R500m - 地域情報一覧・検索

市立敷島北小学校 2023年9月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >山梨県の小学校 >山梨県甲斐市の小学校 >山梨県甲斐市境の小学校 >市立敷島北小学校
地域情報 R500mトップ >竜王駅 周辺情報 >竜王駅 周辺 教育・子供情報 >竜王駅 周辺 小・中学校情報 >竜王駅 周辺 小学校情報 > 市立敷島北小学校 > 2023年9月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立敷島北小学校 に関する2023年9月の記事の一覧です。

市立敷島北小学校2023年9月のホームページ更新情報

  • 2023-09-28
    重要情報
    重要情報運動会の「雨天・熱中症警戒時用プログラム」について運動会当日は暑さ指数(WBGT)が31℃を超えた場合,熱中症予防から屋外での運動が原則禁止となるため、運動会を途中で終了しなければならないことも予想されます。
    そこで,当日の朝の判断になりますが,そのような危険性が予想さ […]詳細運動会練習(中学年)9月27日(水)に中学年の表現「よさこいソーラン」の練習が行われました。運動会の中学年表現では「花笠」と「よさこいソーラン」が隔年で行われ、今年は「よさこいソーラン」になります。腰の低い姿勢で「どっこしょ」のかけ声で踊る
    […]運動会の「雨天・熱中症警戒時用プログラム」について運動会当日は暑さ指数(WBGT)が31℃を超えた場合,熱中症予防から屋外での運動が原則禁止となるため、運動会を途中で終了しなければならないことも予想されます。
    そこで,当日の朝の判断になりますが,そのような危険性が予想さ […]
    9月27日(水)に中学年の表現「よさこいソーラン」の練習が行われました。運動会の中学年表現では「花笠」と「よさこいソーラン」が隔年で行われ、今年は「よさこいソーラン」になります。腰の低い姿勢で「どっこしょ」のかけ声で踊る
    […]
    続きを読む>>>

  • 2023-09-23
    運動会練習(高学年)
    運動会練習(高学年)9月22日(金)に高学年表現の練習が行われました。みんな楽しそうに流行の曲に合わせ、リズムよく身体を動かしていました。途中、集団演技なども入りますが、本番が楽しみです。生け花(菊)新しい生け花が登場しました。校舎の長寿命化工事に伴い、職員玄関の配置をリニューアルしましたが、生け花を正面に据えることで玄関前が華やかになりました。今回は「菊」になります。運動会練習(ラジオ体操)9月20日(水)の全校練習ではラジオ体操と開閉開式を練習しました。甲州弁ラジオ体操に合わせて全校で身体をほぐしました。
    9月22日(金)に高学年表現の練習が行われました。みんな楽しそうに流行の曲に合わせ、リズムよく身体を動かしていました。途中、集団演技なども入りますが、本番が楽しみです。
    新しい生け花が登場しました。校舎の長寿命化工事に伴い、職員玄関の配置をリニューアルしましたが、生け花を正面に据えることで玄関前が華やかになりました。今回は「菊」になります。
    9月20日(水)の全校練習ではラジオ体操と開閉開式を練習しました。甲州弁ラジオ体操に合わせて全校で身体をほぐしました。

  • 2023-09-16
    運動会練習(低学年)
    運動会練習(低学年)低学年の運動会練習では表現の動きを学びました。様々な動きを、みんな楽しそうに身体を動かしながら演技を覚えていました。初めて体験する1年生は覚えるのが大変でしたが、先輩の2年生が手とり足とりで丁寧に教えてあげる姿が印象的で運動会の練習が始まりました9月13日(水)から運動会の特別日課がスタートしました。この特別日課では,毎日1~2時間くらい運動会に関する授業があります。残暑がまだまだ続いていますが,子供たちは汗だくになって熱心に練習に取り組んでいます。
    &nbsp […]
    低学年の運動会練習では表現の動きを学びました。様々な動きを、みんな楽しそうに身体を動かしながら演技を覚えていました。初めて体験する1年生は覚えるのが大変でしたが、先輩の2年生が手とり足とりで丁寧に教えてあげる姿が印象的で
    9月13日(水)から運動会の特別日課がスタートしました。この特別日課では,毎日1~2時間くらい運動会に関する授業があります。残暑がまだまだ続いていますが,子供たちは汗だくになって熱心に練習に取り組んでいます。
    &nbsp […]

