
市立井波小学校(【南砺】福野駅:小学校)の2024年12月29日のホームページ更新情報です
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。
市立井波小学校 のホームページ更新情報
2025-09-15
初めての学習発表会に向けて(1年生)初めての学習発表会に向けて(1年生)2025年9月12日初めての学習発表会に向けて、毎日練習をしています。
休み時間にも、友達とセリフや鍵盤ハーモニカの練習に一生懸命取り組む子供たちもいます。
子供たちが自信をもって当日を迎えられるよう、サポートしていきます。マット運動発表会(4年生)2025年9月12日体育の時間、マット運動の練習をしてきました。今日は、発表会。
今までの練習で、難しい技にいろいろ挑戦し、できる技を増やしました。
挑戦する力
2025-09-09
学級会をしました【6年生】学級会をしました【6年生】2025年9月5日6年1組では、学級会で2学期にする係について話し合いました。
「クラスが楽しくなりそう」「いいクラスにできそう」などと話しながら、学級全員で決定しました。学級会をしました【6年生】
2025-09-05
ピザづくり(料理クラブ)ピザづくり(料理クラブ)2025年9月4日料理クラブはピザづくりに挑戦しました。講師の先生が下ごしらえしてくださった生地を伸ばしたり、トッピングをしたりしました。ナスやピーマンなどの夏の野菜がたっぷりのピザが焼き上がり、どの子もおいしくいただきました。全力で走ったよ(1年生)2025年9月3日体育の時間に「バナナ鬼」をしました。
1学期によく似たルールの「こおり鬼」をしましたが、新しい鬼ごっこということで、力いっぱい体育館中を走り回っていました。
「全力で走ったから、10人ほどタッチできた。」「力いっぱい走ったので逃げ切れた。」という感想が聞かれました。理科「花から実へ」(5年生)2025年9月1日2学期の理科の学習が始まりました。
今学期最初の学習は、植物がどのようにして実をつけるのかについて学習していきます。
今日は、ヘチマにおばなとめばながあることや、アサガオの花との違いについてポイントを確認し、実際に観察して確かめました。
子供たちは虫めがねを正しく用いて、めばなとおばなを見分けたり、めしべやおしべの様子を観察したりしました。ピザづくり(料理クラブ)全力で走ったよ(1年生)理科「花から実へ」(5年生)2025年9月« 8月
続きを読む>>>
2025-08-10
NHK全国学校音楽コンクール富山県コンクールNHK全国学校音楽コンクール富山県コンクール2025年8月7日合唱部は8月7日(木)に砺波市文化会館にて開催されたNHK全国学校音楽コンクール富山県コンクールに出場しました。
一人一人が元気いっぱい歌い、練習の成果を発揮しました。保護者向け壮行会(合唱部)2025年8月7日8月7日に砺波市文化会館で行われるNHK全国学校音楽コンクール富山県コンクールに向けて、保護者向けの壮行会を行いました。
夏休みに集中して練習を行いました。練習の成果を保護者の方に聞いていただきました。NHK全国学校音楽コンクール富山県コンクール保護者向け壮行会(合唱部)
2025-07-27
第1学期終業式第1学期終業式2025年7月24日第1学期終業式を行いました。暑さ対策のため、オンラインで実施しました。3名の児童が、1学期にがんばったことや2学期のめあてを発表しました。教室の子供たちは発表や校長先生の話をしっかりと聞いていました。続いて、8月7日(木)砺波市文化会館にて行われるNHK全国学校音楽コンクール富山県大会の壮行会を行いました。合唱部は練習の成果を披露しました。第1学期終業式
2025-07-23
2025年7月22日健康委員会では、「暑い時でも友達と仲よく運動しよう」という目当てで、おにこっごを・・・2025年7月22日健康委員会では、「暑い時でも友達と仲よく運動しよう」という目当てで、おにこっごを企画しました。今回は、6生が参加しました。6年生は全力で走りまわっていました。健康委員会の5年生が鬼になり一生懸命追いかけましたが、苦戦していました。もうすぐ夏休みですね。暑い日が続きそうですが、涼しい時間帯に少しでも体を動かすといいですね。学年朝の会【4年生】2025年7月22日学年朝の会をしました。ミニゲーム「もうじゅうがりにいこうよ」をしたり、ハッピータイム「好きな給食を伝えよう」をしたりしました。みんなで楽しみ、成長が感じられる時間になりました。学年朝の会【4年生】
2025-07-20
手洗いで洗濯しよう手洗いで洗濯しよう2025年7月18日手洗いで洗濯に挑戦しました。もみ洗いやつまみ洗いしました。特に汚れのひどいところは、歯ブラシでこすり洗いをするなどしてていねいに洗いました。「きれいになったよ」と嬉しそうでした。手洗いで洗濯しよう
2025-07-13
着衣泳(2・4・6年生) 着衣泳(2・4・6年生) 水難事故に備え、水中での動きにくさを体験するとともに、救助されるまで、浮いて待つなど身を守る行動ができるようにすることをねらいとして、2・4・6年生は着衣泳を行いました。
ペットボトルを使って水に浮く体験をしました。また、身近なランドセルやサッカーボールでも浮くことを体験を通して学びました。
南砺消防署東分署、砺波消防署の職員の皆様、ラフォーレの皆様のおかげで、有意義な時間及び体験をさせていただきました。ご協力ありがとうございました。着衣泳(2・4・6年生)
2025-07-01
仕事の工夫調べ(3年生)仕事の工夫調べ(3年生)2025年7月1日今日は国語科の学習で、気になる仕事をタブレットで調べました。習っていない漢字に苦戦しながらも、タブレットに調べた内容をまとめていました。143仕事の工夫調べ(3年生)2025年7月
31« 6月
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
next >> 2024年下半期 市立井波小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2024年12月29日04時56分59秒
携帯電話で読む(QRコード)