地域情報の検索・一覧 R500m

1年 すなやつちとなかよし

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区八木の小学校 >市立梅林小学校
地域情報 R500mトップ >【広島】梅林駅 周辺情報 >【広島】梅林駅 周辺 教育・子供情報 >【広島】梅林駅 周辺 小・中学校情報 >【広島】梅林駅 周辺 小学校情報 > 市立梅林小学校 > 2025年6月
Share (facebook)
市立梅林小学校市立梅林小学校(【広島】梅林駅:小学校)の2025年6月22日のホームページ更新情報です

1年 すなやつちとなかよし
1年 すなやつちとなかよし
造形砂場で、砂・土遊びをしました。
スコップで一生懸命大きな穴を掘ったり道をつくったり、つくった道に水をながしたり・・・
友達と一緒に楽しく活動しました。「そろそろ終わるよー。」と声をかけましたが、まだまだやりたい!という思いがいっぱいの1年生でした。
【1年生】 2025-06-21 08:00 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立梅林小学校

市立梅林小学校のホームページ 市立梅林小学校 の詳細

〒7310101 広島県広島市安佐南区八木3-3-9 
TEL:082-873-6167 

市立梅林小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-08-25
    広島豪雨災害 梅林学区犠牲者追悼献花会
    広島豪雨災害 梅林学区犠牲者追悼献花会広島豪雨災害 梅林学区犠牲者追悼献花会
    本校には、11年前の豪雨災害で亡くなられた方の慰霊碑が梅林小学校にはあります。
    その慰霊碑の前で献花会がありました。
    梅林小学校では、5年生から防災教育を行い、土砂災害についても学習しています。
    5年生から防災教育を学んできた6年生の児童代表が、この日に向けて、思いを込めて折り鶴で掲示物を作成してくれましたので紹介します。
    正門を入って右側の掲示板と事務室の窓ガラスに掲示してあります。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-09
    平和の誓い
    平和の誓い平和を考える集い8月平和の誓い
    本校舎の1・2階の踊り場には、各クラスの平和のメッセージが掲示してありますので、紹介します。
    【新規カテゴリ】 2025-08-06 13:26 up!
    平和を考える集い
    今日は、久しぶりの登校ですが、子供たちはとても元気そうでした。
    朝から、TVを見ながら、黙祷をしました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-30
    梅林小だより 8月号
    梅林小だより 8月号

  • 2025-07-28
    明るくなりました!
    明るくなりました!先生達も頑張ります!明るくなりました!
    みなさんがお休みの間に、業務の先生達が協力して、階段のかべをきれいにしてくださいました。40度近い気温の中で、作業されていました。まず、古いペンキをていねいにはがし、平らにして、それからまた新しいペンキを塗ります。夏休み明けに、明るい校舎がみなさんを迎えます。足跡をつけたり、よごれた手で触って、せっかくきれいにしていただいたかべを汚さないように、気をつけてほしいと思います。
    【校長室】 2025-07-24 16:11 up!
    先生達も頑張ります!
    梅林小の児童のみなさん、生活のリズムをくずすことなく、元気に生活していますか?みなさんがいない間、先生達も頑張って勉強をしています。23日には、午前中に久保先生をお招きして研修会、午後からは、学校医の桑原先生、八谷先生、水雲先生をお招きし、学校保健委員会を行いました。普段のみなさんの学びが意欲的に、自ら進んで活動できるように、また、仲間とともに協力しながらやり遂げることができるようにするための授業づくりについて学びました。また、みなさんが健康に気をつけ、元気に明るく学校生活を送ることができるための体づくりの取組について、話し合い、考えました。みなさんに負けないように、先生達も頑張りますよ。
    長い夏休み、健康には十分気をつけて、元気にすごしてください。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-24
    【2年生】小学校の夏!
    【2年生】小学校の夏!【2年生】小学校の夏!
    2年生のみなさん、元気ですか?
    楽しい夏休みがはじまりましたね。
    夏休みにタブレットのしゅくだいが出ています。
    先生たちがかだいをおくったので、家の中や家のまわりで見つけた夏や夏らしいものをしゃしんにとって、おくれるひとはおくってくださいね。
    先生が小学校で見つけた夏はこれ!!
    続きを読む>>>

  • 2025-07-19
    いよいよ夏休み!その前に
    いよいよ夏休み!その前にいよいよ夏休み!その前に
    明日から夏休みなので、今日は夏休み前の朝会を行いました。校長からは、夏休みの間、家族や親戚、友達に、しっかり『やさしい心、思いやりの心』を発信すること。長い夏休みの生活、いろいろな場面で、自分で決めて行動することを話しました。その後、夏休みを安全・安心に過ごすために安佐南警察の方や、区役所の方が、お話をしてくださいました。特に、梅林小学校の校区には、可部線があり、線路が南北に通っています。場所によっては簡単に線路に入れる場所もありますが、渡る場合は、遮断機のある踏切を通行すること、遮断機のない踏切や、線路には決して進入しないことなどをわかりやすく話してくださいました。今日聞いたことをいつも思い出し、長い夏休みを事故のないように過してください。
    【校長室】 2025-07-18 15:53 up!

  • 2025-06-22
    1年 すなやつちとなかよし
    1年 すなやつちとなかよし1年 すなやつちとなかよし
    造形砂場で、砂・土遊びをしました。
    スコップで一生懸命大きな穴を掘ったり道をつくったり、つくった道に水をながしたり・・・
    友達と一緒に楽しく活動しました。「そろそろ終わるよー。」と声をかけましたが、まだまだやりたい!という思いがいっぱいの1年生でした。
    【1年生】 2025-06-21 08:00 up!

  • 2025-04-02
    2025年度表示項目はありません学年だより 第4学年 春休み号
    2025年度表示項目はありません学年だより 第4学年 春休み号第4学年 春休み号

  • 2025-03-14
    【1年生】数を数えて
    【1年生】数を数えて【1年生】数を数えて
    学校にある物の数を数えて数ビンゴをしました。
    「え〜、80とか90のものってある?」
    「教室には無さそう・・・。」
    最初は教室内で探していましたが、数が大きいものは見つけにくかったらしく、廊下や中庭、体育倉庫など、学校のいろいろな場所で物の数を数えました。
    特に学校の階段の数は途中で数が分からなくなって下りたり上ったりを繰り返して疲れてしまったらしく、
    続きを読む>>>

  • 2025-03-10
    【1年生】 算数科 学んだことを生かして
    【1年生】 算数科 学んだことを生かして【1年生】 算数科 学んだことを生かして
    さいころ作りに挑戦しました。
    さいころの形は、ましかく?ながしかく?
    何枚いる?5枚?6枚?四角だから4枚?
    何を使って貼る?のり?のりでつくの?
    さいころの目の場所のきまりはある?
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2025年06月22日13時32分50秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)