R500m - 地域情報一覧・検索

市立石山小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >宮崎県の小学校 >宮崎県都城市の小学校 >宮崎県都城市高城町石山の小学校 >市立石山小学校
地域情報 R500mトップ >山之口駅 周辺情報 >山之口駅 周辺 教育・子供情報 >山之口駅 周辺 小・中学校情報 >山之口駅 周辺 小学校情報 > 市立石山小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立石山小学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-14
    脱穀体験
    脱穀体験11/112024年11月 (4)脱穀体験投稿日時 : 11/11
    3・4年生が脱穀体験をしました。稲の穂先から籾(もみ)を落とす「脱穀(だっこく)」は、江戸時代に発明された「千歯扱き(せんばこき)」によって大いにはかどるようになりました。以降、足踏脱穀機、動力脱穀機へと進歩していきます。今回は、足踏脱穀機を使用しての脱穀体験でした。踏み板を踏むとクランクによって回転します。稲穂を一把持ち、穂先を扱胴に当てて、回しながら脱穀します。子どもたちにとって、踏み板を踏んで回転させるのが難しかったようです。よい体験活動になりました。

  • 2024-11-11
    記憶に残る鑑賞教室
    記憶に残る鑑賞教室11/07楽しいハロウィン!11/06体験活動2024年11月 (3)記憶に残る鑑賞教室投稿日時 : 11/07
    石山小学校150周年記念イベントとして、オフィスパフォーマンスラボさんによる「ミラクルイリュージョンサーカス」が鑑賞教室としてありました。子どもたちは、目の前でおこるマジックの不思議なできごとに驚いていました。また、すばらしいパフォーマンスに感動していました。オフィスパフォーマンスラボのみなさん、記憶に残る鑑賞教室をありがとうございました。楽しいハロウィン!投稿日時 : 11/06
    石山幼稚園生が、ハロウィンの活動として小学校の職員室と校長室にやってきました。ハロウィンは、 毎年10月31日に行われる祭りです。
    カボチャやカブをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」を飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがあります。幼稚園生はかわいらしい服を着て、プレゼントをもらってとてもうれしそうでした。幼稚園と小学校が連携して活動することは、とても大切なことです。今後も、連携していろいろな活動をしてまいります。体験活動

  • 2024-11-03
    えがおいっぱいの体験活動
    えがおいっぱいの体験活動11/01
    10/252024年11月 (1)2024年10月 (4)えがおいっぱいの体験活動投稿日時 : 11/01
    5、6年生で稲刈りをしました。やはり、手作業で行う稲刈りは機械で行うよりも大変です。たくさんの稲を刈り、多くのお米を生産するためには、大変な手作業を長時間かけて行う必要があります。この大変で過酷な作業を体験し、乗り越えることで、改めて毎日食べている美味しいお米に、そしてそのお米を生産しているお米農家の方々に対して感謝の気持ちを抱くことができます。短時間ですが、よい体験活動ができました。
    石山幼稚園・石山保育園・1,2年生でいもほりをしました。いもを育て、いもほりをするのは、⼦どもたちにとって楽しい体験であることに加え、⾃然にふれ、⾷べ物に興味をもち、⽣産者への感謝の⼼を育むなど、教育的な意義が⼤きいことがその理由です。
    稲刈り、いもほりの体験活動において、保護者や地域の皆さま、いろいろな面で準備やご協力をしていただきありがとうございました。
    投稿日時 : 10/25
    続きを読む>>>

  • 2024-10-27
    記憶にのこる運動会!
    記憶にのこる運動会!10/242024年10月 (3)記憶にのこる運動会!投稿日時 : 10/24
    10月19日(土)、悪天候のため体育館で実施できる競技をしました。子どもたちは体育館でエール交換や開会式等の整列を一度も練習してこなかったのですが、リーダーを中心によく動いていました。保護者や来賓の方々も競技や応援合戦を間近で観覧することができたので大変喜んでいました。20日(日)、残りの競技等を運動場でしました。徒競走・リレー・団技・ダンスなどで、子どもたち一人一人のがんばりが見られた運動会でした。
    今年の運動会は、150周年という特別な年に行われた運動会、1日目は体育館、2日目は運動場で行なわれた運動会、友だちと協力して最後まであきらめない子どもたちの姿が見られた運動会など「記憶にのこる運動会」になりました。保護者や地域の方に協力していただき、無事終了することができました。いろいろな面でのご協力ありがとうございました。