  • 2023-09-09
    【更新】県内に感染拡大注意報と医療ひっ迫注意報が発令中
    【更新】県内に感染拡大注意報と医療ひっ迫注意報が発令中登下校時も熱中症に注意連日、猛暑日が続いています。新聞報道にあるような熱中症による痛ましい事故が繰り返されないように、熱中症には十分ご注意ください。特に、登下校中は適切な水分・塩分補給を行い、体調管理には十分ご留意ください。学校では休み時間の「自殺予防週間」文部科学大臣メッセージ文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
    9月10日から9月16日までの1週間は「自殺予防週間」です。文部科学省より,お知らせです。
    文部科学大臣から児童及び保護者の方に向けてメッセージはこちらです […]台風情報 天気の急変に注意【更新】心配されていた登校時の大雨ですが、雨もやんだ状態で登校できました。ご家庭での注意喚起等ありがとうございました。
    今日の学校の様子は雨・風ともになく、穏やかな曇り空となっています。児童の下校は通常どおりです。ただ台風の今後 […]ドッジラリー9月6日(水)に「ドッジラリー」が全校で行われました。これは業前運動で運動にしむ態度を育てることを目的に行っているもので、3分間でキャッチボールを何回できたかを競い合いました。
    文部科学大臣メッセージ「~不安や悩みがあったら話してみよう~」
    9月10日から9月16日までの1週間は「自殺予防週間」です。文部科学省より,お知らせです。
    続きを読む>>>

  • 2023-09-03
    県内に感染拡大注意報と医療ひっ迫注意報が発令中
    県内に感染拡大注意報と医療ひっ迫注意報が発令中山梨県が独自に設定した新型コロナウイルス感染症に関する注意報ですが、県内に【感染拡大注意報】と【医療ひっ迫注意報】が発令されています。改めて感染症予防の徹底をお願いします。(必要に応じたマスクの着用、手洗い、咳エチケッ登下校時は熱中症に注意連日、猛暑日が続いています。熱中症による痛ましい事故が繰り返されないように、熱中症には十分ご注意ください。。特に、登下校中は、適切な水分・塩分補給を行い、体調管理には十分ご留意ください。学校では休み時間の外遊びも、暑さ指避難訓練(地震)9月1日は防災の日。今年は関東大震災から100年目にあたりますが、本校でも地震による避難訓練が行われました。訓練として地震発生と同時に自分の身を守るために机の下に入り、地震の揺れが収まったところで校庭に避難しました。県内に感染拡大注意報と医療ひっ迫注意報が発令中山梨県が独自に設定した新型コロナウイルス感染症に関する注意報ですが、県内に【感染拡大注意報】と【医療ひっ迫注意報】が発令されています。改めて感染症予防の徹底をお願いします。(必要に応じたマスクの着用、手洗い、咳エチケッ青少年赤十字に加盟8月31日(木)に青少年赤十字登録式が行われました。青少年赤十字は「JRC」とも呼ばれるもので、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、いのちと健康を大切にするとともに、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人々との友好
    9月1日は防災の日。今年は関東大震災から100年目にあたりますが、本校でも地震による避難訓練が行われました。訓練として地震発生と同時に自分の身を守るために机の下に入り、地震の揺れが収まったところで校庭に避難しました。
    山梨県が独自に設定した新型コロナウイルス感染症に関する注意報ですが、県内に【感染拡大注意報】と【医療ひっ迫注意報】が発令されています。改めて感染症予防の徹底をお願いします。(必要に応じたマスクの着用、手洗い、咳エチケッ
    8月31日(木)に青少年赤十字登録式が行われました。青少年赤十字は「JRC」とも呼ばれるもので、世界の平和と人類の福祉に貢献できるよう、いのちと健康を大切にするとともに、地域社会や世界のために奉仕し、世界の人々との友好