R500m - 地域情報一覧・検索

市立三幸小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県尾道市の小学校 >広島県尾道市向島町の小学校 >市立三幸小学校
地域情報 R500mトップ >尾道駅 周辺情報 >尾道駅 周辺 教育・子供情報 >尾道駅 周辺 小・中学校情報 >尾道駅 周辺 小学校情報 > 市立三幸小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三幸小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立三幸小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-27
    ・ 学校便り(1月30日)
    ・ 学校便り(1月30日)
    ・ 保健便り(2月13日)
    令和5年2月24日
    「1・5年 新1年生との交流会」
    11名のかわいい令和5年度新1年生が学校に来てくれました。1・5年生と交流活動をしました。
    まずは、1年生が歌や学校紹介の発表でみんなを迎えました。教室に戻ってからは、鉛筆の使い方や工作を現1年生が教えてあげました。工作で作った「パッチンがえる」は、どの子の作品も上手に飛び上がり、何度も何度も遊ぶことができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-18
    令和5年2月17日
    令和5年2月17日
    「3~5年 ええじゃんSANSAがり」
    ダンス指導の坂倉先生に教えていただける、今年度最後の日でした。前回のご指導後に練習した成果も見ていただきながら、更なるレベルアップを目指して練習しました。曲のテンポについていける様子が増えたり、微妙にずらしたフォーメーションの振り付けをできるようになっていたりと、どんどん上手になっています。本番は、4月30日(日)に決まりました。あと2か月、しっかり練習をして、最高のパフォーマンスができるよう、頑張っていきます。
    令和5年2月17日
    「1・2年 読み聞かせ」
    汐風お話しクラブの皆さんによる読み聞かせも、今年度最後となりました。今年度も7回にわたりお世話になりました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-11
    令和5年2月10日
    令和5年2月10日
    「二分の一成人式・参観日」
    今日は、参観日でした。4年生は二分の一成人式の日でもありました。
    今年は、人数の制限はあるものの、来賓の方にも来ていただき、何より保護者の皆様に来ていただけたことは、子供達にとってうれしいことであったと思います。式を行うために、たくさん準備をし、自分を見つめ、将来への夢を語ることができました。第二部では、式に参加してくださった方にお茶のおもてなしもできました。たくさんの笑顔があふれており、良い式となりました。
    参観授業は、各学級とも、発表形式のもので、この一年を締めくくるのにぴったりのものばかりでした。1年生は音楽になわとび、2年生は出来るようになったこと、3年生は一番の思い出、4年生は招来の夢、5年生は英語のスピーチ、6年生は調べ学習の成果、ひまわり学級はひまわりレストランでおもてなしと、どれも見ごたえがありました。お子さんの成長を感じていただくことができていれば幸いです。
    これから学年末に向かって、まとめの学習をしっかり行い、新しい学年の良いスタートが切れるようにしていきたいです。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-06
    令和5年2月1日
    令和5年2月1日
    3・4校時に、全校でなわとび大会をしました。風が吹き、寒い中でしたが、子供達は元気になわとびをしました。
    はじめに個人種目(前とび・かけ足とび・二重飛び等)にチャレンジしました。2分の間に連続でどれだけとべたかを数えました。順番を待っている子が「がんばれ」「すごい」など、応援している姿が良かったです。
    次に学年ごとに大縄跳びをしました。どの学年も、練習時の記録を上回ろうと
    意気込んでいました。2分間で、累積何回とべたかを数えました。今回は、124回をとんだ1年生が優勝しました。ミスがほとんどなく、練習では、3分やってもこんなにとべたことはありませんでした。一気に成長する子供たちの可能性の大きさを感じさせてもらいました。
    尾道警察署から2名の方にご来校いただき、不審者対応訓練を行いました。今回は、警察の方が工夫をしてくださり、犯人役の方が、打合せとは違う侵入の仕方を意図的にされ、教職員の対応力を見てくださいました。不審者がいると連絡が入りましたが、駆けつけたときには、もうそこにはおらず、探すことになりました。その後、すぐに発見し、教室に侵入されないようにすることができました。全校が集まった場では、警察の方からお話をしていただき、その後、1~3年生は、防犯のDVD視聴をしました。いつどんな危険な事態が起こるか分かりません。児童の安全が守れるよう、今後も取組を継続していきます。
    続きを読む>>>