2023年8月 (12)
理科 6年
投稿日時 : 11:55
6年生は理科の時間に、てこのしくみとはたらきについて学習しています。今日は、支点から力点や作用点までの距離を変えると手ごたえはどうなるのかについて調べました。おもりの重さは同じなのに、支点からの距離を変えるだけで手ごたえが変わることにびっくり。てこには、どんな原理があるのか今後も学習していきます。
今日の万葉っ子
投稿日時 : 08/30
8月30日(水)
3年生が図工の学習でマーブリングにチャレンジしました。色を選んで、液を水に垂らし、そおっと混ぜて模様をつくります。その上に紙で模様を写し取りました。きれいな模様になって子供たちは喜んでいました。学習発表会に向けて作品を仕上げられるように頑張ります。
2学期の給食が始まって2日目。1年生の教室では、給食の時間に栄養教諭が8月の給食だよりに書かれている「夏バテチェック」について紹介をしました。2年生の教室でも、みんなおいしそうに給食を食べていました。
お昼の時間には、6年生がプール用具の片付けをしてくれました。さすが6年生。てきぱきと仕事をしてくれました。ありがとう、6年生!
9月6日(水)
視力測定 下学年