地域情報の検索・一覧 R500m

窒息事故の防止について

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市境の小学校 >市立敷島北小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立敷島北小学校 > 2024年3月
Share (facebook)
市立敷島北小学校市立敷島北小学校(竜王駅:小学校)の2024年3月1日のホームページ更新情報です

窒息事故の防止について
福岡県みやま市の小学校において,小学1年生の男子児童が2月26日(月)の給食に提供されたおでんに入っていたウズラの卵をのどに詰まらせ窒息死したという報道がありました。このような万が一に備え,児童が安心して給食が食べられる
敷島北小学校の校歌がTVで紹介されました
敷島北小学校の校歌が2月23日に放送された「てててTV」で紹介されました。番組中の「県民必修!富士山クイズ」では「富士山がしゃべる校歌」がクイズとして出題され、1年生の校歌斉唱とインタビューが紹介されています。
てててT […]
3月1日(金)は通常登校になります
積雪が心配されましたが着雪も少なくスクールバスも通常運行となりますので、3月1日(金)は通常登校になります。
絵画が寄贈されました
敷島地区在住で北杜市高根町で創作活動を行っている芸術家の横森秀彦様から敷島北小学校に絵画の寄贈がありました。先日、壁掛け工事も終わり、児童玄関と職員玄関の壁に展示してあります。「絵画は見るものではなく読むもの」という言葉
窒息事故の防止について
福岡県みやま市の小学校において,小学1年生の男子児童が2月26日(月)の給食に提供されたおでんに入っていたウズラの卵をのどに詰まらせ窒息死したという報道がありました。このような万が一に備え,児童が安心して給食が食べられる
積雪が心配されましたが着雪も少なくスクールバスも通常運行となりますので、3月1日(金)は通常登校になります。
敷島地区在住で北杜市高根町で創作活動を行っている芸術家の横森秀彦様から敷島北小学校に絵画の寄贈がありました。先日、壁掛け工事も終わり、児童玄関と職員玄関の壁に展示してあります。「絵画は見るものではなく読むもの」という言葉
福岡県みやま市の小学校において,小学1年生の男子児童が2月26日(月)の給食に提供されたおでんに入っていたウズラの卵をのどに詰まらせ窒息死したという報道がありました。このような万が一に備え,児童が安心して給食が食べられる

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立敷島北小学校

市立敷島北小学校のホームページ 市立敷島北小学校 の詳細

〒4000122 山梨県甲斐市境57 
TEL:055-277-5711 

市立敷島北小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-27
    運動会 色別練習
    運動会 色別練習今年の全校種目は、なんと「綱引き」です。9月25日(木)の全校練習では、色別に応援練習した後は綱引きの練習をしました。力と力の真っ向勝負で、どちらが勝利するのか楽しみですね。運動会の練習が始まりました9月19日(金)から運動会へ向けた特別日課が始まりました。最初の色別集会では赤と白に分かれて、目標や約束事を確認しました。
    今年の全校種目は、なんと「綱引き」です。9月25日(木)の全校練習では、色別に応援練習した後は綱引きの練習をしました。力と力の真っ向勝負で、どちらが勝利するのか楽しみですね。
    9月19日(金)から運動会へ向けた特別日課が始まりました。最初の色別集会では赤と白に分かれて、目標や約束事を確認しました。

