R500m - 地域情報一覧・検索

市立清水小学校 2023年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市五十嵐甲の小学校 >市立清水小学校
地域情報 R500mトップ >伊予富田駅 周辺情報 >伊予富田駅 周辺 教育・子供情報 >伊予富田駅 周辺 小・中学校情報 >伊予富田駅 周辺 小学校情報 > 市立清水小学校 > 2023年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立清水小学校 に関する2023年6月の記事の一覧です。

市立清水小学校2023年6月のホームページ更新情報

  • 2023-06-30
    2023年6月 (21)投稿日時 : 16:37今日の総合的な学習の時間では、さくらんぼの会の方にお・・・
    2023年6月 (21)投稿日時 : 16:37
    今日の総合的な学習の時間では、さくらんぼの会の方にお越しいただきました。
    前半は4年生全体で、ふろしきやバンダナを使い、かばんや帽子の作り方を学びました。また、後半は各クラスに分かれて新聞紙エコバック作りを行いました。
    身近なものの新しい使い方を知り驚く姿や、自分だけのエコバックを作ろうとする姿など、意欲的に活動する様子がみられました。

  • 2023-06-27
    2023年6月 (16)4年生 出前授業
    2023年6月 (16)4年生 出前授業投稿日時 : 06/26
    今治市総合政策部交流振興局文化振興課の方をお招きして、村上海賊の出前講座が行われました。
    村上海賊が「ほうろく」と呼ばれる火薬を用いて戦い、日本一の強さであったことを学びました。また、戦いだけでなく、瀬戸内海を安全に通れるよう道案内をしたり、ボディーガードの役目を果たしたりしたことを学びました。
    最後には、ビンゴゲームを楽しみ、村上海賊への理解が深まりました。
    今治市総合政策部交流振興局文化振興課の方々、ありがとうございました。

  • 2023-06-25
    2023年6月 (14)6年生 租税教室
    2023年6月 (14)6年生 租税教室投稿日時 : 06/233nen今治法人会の方を講師にお招きして、租税教室が行われました。
    税金が自分たちの生活の安全・安心のために有効に使われていることを学びました。最後には偽物の「一億円」を持たせていただき、色々な意味でのお金の「重さ」を感じました。
    今治法人会の方々、ありがとうござくぃました。

  • 2023-06-17
    2023年6月 (10)2年生の学習の様子
    2023年6月 (10)2年生の学習の様子投稿日時 : 06/16
    2年1組の今日の4時間目は道徳でした。資料を基に善悪の判断について、それぞれが考えていました。友達の考えを聞いて、それについて自分の考えをしっかりと伝えながら、話し合っていました。
    2年2組では、生活科で育てている夏野菜の生長の様子を記録していました。タブレットを使って撮った写真を見ながら、観察記録を仕上げていました。

  • 2023-06-15
    2023年6月 (9)給食試食会
    2023年6月 (9)給食試食会投稿日時 : 06/14
    PTA保健研修部と1年生保護者によって、給食試食会が開かれました。
    校長先生からは給食の7つの目標のお話があり、子どもたちが配膳から片付けまでに様々なことを学んでいるということを知りました。
    栄養教諭からの講話では、給食の食材の中には今治市産の食材が、他所に比べてもたくさん使われていることや、一人一人の身長や体重から食べる量を計算した上で提供量が決まっていることなど、給食が大切にしている様々な考えについて、実習を交えながら楽しく学ぶことができました。
    給食参観の後、子どもたちと同じように配膳し、試食しました。
    和やかな雰囲気の中で、楽しく美味しくいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2023-06-14
    2023年6月 (7)3年生の学習の様子
    2023年6月 (7)3年生の学習の様子投稿日時 : 06/13
    今日の6時間目、3年生は、図工の時間でした。1組では、それぞれが「くるくるランド」で作った作品を見せ合い、良いところを伝え合っていました。また、自分の作品をタブレットで撮影し、先生に提出しました。友達の良いところをいっぱい見つけられましたね。
    2組は、「わたしの6月の絵」の学習をしていました。まずは、題材について、どんなものを描きたいか、それぞれの思いを出し合っていました。その後、校庭に出て、校庭の木々や植物などを観察しながら、アイデアスケッチをしました。どんな「私の6月の絵」になるのか楽しみですね。

  • 2023-06-10
    2023年6月 (5)スマイル班オリエンテーリング
    2023年6月 (5)スマイル班オリエンテーリング投稿日時 : 06/09
    昨日からの雨も上がり、今日は、スマイル班オリエンテーリングがありました。
    1年生から6年生で編制した全18班が4つのコースに分かれ、担当の先生も一緒に、9時半ごろ学校を出発しました。2時間ほどかけて目的地を回り、みんなで助け合いながら、ミッションをクリアして、学校に戻ってきました。
    低学年のみんなも、上の学年のお兄さん、お姉さんに助けてもらいながら、よく頑張りました!楽しい思い出ができましたね。
    6年生は、今日の日のために、準備の段階からリーダーシップを発揮して、いろいろお世話をしてくれましたね。ありがとう!
    清水っ子のみなさん、これからもみんなで「なかよく 元気に がんばりましょう!」
    続きを読む>>>

  • 2023-06-09
    2023年6月 (4)スマイル班活動
    2023年6月 (4)スマイル班活動投稿日時 : 06/08
    今朝のスマイル班活動は、明日の「スマイル班オリエンテーリング」の最終確認をしました。6年生が、集合場所や持ってくるもの、気を付けることなどについて班のみんなに伝えました。明日が楽しみですね。晴れますように!

  • 2023-06-01
    2023年5月 (32)委員会活動、がんばっています。
    2023年5月 (32)委員会活動、がんばっています。投稿日時 : 05/31
    今日の6時間目は、5・6年生は、委員会活動でした。
    新学期がスタートし、2か月が経ちました。12のそれぞれの委員会が、これまでの自分たちの活動を振り返り、次の活動の計画を立て、準備を始めていました。清水小学校のみんなのために働く、頼もしい高学年の姿が見られました。
    高学年のみなさん、これからもお願いしますね。
    6月