令和5年2月1日
3・4校時に、全校でなわとび大会をしました。風が吹き、寒い中でしたが、子供達は元気になわとびをしました。
はじめに個人種目(前とび・かけ足とび・二重飛び等)にチャレンジしました。2分の間に連続でどれだけとべたかを数えました。順番を待っている子が「がんばれ」「すごい」など、応援している姿が良かったです。
次に学年ごとに大縄跳びをしました。どの学年も、練習時の記録を上回ろうと
意気込んでいました。2分間で、累積何回とべたかを数えました。今回は、124回をとんだ1年生が優勝しました。ミスがほとんどなく、練習では、3分やってもこんなにとべたことはありませんでした。一気に成長する子供たちの可能性の大きさを感じさせてもらいました。
尾道警察署から2名の方にご来校いただき、不審者対応訓練を行いました。今回は、警察の方が工夫をしてくださり、犯人役の方が、打合せとは違う侵入の仕方を意図的にされ、教職員の対応力を見てくださいました。不審者がいると連絡が入りましたが、駆けつけたときには、もうそこにはおらず、探すことになりました。その後、すぐに発見し、教室に侵入されないようにすることができました。全校が集まった場では、警察の方からお話をしていただき、その後、1~3年生は、防犯のDVD視聴をしました。いつどんな危険な事態が起こるか分かりません。児童の安全が守れるよう、今後も取組を継続していきます。
続きを読む>>>