  • 2024-10-19
    運動会練習
    運動会練習10/152024年10月 (2)運動会練習投稿日時 : 10/15
    運動会へ向けて、開会式や入退場、応援練習をしました。団長やリーダーが中心となって、整列させたり動いたり、がんばっていました。練習するごとに、集団の一員としての規律ある態度が身に付き、成長していました。
    5・6年生が伝統芸能の継承として「奴おどり」を練習しています。みんな、上手になってきました。

  • 2024-10-10
    「地域とともにある学校」を目指して
    「地域とともにある学校」を目指して10/072024年10月 (1)「地域とともにある学校」を目指して投稿日時 : 10/07
    第3回学校運営協議会がありました。まず、授業参観で子どもたちの様子をみていただきました。音楽・理科・国語・社会で活動している子どもたちを、熱心にみられていました。子どもたちのがんばりに、委員の皆さんも笑顔になっていました。
    協議では、今後の行事についての確認や学校の現状と課題について熟議を重ねました。「石山小学校にとって、今後、どうあるべきかがよいか」について建設的な意見が出されました。委員の皆さんには、「学校経営の応援団・参画者」として取り組んでいただきありがたいです。

  • 2024-10-07
    全校朝会
    全校朝会09/272024年10月 (0)2024年9月 (9)全校朝会投稿日時 : 09/27
    全校朝会がありました。校長先生から「音読のすすめ」という話がありました。実際に、子どもたちに声をださせて指導されました。指導することで、子どもたちも音読の仕方がよくなっていました。最後に、音読をすることのよさについてもふれられていました。「音読」をすることで「かしこい子」になってほしいですね。
    保健室の先生から、「10月の目標  目を大切しよう」について話がありました。目を長時間つかった後は、「近くをみる10秒→遠くをみる10秒」という具体的な指導がありました。みんな実践して、目を大切にしてほしいですね。
    10月
    31

  • 2024-09-26
    開かれた学校づくり
    開かれた学校づくり09/252024年9月 (8)開かれた学校づくり投稿日時 : 09/25
    民生委員児童委員、主任児童委員の方たちとの意見交換会がありました。石山地区の子どもたちのためにどのようにしていったらよいかを話し合いました。とても、建設的なご意見をいただきました。特に、意見交換会を通して、学校や保護者、地域が一体となって子どもたちを育てていくことが大切であることを共通理解しました。参加していただいた皆さま、ありがとうございました。

  • 2024-09-07
    運動会へむけて(感謝)
    運動会へむけて(感謝)09/062024年9月 (1)運動会へむけて(感謝)投稿日時 : 09/06
    地域の業者の方がこられて、運動場のトラックの整備をしてくださいました。トラックを整地していただき、小石や草などをとりのぞいていただきました。とてもきれいになりました。運動会へむけて気持ち良く練習ができます。ありがとうございました。

  • 2024-09-01
    2学期始業式
    2学期始業式08/26運動場がきれいに、使いやすくなりました。08/232024年9月 (0)2024年8月 (4)2学期始業式投稿日時 : 08/26
    2学期の始業式がありました。児童代表の発表では、2人の児童が2学期がんばることなどを発表しました。校長先生の話では、2学期の行事やがんばってほしいこと、気を付けて欲しいことなどの話がありました。夏休み、子どもたちに大きなけがや事故もなく本当によかったです。2学期も「みんなが主役、笑顔かがやく石山小」を合言葉に児童・教師・保護者・地域住民でがんばってまいります。運動場がきれいに、使いやすくなりました。投稿日時 : 08/23
    夏休み中に運動場の樹木の伐採、剪定を地元の業者様のご厚意により行っていただきました。枝折れや枯れた木や枝などがあったのですが、大変すっきりしました。2学期は体育の授業や外での活動、昼休みの外遊び等で運動場を使う場面が増えますが、子どもたちが大変安全に使うことが出来るようになりました。ありがとうございます。
    運動場の校舎側に置時計がありますが、残念なことに3年前から止まってしまいました。体育の授業や外活動の時に時間が分からずに困ることが多くありましたが、今回取り換えることになりました。新しい置き時計ができたので、2学期からは子どもたちも時間に困ることなく活動することが出来ました。ありがとうございます。
    9月

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

市立石山小学校 の情報

スポット名
市立石山小学校
業種
小学校
最寄駅
山之口駅
住所
〒8851205
宮崎県都城市高城町石山3361
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1356/
地図

携帯で見る
R500m:市立石山小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年03月11日12時20分37秒