R500m - 地域情報一覧・検索

市立有水中学校 2024年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県都城市の中学校 >宮崎県都城市高城町有水の中学校 >市立有水中学校
地域情報 R500mトップ >山之口駅 周辺情報 >山之口駅 周辺 教育・子供情報 >山之口駅 周辺 小・中学校情報 >山之口駅 周辺 中学校情報 > 市立有水中学校 > 2024年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立有水中学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    2024年7月 (11)1学期終業式
    2024年7月 (11)1学期終業式投稿日時 : 07/24
    7月22日(月)1学期の終業式でした。
    各学年の代表が、1学期の振り返りをしてくれました。1年生は、やり切ったこととこれから学年としての改善点、2年生は頑張ったことと頑張りたいこと、3年生は成長の1学期であり、夏休みにさらなる成長をという話をしてくれました。
    校長先生からは、1学期の素晴らしい生徒の姿について、夏休みの新たな挑戦についての話がありました。
    生徒たちにとって、新たな成長の夏休みとなり、事故なく安全に生活できる時間であることを願っています。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    2024年7月 (8)夏休み前に ~ 薬物乱用防止教室
    2024年7月 (8)夏休み前に ~ 薬物乱用防止教室投稿日時 : 07/17
    7月17日(水)の5校時薬物乱用防止教室を行いました。都城警察署の2名の方が来校され、話をしていただきました。
    違法薬物の中でも、現在大麻使用が多くなっており、安易な考え方や偽りの情報によって若者が手を出してしまうことなど話されました。また薬物依存以外でも、現在はSNS依存が世界的に問題となっていることや深夜俳諧での補導も件数が多くなっているという話がありました。
    いよいよ夏休み間近となってきているので、生徒にとっては気を引き締める時間となったのではないでしょうか。

  • 2024-07-11
    2024年7月 (4)学びとふれあいの1日でした
    2024年7月 (4)学びとふれあいの1日でした投稿日時 : 07/09
    7月6日(土)に学級懇談、学校保健委員会、親子ふれあい活動を行いました。学級懇談では、学級の様子や各行事について、夏休みに向けての話題が出されました。
    学校保健委員会では、宮崎大学産婦人科医、市保健センター職員に、「がんと性感染症について知ろう~子宮頸がんを予防しよう~」という内容で話をしていただきました。子宮がんに関係するHVPは子宮がんの発症の関連だけでなく、男性の発症率の高い中咽頭がんにも関係していることや若年層の早期ワクチン接種で感染減少が90%以上にもなるなど、生徒たちにとって新たな学びがあったと思います。
    その後は、体育館で玉入れ競技「アジャタ」を行いました。体育館に扇風機を設置し、塩分の補給を行いながら、生徒、大人のグループが入れ混じったトーナメント戦を行いました。簡単なようですが3分以内に入れる、生徒たちには負けたくなど自分たちへのプレッシャーをかけながら行うと、汗だくでなりながら教職員チームをがんばりました。ここ5年間で最高の順位を得ることができましたが、優勝は3年生のチームでした。
    終わった後は、保護者と一緒に帰っていく生徒たちを見ながら、親子の触れ合いができたかなと感じていました。
    0
    続きを読む>>>

  • 2024-07-08
    2024年7月 (3)3日間 地域の職場で~2年生
    2024年7月 (3)3日間 地域の職場で~2年生投稿日時 : 07/05
    6月26日(水)より、2年生の職場体験を実施しました。2年生は3名と少ない人数でしたので、職場もこども園、自動車整備工場の2ヶ所での実施となりました。
    1日目は、雰囲気に慣れない感じが否めなかった生徒たちでしたが、3日目になると、活動も意欲的になり、担当の職員の方々としっかり受け答えができる状態でした。
    職場体験を通しながら、「働くとは、仕事とは」を感じとり、自分自身のこれからの生き方を考えるきっかけとなってほしいと思います。

  • 2024-07-05
    2024年7月 (0)7月海の日
    2024年7月 (0)7月
    海の日
    0
    0
    7月
    7月
    続きを読む>>>