メディア・リテラシーと人権(3年)
友だちを大切にするインターネット(SNS)とのつき合い方
07/01 16:50
07/01 16:30
メディア・リテラシーと人権(3年)
本日、3年生でメディア・リテラシーと人権の出前授業がありました。メディア・リテラシーとは、「情報を正しく判断する力」のことです。インターネットなどでたくさんの情報と向き合うこれからの子どもたちにとって、非常に大切な力です。「反差別人権研究所みえ」から講師を招き、子どもたちは一生懸命学んでいました。子どもたちからは、「メディア・リテラシーの意味が分かりました」、「スマホやタブレット、ゲーム機を使ったやりとりで、友だちを傷つけてしまうことがあると分かった」、「これからも人を傷つけたり、差別をしないようにする」などの感想がありました。
友だちを大切にするインターネット(SNS)とのつき合い方
今年度も四日市市教育委員会発行の「メディア・リテラシーと人権」にかかるリーフレットを1学期から各クラスで配付、活用しております。3年生では7月2日に講師をお招きして、「メディア・リテラシー養成を通じた人権教育」にかかわる出前授業を実施していただきます。
16:50
16:30