R500m - 地域情報一覧・検索

市立高尾小学校 2017年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >岡山県の小学校 >岡山県新見市の小学校 >岡山県新見市高尾の小学校 >市立高尾小学校
地域情報 R500mトップ >新見駅 周辺情報 >新見駅 周辺 教育・子供情報 >新見駅 周辺 小・中学校情報 >新見駅 周辺 小学校情報 > 市立高尾小学校 > 2017年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高尾小学校 に関する2017年12月の記事の一覧です。

市立高尾小学校2017年12月のホームページ更新情報

  • 2017-12-16
    2017/12/146年 1食分の食事
    2017/12/146年 1食分の食事12月14日(木)6年生は家庭科の学習で、「1食分の食事(朝食)」の調理実習を行いました。3つのグループに分かれ、ビタミン・タンパク質・炭水化物などの栄養のバランスのよいおかずを考え、調理の計画を立てました。また、計画した内容を神郷調理場の河野栄養士さんに見ていただき、アドバイスも受けました。自分たちが考えた通りのおかずを作ろうと、意欲的に取り組みました。調理も片付けも手際よく、協力して行う6年生の姿に感心しました。試食の時には「美味しい。」「給食にもこの献立を出してほしい。」と言う声が聞かれました。
    14:08
    2017/12/143年 そろばん学習12月14日(木)今日から3年生が初めてそろばんの学習をします。その3年生のために新見高校の先生と生徒の皆さん4名がお手伝いに来てくださいました。そろばんの各部の名称や数の置き方、数の読み方を学習しました。最初はとまどっていたようですが、何度もくり返し練習をすることで、次第にそろばん上で数を置いたり読んだりすることができました。2時間目は簡単なたし算や引き算をしました。新見高校のお姉さんたちが一人ひとりに優しくおしえてくださって、少しずつできるようになりました。初めての学習でしたが、指導に来ていただき、大変スムーズにそろばんの基礎を理解することができました。ありがとうございました。
    13:56

  • 2017-12-08
    2017/12/08おもちつき
    2017/12/08おもちつき12月8日(木)1・2年制が長寿会の方々とお餅つきを行いました。
    公民館に集まり、臼と杵でついたお持ちをまるめました。重いきねも頑張って持ちました。丸めるのは少し難しかったようですが、教えてもらいながら作りました。そしてあんこ餅ときなこもちを作っていただき、美味しくいただきました。お世話くださった長寿会の皆様、ありがとうございました。
    17:53
    2017/12/08元気でね!バニラ12月8日(金)あっという間に一週間が過ぎました。今日は子牛のバニラとのお別れの日です。4年生は本当にお世話を良くして、かわいがることができました。今朝は最後の餌やりをして、頭や体をなでていました。「子牛を送る会」では農林課の田辺課長さんから感謝の言葉と命の大切さのお話をいただきました。そして、1年生は「かわいいバニラの絵をかきました。」と感想を言いました。4年生から「お世話をするうちにだんだんなれて、言うことを聞いてくれるようになりました。餌をいっぱい食べて大きく育って。」とお別れの言葉を言いました。少し涙ぐんでいた子もいましたが、明るく手を降ってお別れをしました。4年生の子どもは牛舎の片付けをしながら、「充実した一週間だったな。」とつぶやいていました。この体験でたくさんのことを学んだのだと思います。ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。
    17:32
    2017/12/07子牛4日目12月7日(木)早いもので明日で子牛ともお別れです。4年生だけではなく全校児童が子牛のことをかわいがってきました。いつも4時には保護者の方も来てお世話をしてくださいました。大変な仕事ですが、子どもも親もみんな笑顔でお世話をしていました。動物には不思議な力があるのだなと改めて思いました。
    続きを読む>>>

  • 2017-12-06
    2017/12/06かわいいね
    2017/12/06かわいいね12月6日(水)今日は牛を飼って3日目です。雪が降ってとても寒い朝でしたが、4年生の子どもたちは楽しそうにお世話をしていました。だんだんなれています。子牛のことを可愛いと撫でる子どもたちもとても可愛いです。
    17:45

  • 2017-12-05
    2017/12/05少しずつ仲良くなってきました!
    2017/12/05少しずつ仲良くなってきました!12月5日(火)昨日来た子牛に、4年生の子どもたちだけではなく、全校の子どもたちが「元気に鳴いている」と喜んで登校してきました。初日は恐る恐る触っていた子どもたちも、一晩を校庭で過ごした子牛に「寒くなかった?」と声をかけて餌をあげるなどのお世話ができました。なでたりブラッシングをしたりするなど、しっかり触れ合うこともできました。
    18:27
    2017/12/04子牛が来たよ!12月4日(月)今日は全校児童が楽しみに待っていた子牛が高尾小学校にやって来ました。
    可愛い女の子の子牛です。4年生の子どもたちは、牛から連想した牛乳のイメージから、可愛い響きの「バニラ」と名づけました。子牛と言っても大きく力が強いので、はじめは恐る恐る近づいていた子どもたち。ですが餌を上げたり、ブラシをかけたり、散歩したりとお世話も少しずつ覚えて近づくことができるようになってきました。今日から金曜日まで一緒に過ごします。夕方には4年生の保護者も来てお世話をしていただきます。仲良くなってくださいね。
    18:07
    2017/11/30牛の事前説明会11月30日(木)に、全校児童対象の「牛の事前説明会」を実施しました。備中県民局の田中さんに牛の説明をしていただきました。「人と牛の違いは?」等のクイズを入れながら、牛の種類・農家について・和牛の一生、そして、牛の世話について等、詳しくお話をしていただきました。12月4日から8日までの5日間、高尾小学校に子牛がやってきます。今日の説明を参考に、大切にお世話したいと思います。
    続きを読む>>>