R500m - 地域情報一覧・検索

市立畑賀小学校 2024年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安芸区の小学校 >広島県広島市安芸区畑賀の小学校 >市立畑賀小学校
地域情報 R500mトップ >安芸中野駅 周辺情報 >安芸中野駅 周辺 教育・子供情報 >安芸中野駅 周辺 小・中学校情報 >安芸中野駅 周辺 小学校情報 > 市立畑賀小学校 > 2024年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立畑賀小学校2024年2月のホームページ更新情報

  • 2024-02-28
    5年2組の社会です。「わたしたちの生活と森林」の単元を学習しています。世界遺産の白神山地について調べ・・・
    5年2組の社会です。「わたしたちの生活と森林」の単元を学習しています。世界遺産の白神山地について調べているところです。
    【5年生】 2024-02-27 16:50 up!
    卒業まで残り15日。今日は卒業を祝う会がありました。各学年の素敵な発表を見て、様々な表情を見せる6年生の姿がとても印象的でした。これから卒業式の練習が始まります。成長した姿を見せられるよう、一緒に頑張っていきたいと思います。
    【6年生】 2024-02-27 16:33 up!
    卒業まで残り16日。明日は卒業を祝う会です。楽しみですね。
    【6年生】 2024-02-26 17:06 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-26
    6年生の習字の時間です。習ったことを振り返りながら、最後の文字を書きます。
    6年生の習字の時間です。習ったことを振り返りながら、最後の文字を書きます。
    【6年生】 2024-02-26 13:06 up!
    4年1組の算数科の授業です。1年間のおさらいの問題を解いています。
    【4年生】 2024-02-26 13:03 up!
    4年1組の算数科の授業です。1年間のおさらいの問題を解いています。
    【4年生】 2024-02-26 13:03 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-24
    広島県科学賞 表彰
    広島県科学賞 表彰5年1組の外国語(英語)の時間です。"Do you ・・・・"の文型を使って、家でのお手伝いについて、コミュニケーションをします。
    【3年生】 2024-02-22 18:35 up!
    広島県科学賞 表彰
    令和5年度広島県科学賞で受賞した4年生児童の表彰を校長室で行いました。
    身の回りの小さな疑問や不思議を見つけ、観察を続けながら打ち込んでいる姿がとても素敵です。
    おめでとうございます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    テレビ朝会
    テレビ朝会学校運営協議会2年2組の国語科の時間です。1年間の成長や活動の様子を、写真で振り返っています。これから、作文の時間となります。
    【2年生】 2024-02-06 09:48 up!
    5年2組です。国語科「提案しよう 言葉とわたしたち」の学習をしています。グループに分かれ、提案したいことを調べたり、グラフなどにまとめたりしています。
    【5年生】 2024-02-06 09:44 up!
    6年生の算数科の時間です。1年間のおさらいの問題を解いています。
    【6年生】 2024-02-06 09:43 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-02
    3年生 理科「かんに電気を通すには、、、」
    3年生 理科「かんに電気を通すには、、、」2月4年生の国語科の時間です。漢字辞典を使い、熟語の仕組みを調べたあとは、熟語の成り立ちに着目して、熟語を分類します。
    【4年生】 2024-02-01 11:55 up!
    大空学級の国語科の時間です。冬を感じるものを集め、気に入った「冬を感じるもの」に言葉を加えます。
    【大空学級】 2024-02-01 11:51 up!
    3年生 理科「かんに電気を通すには、、、」
    前回の実験で、「金ぞく」は電気を通すということがわかりました。空き缶を回路につなげてみると、、、金属なのに明かりがつきません。今日は、どのようにしたら空き缶をつないだ回路の豆電球に明かりがつくのか調べました。どうやら紙やすりで表面を削るといいようです。
    続きを読む>>>