山小学校のホームページ更新情報

  • 2025-03-15
    お別れ遠足
    お別れ遠足03/12卒業式練習03/062025年3月 (3)お別れ遠足投稿日時 : 03/12
    まず、体育館でお別れ集会がありました。5年生がゲームを企画して、全校で楽しくすごしました。また、各学年から6年生へプレゼントをわたしました。各学年の感謝の気持ちが伝わったと思います。
    次に、観音池公園へお別れ遠足にいきました。全校レクレーションや学級レクレーションなどをしました。6年生にとって、思い出に残る1日になったと思います。卒業式練習投稿日時 : 03/06
    全校で卒業式練習がありました。礼や起立、着席の練習などがありました。起立や着席のタイミングをそろえることができるようになってきました。「わかれの言葉」の練習もしました。声の大きさや速さについて気を付けて練習しました。「感謝の気持ちがつたわる卒業式」になると思います。
    お知らせ
    宮崎県警察本部からの啓発資料です。https://sites.google.com/miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp/sns/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    03/0402/262025年3月 (1)2025年2月 (3)投稿日時 : 03/04本年度最後の・・・
    03/04
    02/262025年3月 (1)2025年2月 (3)投稿日時 : 03/04
    本年度最後の登校班会がありました。「①新登校班の確認をし、新班長・副班長としての自覚を促す ②登校の様子を振り返り、安全に登校するための留意点について指導する」という内容でした。各地区ごとにわかれて、担当の先生よりお話がありました。子どもたちの意識も再度高まったようです。これからも、安心・安全な石山小学校として取り組んでいってほしいです。
    投稿日時 : 02/26
    1年生と石山幼稚園児が音楽の授業に取り組んでいました。二人組になり、楽しく音楽にあわせて動いていました。一人一人、笑顔いっぱいで取り組んでいる姿がみられました。「子どもたちが主役の授業」になっていました。今後も、幼稚園との連携を通して、協働的な学びを推進してまいります。
    3月
    続きを読む>>>

  • 2025-02-18
    ベースボールキャップをいただく!
    ベースボールキャップをいただく!02/10学校運営協議会02/07高城高校との交流学習「ミシン学習」01/302025年2月 (2)2025年1月 (7)ベースボールキャップをいただく!投稿日時 : 02/10
    都城市の都城運動公園で春季キャンプを行っているプロ野球・千葉ロッテマリーンズから、市内の6年生全員にベースボールキャップをいただきました。そのキャップが本校の6年生にもとどきました。千葉ロッテマリーンズには、本校出身の廣池康史郎投手が今年から在籍しています。がんばってほしいと全校児童で応援しています。千葉ロッテマリーンズのみなさん、ベースボールキャップありがとうございました。学校運営協議会投稿日時 : 02/07
    令和6年度、最後の学校運営協議会がありました。はじめに、子どもたちが意欲的に取り組んでいる授業の様子をみていただきました。声かけをしながら、熱心に参観されていました。その次に、協議として学校評価についての確認をしました。最後に、情報交換として「①次年度の学校運営協議会の活動・取組について ②学校運営協議会実践報告書について ③石山っ子生活のきまりの見直しについて」を話し合いました。とても参考になるご意見をいただきました。学校運営協議会委員の皆さま、学校の応援団として1年間ありがとうございました。高城高校との交流学習「ミシン学習」投稿日時 : 01/30
    5年生が高城高校の2年生と一緒に交流学習を行いました。児童1人1人に高校生が1人又は2人もついて、まち針の使い方、ミシンの使い方、アイロンのかけ方などを教えてもらいながらエプロンづくりに取り組みました。初めて扱うミシンなのでうまく操作できないこともあったのですが、高校生が上手に教えてくれたので、90分間で全ての児童がエプロンを作り終えることができました。最後にみんな笑顔で集合写真を撮りました。素晴らしい交流学習になりました。高城高校の皆さん、本当にありがとうございました!

