R500m - 地域情報一覧・検索

市立菊間中学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >愛媛県の中学校 >愛媛県今治市の中学校 >愛媛県今治市菊間町浜の中学校 >市立菊間中学校
地域情報 R500mトップ >菊間駅 周辺情報 >菊間駅 周辺 教育・子供情報 >菊間駅 周辺 小・中学校情報 >菊間駅 周辺 中学校情報 > 市立菊間中学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立菊間中学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

市立菊間中学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-11
    二極化
    二極化2024年5月10日 11時00分
    今日、明日は良い天気が続きそうです。朝から快晴の日は気温が下がり肌寒く感じることから、まだ長袖で登校している人が多いですね。暑さ寒さの感じ方も個人差がありますから、それに合わせて選択してください。
    昨日、学校運営協議会で二極化ということを説明しました。インターネットで「二極化 事例」と検索すると、「子どもの運動習慣の二極化」「働き方の二極化」などいろいろな事例がでてきますが、今回は「学力の二極化」について説明しました。
    昨日は口頭での説明で具体性に欠けていたので、わかりやすくグラフ化してみました。
    グラフの矢印の部分が少しへこんでいるのがわかると思います。もう少しわかりやすく細分化すると、
    より明確にわかると思います。チョーク アンド トークで行われる授業は平均点の少し下をターゲットにしていると言われますが、矢印の部分をターゲットにしては、ぬかに釘、のれんに腕押し状態です。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-10
    3年生の福祉体験学習
    3年生の福祉体験学習2024年5月9日 09時15分
    3年生は総合的な学習で、福祉について学びます。今回は、社会福祉協議会より講師の方々にお越しいただいて、高齢者福祉についての学習をします。1限目は、座学で福祉についての基礎を教えていただきました。
    2限目は、体育館に移動して、装具やアイマスクをつけて高齢者疑似体験をします。
    関節の動きを制限され、視野がせまくなった状況での歩行がいかに苦労を伴うかを体験することで、必要な介助を考えながら体験しています。
    実際に体験することで、介助を受ける人の気持ちを考えた適切な方法を工夫していました。人生100年時代と言われます。我々も、公助や共助だけでなく、自助についても考え、実践していく必要性を学ぶ時間となりました。657658