
市立松任小学校(松任駅:小学校)の2023年4月29日のホームページ更新情報です
市立松任小学校 のホームページ更新情報
2025-09-23
2025年9月 (12)朝の読み聞かせ2025年9月 (12)朝の読み聞かせ投稿日時 : 09/19
読育の一環で今年から始めている「朝の読み聞かせ」。たくさんの図書ボランティアの皆様にご来校いただき、今日、2回目を開催しました。先生方も、担任ではない学級で読み聞かせます。ボランティアの方が民話をお話された学級もありました。どの子どもたちも引き込まれるように聞いていました。特に、高学年が絵本の世界に引き込まれている様子を見て、この活動のすばらしさを感じました。「感性のびのび」進行中です!
トピックがありません。
0
2025-09-14
2025年9月 (10)校庭キャンプbyおやじの会2025年9月 (10)校庭キャンプbyおやじの会投稿日時 : 09/13
おやじの会の皆様の企画・運営による、恒例の「校庭キャンプ」が行われました。今年度は例年よりもさらににぎやかに、約170名の参加がありました。日中はシャボン玉づくりや、水鉄砲バトルがありました。水鉄砲バトルでは子どもも大人も水浸しになりながら大いに盛り上がりました。そして、夕食のあとは校庭キャンプ最大のイベント「学校肝試し(お化け屋敷)」です。おやじの皆さんの数々の仕掛けに、悲鳴を上げながらも最高に楽しめたようでした。校庭キャンプは、松任小学校の子どもたちを元気にする、学校自慢のイベントです。子どもたちにとっては、大人になっても忘れることのできない思い出になることと思います。おやじの会の皆様、準備から本日まで本当にありがとうございました。校庭キャンプbyおやじの会09/13校庭キャンプbyおやじの会09/13
2025-09-12
2025年9月 (9)運動会スローガン決定!2025年9月 (9)運動会スローガン決定!投稿日時 : 09/11
10月8日に行われる「運動会」のスローガンが決定しました。今年のスローガンは「一人一人が主役だ!ベストをつくせ! ~最高の思い出~」です。1学期に各学級から募集したアイディアを、児童会運営員会で調整し、今日PCの中継を使って発表されました。同時に、赤白青の各応援団から運動会への思いを込めた自己紹介もありました。運動会の練習は22日ごろから本格化する予定ですが、スローガンに込めた思いが実現するように取り組んでほしいと思います。保護者の皆様にはどうかご支援をお願いいたします。運動会スローガン決定!09/11体育委員会企画09/11点字クラブ09/10運動会スローガン決定!09/11体育委員会企画09/11点字クラブ09/10
2025-09-10
2025年9月 (6)棗(なつめ)2025年9月 (6)棗(なつめ)投稿日時 : 09/09
近くの商店街にある「ギャラリー千代堂」の方が、学校に棗の木を持ってきてくださいました。ギャラリー千代堂は、俳人千代女の住まいがあった場所です。お店の裏手には、千代女が住んでいた300年以上前の頃からこの棗の木があり、「木からもものこぼるる音や秋の風」の秀句を生んだ木ともされています。5年生は松任地区のジオの追究のため、何度かギャラリー千代堂を訪問し、お話を聞かせていただいています。そんなご縁から、今年新しく実を付けた棗の枝を学校に持ってきてくれたのでした。改めて松任地区の貴重な歴史に触れるとともに、地域の皆様の温かいお心遣いに感激をしているところです。本当にありがとうございました。棗(なつめ)09/09棗(なつめ)09/09
2025-09-06
2025年9月 (5)9月HP2025年9月 (5)9月HP投稿日時 : 09/05
朝の雨が嘘のように晴れ上がり、今日は予定通り9月のハッピーフライデーを行うことができました。夏休み明けの一週間、生活リズムを取り戻すために少し疲れた様子が見られていましたので、元気を取り戻す効果もあったようです。今日もたくさんの笑顔に出会うことができました。来週からも笑顔で元気に頑張れるといいな!9月HP09/05管工事出前授業09/05調べ学習・科学作品09/059月HP09/05管工事出前授業09/05調べ学習・科学作品09/05
2025-07-21
2025年7月 (7)1学期終業式&平和への願い2025年7月 (7)1学期終業式&平和への願い投稿日時 : 07/18