  • 2025-09-19
    生け花 オリエンタル百合
    生け花 オリエンタル百合今回の生け花は、オリエンタル百合、アカレヤシ(葉)、りんどう、かすみ草です。花言葉は、オリエンタル百合が「祝福・高貴」で、アカレヤシが「元気・勝利」で、りんどうが「貞操・誠実な人柄」で、かすみ草が「幸福・感謝」になります3年 消防署見学9月11日(木)に3年生が甲府西消防署を見学しました。救急車の中に入っていろいろな機材を見たり、防護服を全員が実際に着用してみてあまりの重さびっくりしていました。普段は体験できないことばかりで、将来は消防士を目指したいと学級役員任命式(2学期)2学期の学級役員が決まり、9月5日(金)の朝の北小タイムで、教務主任から一人一人呼名され、校長先生から3年生以上の学級代表に任命書が手渡されました。2学期は運動会や音楽発表会と大きな学校行事が続きます。リーダーシップを発
    今回の生け花は、オリエンタル百合、アカレヤシ(葉)、りんどう、かすみ草です。花言葉は、オリエンタル百合が「祝福・高貴」で、アカレヤシが「元気・勝利」で、りんどうが「貞操・誠実な人柄」で、かすみ草が「幸福・感謝」になります
    9月11日(木)に3年生が甲府西消防署を見学しました。救急車の中に入っていろいろな機材を見たり、防護服を全員が実際に着用してみてあまりの重さびっくりしていました。普段は体験できないことばかりで、将来は消防士を目指したいと
    2学期の学級役員が決まり、9月5日(金)の朝の北小タイムで、教務主任から一人一人呼名され、校長先生から3年生以上の学級代表に任命書が手渡されました。2学期は運動会や音楽発表会と大きな学校行事が続きます。リーダーシップを発

  • 2025-08-31
    2学期始業式
    2学期始業式8月29日(金)に2学期の始業式が行われました。式の中では児童代表から夏休みの想い出や2学期にがんばりたいことなどが発表されました。その後の学級会では夏休みの課題の提出や係や役員決めなどが行われました。PTA早朝作業8月23日(土)の早朝,PTA早朝作業が行われました。朝早くからにもかかわらず多くの保護者と児童に参加していただき、草だらけだった校庭・中庭・裏庭がとてもきれいになりました。
    8月29日(金)に2学期の始業式が行われました。式の中では児童代表から夏休みの想い出や2学期にがんばりたいことなどが発表されました。その後の学級会では夏休みの課題の提出や係や役員決めなどが行われました。
    8月23日(土)の早朝,PTA早朝作業が行われました。朝早くからにもかかわらず多くの保護者と児童に参加していただき、草だらけだった校庭・中庭・裏庭がとてもきれいになりました。

  • 2025-08-10
    緑のカーテン
    緑のカーテン連日、猛暑日が続いていますが夏休み中の学校では緑のカーテンが大きく育っています。これは地元のホームセンター「コメリ敷島店」が地域貢献として協力していただいた成果で、2年前から「緑のカーテン」づくりの苗やネットなどの必要な
    連日、猛暑日が続いていますが夏休み中の学校では緑のカーテンが大きく育っています。これは地元のホームセンター「コメリ敷島店」が地域貢献として協力していただいた成果で、2年前から「緑のカーテン」づくりの苗やネットなどの必要な

  • 2025-07-25
    サマースクール
    サマースクール7月23日と24日に希望者を対象としたサマースクールが行われました。各教室で,学校からの宿題や各自で用意したドリルなどを持参して学習しました。
    7月23日と24日に希望者を対象としたサマースクールが行われました。各教室で,学校からの宿題や各自で用意したドリルなどを持参して学習しました。

  • 2025-07-23
    1学期終業式
    1学期終業式7月22日(火)に1学期終業式が行われました。児童代表が1学期の反省と夏休みに挑戦したいことなどが発表され、その後の学級会では担任から一人一人の児童にあゆみが手渡されました。いよいよ7月23日から8月28日までの夏休みが着衣泳 プールじまい7月14日と17日に着衣泳の授業が行われました。これは、もしも自分が水場に服を着た状態で落ちてしまったときの対応を体験するもので、Fitz(フィッツ)のインストラクターを講師にお願いし「服を着た状態での動きにくさ」や「衣
    7月22日(火)に1学期終業式が行われました。児童代表が1学期の反省と夏休みに挑戦したいことなどが発表され、その後の学級会では担任から一人一人の児童にあゆみが手渡されました。いよいよ7月23日から8月28日までの夏休みが
    7月14日と17日に着衣泳の授業が行われました。これは、もしも自分が水場に服を着た状態で落ちてしまったときの対応を体験するもので、Fitz(フィッツ)のインストラクターを講師にお願いし「服を着た状態での動きにくさ」や「衣