  • 2025-01-22
    授業の様子
    授業の様子01/17登校班会01/152025年1月 (3)授業の様子投稿日時 : 01/17
    3学期は学習のまとめの時期になります。児童一人一人の「学びの確認」をしっかりして、次の学年になれるように先生方は毎日取り組んでおられます。子どもたちも、しんけんな目で授業に取り組んでいる様子が見られます。子ども主体の、子どもが「学びたい!!」と思うような授業を組織的に推進しています。
    【1年生】
    【2年生】
    【3年生】
    【4年生】
    続きを読む>>>

  • 2024-12-22
    子どもたちが主役の授業
    子どもたちが主役の授業12/172024年12月 (4)子どもたちが主役の授業投稿日時 : 12/17
    先生方は「子どもたちが主役の授業」を目指して、日々、授業に取り組んでいます。
    1年生はテストに取り組んでいました。みんな、しんけんな顔で問題を解いていました。
    2年生は、算数の学習に取り組んでいました。みんな、自分の考えをノートに書いていました。
    3年生は国語でタブレットを使って学習していました。「個別最適な学び」につながっていました。
    4年生は国語の学習に取り組んでいました。板書されたことをノートにしっかり書くことも大切な学習です。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    笑顔かがやく石山小
    笑顔かがやく石山小12/132024年12月 (3)笑顔かがやく石山小投稿日時 : 12/13
    市全体で行う学力向上に係る取組として、基礎学力の定着を目指すために、学習アプリキュビナを活用した「Q‐1 グランプリ」が実施されました。その結果、5年生が上位の結果として「Q-1 マスターズ」に選ばれました。市から賞状をもらいました。日々の一人一人のがんばりの結果ですね。おめでとう!
    学校の取組で、「つながり ささえあう
    みんなの地域づくり」の一つである歳末助け合い募金をしました。社会福祉協議会の山森さんに集まった募金を渡しました。みんなが、ウェルビーングな社会になってほしいですね。

  • 2024-12-13
    がんばった持久走大会
    がんばった持久走大会12/10花いっぱいになあれ!12/032024年12月 (2)がんばった持久走大会投稿日時 : 12/10
    持久走大会がありました。昨年度までは運動場から学校横にある石山グランドまでを周回するコースでしたが、今年から校内だけを周回するコースに変更しての開催でした。5校時に幼稚園児と1年生と2年生、6校時に3年生から6年生と行いました。風がふいて冷たく感じる中でしたが、児童や園児一人一人が自分の課題や目標に向かって粘り強く最後まで走る姿が見られました。また、多くの保護者の方に応援に来ていただき、児童や園児もより一層がんばることができたと思います。多くの応援ありがとうございました。花いっぱいになあれ!投稿日時 : 12/03
    1・2年生、幼稚園生が一人一鉢としてビオラを植えました。一人一 鉢運動のねらいは、「児童一人一人が草花を育て花に触れる機会を通し、
    生命を大切にする心や美しいものに感動する心を育てる機会とする。」ことです。1・2年生が幼稚園生に教えながら植える場面が見られました。「花いっぱいになあれ!」

  • 2024-11-30
    「食べる力」=「生きる力」を育む食育
    「食べる力」=「生きる力」を育む食育11/272024年11月 (7)「食べる力」=「生きる力」を育む食育投稿日時 : 11/27
    「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。高城中の栄養教諭が来られて、5年生に家庭科の授業を行いました。内容は調理実習で、ごはんとみそ汁をつくりました。子どもたちは、ごはんを鍋で炊いたり、みそ汁のために具材を包丁で切り、いりこでだしをとったりする等、調理の基本を学んでいました。上手にできあがったごはんとみそ汁をみんなでおいしくいただきました。子どもたちは家でも作りたくなったみたいです。

  • 2024-11-23
    石山小学校 創立150周年
    石山小学校 創立150周年11/192024年11月 (6)石山小学校 創立150周年投稿日時 : 11/19
    午前中、石山商店街(模擬体験活動)を行いました。1・2年生は、おいもの販売と昔の遊び体験コーナーをしました。3・4年生は、キーホルダーの販売と「的あて・ワニワニパニック」の体験コーナーをしました。5・6年生は、もち米販売と「わなげ・的あて」の体験コーナーをしました。とても、大盛況でみんな楽しんでいました。
    午後は、記念式典を行いました。ドローン映像の視聴、オープニングでの児童発表、祝辞、校歌斉唱などがありました。参加者の皆さんで150周年を祝うことができました。参加してくださった皆さま、ありがとうございました。

  • 2024-11-17
    持久走練習
    持久走練習11/152024年11月 (5)持久走練習投稿日時 : 11/15
    持久走練習がはじまりました。子どもたちに持久走への関心を高めさせ、自分に合ったペースで走ること・最後までやりぬくことを目的にしています。今年は、子どもたちの安全面を考え、走るコースを校内に変更しました。持久走大会当日の応援、よろしくお願いいたします。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立石山小学校 の情報

スポット名
市立石山小学校
業種
小学校
最寄駅
山之口駅
住所
〒8851205
宮崎県都城市高城町石山3361
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1356/
地図

携帯で見る
R500m:市立石山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月11日12時20分37秒