R500m - 地域情報一覧・検索

市立大西小学校 2023年10月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県今治市の小学校 >愛媛県今治市大西町大井浜の小学校 >市立大西小学校
地域情報 R500mトップ >大西駅 周辺情報 >大西駅 周辺 教育・子供情報 >大西駅 周辺 小・中学校情報 >大西駅 周辺 小学校情報 > 市立大西小学校 > 2023年10月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立大西小学校 に関する2023年10月の記事の一覧です。

市立大西小学校2023年10月のホームページ更新情報

  • 2023-10-30
    2023/10/24朝マラソン始まる
    2023/10/24朝マラソン始まる2023/10/22大盛況!お買い得セール朝マラソン始まる2023年10月24日 10時03分
    朝夕はめっきり秋めいてきました。今週から朝の時間を利用して、運動への関心と体力づくり向上をめざして朝マラソンが始まりました。期間は、11月21日の持久走大会前日まで、木曜日をのぞく毎日行います。
    各学年の整列場所に並んで、運動委員会の号令に従って準備体操をします。そして、軽快な音楽に合わせてスタートします。
    走る時間は5分間。体力や体調を考え、自分のペースで完走を目指します。毎日の走った距離(大トラック1周200m
    小トラック1周150m)は教室に戻ってから個人個人でタブレットに入力していきます。
    1か月間、朝マラソンを継続することで、どのくらいの距離を走ることになるでしょうか。とても楽しみですね。そして、より高まった体力・持久力で、11月の持久走大会では力強い走りが見られることを期待しています。5051
    続きを読む>>>

  • 2023-10-18
    2023/10/16光を調べよう(3年生)
    2023/10/16光を調べよう(3年生)光を調べよう(3年生)2023年10月16日 13時59分
    3年生が理科の学習で光について調べています。雲で日光が隠れてしまうと困るのですが、このところ好天が続いており、この日も絶好の学習日和です。
    鏡で日光を反射させ、自分の思うように光を動かして楽しんでいます。手元の鏡が動いてしまうと、光もそれに伴って動いてしまいます。友達と協力し合って、光の的あてや光を重ねて楽しんでいる子もいました。
    光はまっすぐ進みます。そして、遮るものがなければどこまでも・・・。校舎の3階や運動場の隅っこまで光が届いたことに驚きの声があがっていました。自然は不思議なことがいっぱいです。不思議さや面白さをもっと学習していきたいですね。49

  • 2023-10-14
    2023/10/13品部川河口観察会
    2023/10/13品部川河口観察会2023/10/13認知症サポーター養成講座(6年生)2023/10/12FC今治巡回サッカー教室2023/10/12陸上運動記録会2023/10/10クラブ活動(運動クラブ)品部川河口観察会2023年10月13日 16時47分
    4年生が総合的な学習の時間に「品部川河口観察会」を行いました。愛媛植物研究会の先生をはじめ、愛媛県生物多様性センター、東芝ライテック株式会社の方々の協力のもと、砂浜固有の生態系を観察しました。
    4年生の児童は、好奇心いっぱいに、胸をわくわくさせながら多様な生きものと触れ合うことができました。そして、
    ハクセンシオマネキやハマサジなど、絶滅が危惧される生きものが数多く残る大西の自然豊かな環境を感じ取ることができました。ふるさと大西を誇りに思い、大切にしてほしいと思います。4748

  • 2023-10-06
    2023/10/05ふれあいタイム(陸上部がんばってね集会)
    2023/10/05ふれあいタイム(陸上部がんばってね集会)2023/10/025年 防災学習2023/09/28ふれあいタイムふれあいタイム(陸上部がんばってね集会)2023年10月5日 13時13分
    10月5日(木)
    ふれあいタイム(陸上部がんばってね集会)が行われました。暑さが残る9月から10月11日(水)の小学校陸上運動記録会(今治・越智大会)に向けて練習を積み重ねてきた選手へエールを送ります。集会の中で、選手のデモンストレーションが行われると児童の歓声が上がっていました。そして、運営委員会に4年生以上からの有志が加わり、全校児童一丸となっての応援をすることができました。選手の皆さんには、その応援を力にして頑張ってほしいと思います。4142