2025年7月 (4)避難訓練投稿日時 : 07/08
今日は県民一斉の防災訓練「シェイクアウトいしかわ」の日です。時間は少し早めましたが、松任小学校では「地震⇒火災」を想定した、休み時間の訓練を行いました。予告のない訓練であったことや、地震により通れない場所がある想定としたことなど、子どもたちにとっては大変難しい訓練でした。しかし、子どもたちは、放送や先生方の指示をよく聴き、「おはし」の約束を守り、速やかに避難することができました。自分で考えて動くことができた子が多かったことが、よい避難につながったのだと思います。災害はいつどこで起こるかわかりません。これをまた一つのきっかけとして、「大切な命を守る」ことについて考えてもらいたいと思います。避難訓練07/087月7日(月)ジオ遠足 ~手取川をたどって~07/08先生4年生になって初めてのジオ遠足は、 <山の方と海の方では、手取川にどんなちがいがあるのかな?>
という課題を解決するために、一人ひとりが問いをもち、校外学習に出かけました。 学習支援員さんに案内してもらいながら、
手取川の上流「道の駅しらやまさん」⇒中流「水辺プラザ」⇒下流~海「小舞子海岸」 を川沿いにたどっていきました。
暑い中でしたが、上流~海までをたどりながら、石のちがい、川はばのちがい、水の流れのちがいなど、
しっかりと比べながら学ぶことができました! 夏休みに時間があれば、ぜひ家族でも手取川の旅に出かけてみてくださいね♪
続きを読む>>>