今日は1学期の最終日、終業式を行いました。1学期の元気や頑張りを褒めると同時に、夏休みに気を付けてほしいことや挑戦してほしいことをお話しました。その後、7月の歌「折り鶴」のもとになっている実話の紹介を通して、平和について考えました。世界中から平和への願いをこめて、広島の平和記念公園の原爆の像に折り鶴が贈られています。松任小からも願いをこめて「折り鶴」を合唱しました。また、今日は最終日ということで、お楽しみ会を行う学級、最後のプールを楽しむ学級、掃除をしてくれる6年生など、締めくくりの様子が見られました。「元気花丸」「がんばり花丸」の1学期。明日からはどうぞ健康で安全で楽しい夏休みを過ごしてください。保護者の皆様には、今学期も多大なるご支援・ご協力をいただき誠にありがとうございました。
トピックがありません。
2025-07-12
2025年7月 (5)バス集会2025年7月 (5)バス集会投稿日時 : 07/11
松任小学校では通学が遠距離になる児童を対象にスクールバスを運行しています。来週から、バス停の一部と運行時間の変更が試行されるため集会を開きました。今後も安全に登校し、落ち着いて学校生活が始められるよう、乗車時間やマナーを守ってもらいたいと思います。なお、この変更に関しては、たくさんの保護者の皆様のご理解をいただいています。改めて感謝申し上げるとともに、引き続きのご協力をお願いいたします。バス集会07/11バス集会07/11
0
0
2025-07-09
2025年7月 (4)避難訓練2025年7月 (4)避難訓練投稿日時 : 07/08
今日は県民一斉の防災訓練「シェイクアウトいしかわ」の日です。時間は少し早めましたが、松任小学校では「地震⇒火災」を想定した、休み時間の訓練を行いました。予告のない訓練であったことや、地震により通れない場所がある想定としたことなど、子どもたちにとっては大変難しい訓練でした。しかし、子どもたちは、放送や先生方の指示をよく聴き、「おはし」の約束を守り、速やかに避難することができました。自分で考えて動くことができた子が多かったことが、よい避難につながったのだと思います。災害はいつどこで起こるかわかりません。これをまた一つのきっかけとして、「大切な命を守る」ことについて考えてもらいたいと思います。避難訓練07/087月7日(月)ジオ遠足 ~手取川をたどって~07/08先生4年生になって初めてのジオ遠足は、 <山の方と海の方では、手取川にどんなちがいがあるのかな?>
という課題を解決するために、一人ひとりが問いをもち、校外学習に出かけました。 学習支援員さんに案内してもらいながら、
手取川の上流「道の駅しらやまさん」⇒中流「水辺プラザ」⇒下流~海「小舞子海岸」 を川沿いにたどっていきました。
暑い中でしたが、上流~海までをたどりながら、石のちがい、川はばのちがい、水の流れのちがいなど、
しっかりと比べながら学ぶことができました! 夏休みに時間があれば、ぜひ家族でも手取川の旅に出かけてみてくださいね♪
続きを読む>>>
2025-07-06
2025年7月 (3)7月HF2025年7月 (3)7月HF投稿日時 : 07/04
1学期最後、7月のHFは、熱中症警戒アラートの発表があったため、外や体育館での運動遊びを控えました。それでも、子どもたちは遊びの名人です。読書や音楽の練習などの他、カードゲームや折り紙、お絵かきなど、色々な過ごし方を楽しんでいました。6年生が1年生を遊んでくれたり、担任がみんなを集めて室内ゲームをしたりする様子も見られました。本当に色々あるもので、定規をペンなどで飛ばす「定戦(じょうせん)」という遊びを、校長は初めて知りました。室内での活動だったので少し残念でしたが、子どもたちの表情は今日の空のように明るく輝いていました。7月HF07/04ジオ遠足in美川07/04トマト部会のみなさんと掲示板
07/04
食育タイムズ.pdf7月HF07/04ジオ遠足in美川07/04トマト部会のみなさんと07/04
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
next >> 2023年上半期 市立松任小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2023年04月29日20時56分36秒
携帯電話で読む(QRコード)