9月児童集会
9/6の給食
9月児童集会
9月の児童集会は熱中症対策としてオンラインで行いました。児童会からは、今月のせいk津目標「生活のリズムを整えよう」の発表と、掲示委員会の発表がありました。掲示委員会は「季節に関するクイズ」をパワーポイントで作っていました。各クラスで楽しくクイズの答えを考えていました。
【全体行事】 2024-09-06 17:29 up!
9/6の給食
今日の給食は、ごはん、やっこに、かつおそぼろ、牛乳です。
【給食室より】 2024-09-06 17:25 up!
2年生の教室を覗いてみると、国語の学習をしていました。1組は「あったらいいな、こんなもの」という単元で、ワークシートに「あったらいいな」と思うものとその理由を書いていました。そして、隣の人に伝えていました。2組は漢字の練習で、グループで新出漢字の学習を進めていました。2学期から始めたようで、子どもたちの自立心を育て、グループのメンバー同士の関係を深めることにつながる取組みです。子どもたちは、声を掛け合い、学習を進めていました。
【2年生】 2024-09-06 17:24 up!
4年生の教室を覗いてみると、社会の学習をしていました。「大和川の付け替え」について学んでいました。大和川は昔、天井川だったのでよく氾濫したことことから、「どうしらた、川が氾濫しないか」を子どもたちに考えさせました。すると、川の堤を頑丈にするや川の堤を高くする、川の位置を変えるなどの考えがでました。そして、昔の人は「付け替え」という川の流れを変える方法を選んだことを先生が伝えました。子どもたちは、「川の流れを変えるまで、流れてきた水はどうするの」と疑問を持って授業にのめり込んでいました。
【4年生】 2024-09-06 16:50 up!