R500m - 地域情報一覧・検索

市立井波小学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県南砺市の小学校 >富山県南砺市山見の小学校 >市立井波小学校
地域情報 R500mトップ >【南砺】福野駅 周辺情報 >【南砺】福野駅 周辺 教育・子供情報 >【南砺】福野駅 周辺 小・中学校情報 >【南砺】福野駅 周辺 小学校情報 > 市立井波小学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立井波小学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立井波小学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-17
    てつぼうにちょうせんしたよ(1年生)
    てつぼうにちょうせんしたよ(1年生)2023年5月17日1年生は、鉄棒に挑戦しました。鉄棒の握り方に気を付けて、いろいろな技に取り組みました。前回りや地球回り等、自分ができる技に挑戦しました。たくさんの技に挑戦して、できる技を増やしていきたいです。オーストラリアの小学校との交流(5・6年生)2023年5月16日5・6年生は、外国語科の学習でオーストラリアのヤンディナ小学校とZoomでオンライン交流をしました。5年生は名前や好きなことを、6年生は富山県や井波地域について紹介しました。オーストラリアの子供たちは、日本語の歌を歌ったり、日本語で自己紹介をしたりしました。青菜をゆでるとどうなるのだろう(5年生)2023年5月16日5年生は、家庭科の学習で調理実習をしました。ゆで方を確認してほうれん草をゆでました。子供たちは「ゆですぎた」「おいしくできた」と言いながら自分でゆでたほうれん草を食べていました。最後は協力して片付けをしました。
     てつぼうにちょうせんしたよ(1年生)オーストラリアの小学校との交流(5・6年生)青菜をゆでるとどうなるのだろう(5年生)

  • 2023-05-16
    青団が優勝、でもみんなすがすがしい顔
    青団が優勝、でもみんなすがすがしい顔心配されていました天気も午前一杯はもち、運動会日和のもと、子供たちが楽しみにしていた運動会を行いました。
    朝から父母と教師の会の役員の皆様のお力を借りてテント等を立ててもらいました。ありがとうございました。
    100・80メートル走、低中高学年の団体競技等、どの競技にも子供たちの精一杯の力走がありました。
    「心を一つに、思い出に残る最高の運動会にしよう」というスローガンに負けない位の頑張りに心より拍手を送りたいですね。青団が優勝、でもみんなすがすがしい顔

  • 2023-05-13
    運動会アンケートについて
    運動会アンケートについて2023年5月13日保護者の皆様には運動会アンケートをお願いいたします。
    回答は5月19日(金)までにお願いします。https://forms.office.com/r/idbgd0JHhu運動会の実施について2023年5月12日運動会は、5月13日(土)に予定通り実施します。書写(3年生)2023年5月12日3年生は、はじめて筆に墨をつけて「二」を書きました。緊張しながら、筆の持ち方や穂先の向きに気を付けて練習しました。80運動会アンケートについて運動会の実施について書写(3年生)

  • 2023-05-11
    井波っ子 全力綱引き(5・6年生)
    井波っ子 全力綱引き(5・6年生)2023年5月10日運動会に向けて、動きの練習を行いました。
    グラウンドのコンディションもよくなったので、引いてみました。
    全力をうまく使って綱を引くのはとても難しそうです。最高のパフォーマンスを2023年5月9日素晴らしい青空の元、運動会の全体練習を行いました。
    子供たちは、子供たちの心構えが素晴らしく、どの団も立派な態度で練習に臨んでくれました。
    この調子で13日には最高のパフォーマンスを見せてくれるものと思います。楽しみだな!チームワークが大切2023年5月8日あいにくの雨で運動会の全体練習が明日に延期になりました。団体競技の練習が低・中・高学年ごとに行われました。低学年は「玉入れ」、中学年は「井波風(台風の目)」、高学年は「綱引き」を行います。写真は高学年の「綱引き」の練習風景です。
    どの色団もチームワークを大切にと張り切っています。この団体競技の結果が得点にかなり影響します。練習も頑張り、本番にはぜひ優勝できるよう勝てるポイントを見付けましょう。井波っ子 全力綱引き(5・6年生)最高のパフォーマンスをチームワークが大切
    続きを読む>>>

  • 2023-05-04
    学校探検に出発!(1・2年生)
    学校探検に出発!(1・2年生)2023年5月2日1年生は、2年生と一緒に、学校探検をしました。
    どこにどんな教室があるのか、何をする場所なのかなど、2年生が1年生に説明しながら、色々な場所を探検しました。
    学校が楽しみになりました。巻き起こせ 井波風(3・4年生)2023年5月2日3・4年生合同で、運動会で行う「巻き起こせ、井波風」の練習をしました。
    ルールや動きを確認しました。仲間と協力してがんばりたいと思いました。これから作戦を考えていきます。嬉しかったね!1年生の皆さん2023年5月2日今日は2年生以上のお兄さんお姉さんたちに入学したことをお祝いしてもらいました。
    1年生の皆さんは、数年ぶりに2年生以上の皆さんが待っている体育館にドキドキしながら入場しました。2年生の皆さんからは昨年育てたアサガオの種をもらいました。3年生の皆さんからはぴったり動きがあっているキレキレのダンスを見せてもらいました。4年生は絵が変わるおもちゃをプレゼントしてもらいました。5年生は井波小学校のことをクイズにしてくれました。答えが面白かったです。6年生は全員(先生も入れて)でじゃんけんする活動を計画してくれました。
    どの活動も楽しかったです。1年生のみなさんの校歌は大きな声でみんなの声がそろっていて、とても上手でした。とっても楽しい時間を過ごせました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    絶対優勝だ!
    絶対優勝だ!2023年5月1日今日は、青空の元、運動会の色団ごとの結団式が行われました。
    6年生の皆さんが用意周到に準備しただけあってとってもスムーズに結団式、応援の練習と進みました。どの団も優勝を目指した力強い応援を行っていました。5月13日は素晴らしい天候の元行われることを願っています。
    今日は強風のための引き渡し下校にご協力ありがとうございました。子供たちは何事もなく下校することができました。【緊急】本日の下校について2023年5月1日本日(5月1日)、強風注意報が出ており、ちょうど低学年が下校する時間に風が強くなる予報が出ていることから、全校6限まで学校に留め置き、15:20から引き渡しによる下校とすることにいたします。
    そのため、下校バスも運行いたしません。
    習い事等により「きぼりっこ」「そろばん」「ラフォーレ」へ行く児童は、15:20に教員が「きぼりっこ」「そろばん」「ラフォーレ」まで引率します。
    勤務等の都合で15:20以降の留め置きを希望される方は、学校で待機させますので、学校にお電話ください。
    続きを読む>>>