  • 2025-07-19
    PTA教育講演会
    PTA教育講演会7月17日(木)にPTA生活指導部主催の教育講演会が開催されました。講師には車いすの監督で有名な羽中田昌さんに来ていただきました。羽中田さんはサッカーS級ライセンス取得してサッカーJリーグの監督や解説で活躍し、最近では高生け花 谷渡り(葉)今回の生け花は、谷渡り(葉)、かすみ草、スプレーカーネーション、オリエンタルユリです。花言葉は、谷渡り(葉)が「あなたは私の喜び」、かすみ草が「無邪気・清らかな心」、スプレーカーネーションが「友情・嫉妬」、オリエンタルユ
    7月17日(木)にPTA生活指導部主催の教育講演会が開催されました。講師には車いすの監督で有名な羽中田昌さんに来ていただきました。羽中田さんはサッカーS級ライセンス取得してサッカーJリーグの監督や解説で活躍し、最近では高
    今回の生け花は、谷渡り(葉)、かすみ草、スプレーカーネーション、オリエンタルユリです。花言葉は、谷渡り(葉)が「あなたは私の喜び」、かすみ草が「無邪気・清らかな心」、スプレーカーネーションが「友情・嫉妬」、オリエンタルユ

  • 2025-07-10
    5年 東大教授が出前授業
    5年 東大教授が出前授業7月7日(月)に東京大学より中村先生をお招きして「自然との共生」を学ぶ総合の授業を行いました。中村先生からは林間学校で実施した「絵図ハイク」の道中に設置した定点カメラの映像を見せていただくとともに、八ヶ岳の自然についての七夕7月7日(月)は七夕ですが、子どもたちは短冊に願い事を書いて竹に結びつけていました。これは日本の文化を大切にしようとするもので、おやじの会の協力で学校に大きな竹が届き、それぞれ思いや願いをこめて短冊を飾り付けていました。
    7月7日(月)に東京大学より中村先生をお招きして「自然との共生」を学ぶ総合の授業を行いました。中村先生からは林間学校で実施した「絵図ハイク」の道中に設置した定点カメラの映像を見せていただくとともに、八ヶ岳の自然についての
    7月7日(月)は七夕ですが、子どもたちは短冊に願い事を書いて竹に結びつけていました。これは日本の文化を大切にしようとするもので、おやじの会の協力で学校に大きな竹が届き、それぞれ思いや願いをこめて短冊を飾り付けていました。

  • 2025-07-06
    1学期 授業参観
    1学期 授業参観7月3日(木)に授業参観が行われました。それぞれの学年に応じて授業の様子を公開し、4月から成長した姿を見せていました。2年生は親子レクをかねて「世界に一つのエコバック」を作り、親子でバックに絵を描き交流を楽しみました。
    7月3日(木)に授業参観が行われました。それぞれの学年に応じて授業の様子を公開し、4月から成長した姿を見せていました。2年生は親子レクをかねて「世界に一つのエコバック」を作り、親子でバックに絵を描き交流を楽しみました。

  • 2025-07-03
    学校訪問(民生委員・児童委員)
    学校訪問(民生委員・児童委員)6月27日(金)に敷島地区の民生委員と児童委員が学校を訪れ授業参観を行いました。情報交換会では「暑い日が続いているがクーラーがあって児童も健やかに学習に取り組んでいて安心した」「タブレットなど情報機器が入り子どもが楽しく北小祭り6月26日(木)に北小祭りが開かれました。縦割り班ごとに準備に取り組み、店員側と客側に分かれてアトラクションを楽しみました。1ヶ月ほど前から6年生が準備を始め、段ボールで仕切りを作ったり、景品を作ったりと「全校児童が楽し
    6月27日(金)に敷島地区の民生委員と児童委員が学校を訪れ授業参観を行いました。情報交換会では「暑い日が続いているがクーラーがあって児童も健やかに学習に取り組んでいて安心した」「タブレットなど情報機器が入り子どもが楽しく
    6月26日(木)に北小祭りが開かれました。縦割り班ごとに準備に取り組み、店員側と客側に分かれてアトラクションを楽しみました。1ヶ月ほど前から6年生が準備を始め、段ボールで仕切りを作ったり、景品を作ったりと「全校児童が楽し

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年上半期 市立敷島北小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年03月01日20時28分52秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)