R500m - 地域情報一覧・検索

市立梅林小学校 2024年7月の記事

 

市立梅林小学校2024年7月のホームページ更新情報

  • 2024-07-30
    先生達も学んでいます。
    先生達も学んでいます。10年目の想い4年生 梅の土用干し先生達も学んでいます。
    毎年行っている梅林小教職員の防災教育研修会に本年度も当時の校長先生であった中西校長先生にお越しいただき、話を聞きました。災害に見舞われたときは、まず、子ども達の安全の確保を行うことを一番に考えなくてはならないことを全員で確認しました。災害後、地域全体で町の復興を行ってきたことを忘れず、我々もいつまでもつながりを大切にし、子ども達とともに、ここで起きた豪雨災害を語り継いでいかなくてはならないと強く感じる1日でした。
    【校長室】 2024-07-29 18:09 up!
    10年目の想い
    今年の夏は、早いもので豪雨災害を受けてから10回目の8月20日を迎えます。節目の年ということもあり、毎年総合的な学習の時間で防災学習に取り組んでいる梅林小学校の5年生、6年生は、こんな形で想いを全員で表しました。また、今日は、その当時の中西校長先生にインタビューをお願いし、自分達が伝えていくための情報集めに取り組んでいました。
    【校長室】 2024-07-29 17:56 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    2年生 学年だより 夏休み号
    2年生 学年だより 夏休み号4年生 学年便り夏休み号

  • 2024-07-20
    1年生と一緒に折り鶴づくり
    1年生と一緒に折り鶴づくり1年生と一緒に折り鶴づくり
    なかよし班のペアの1年生と一緒に折り鶴を折りました。
    優しく折り方を教えながら楽しく活動できました。
    【6年生】 2024-07-19 16:05 up!

  • 2024-07-17
    4年生 校外学習
    4年生 校外学習3年生 水泳4年生 校外学習
    社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習で,環境局安佐南工場と北部資源選別センターへ見学に行きました。
    安佐南工場では,バケットで一度にたくさんのごみをつかんで焼却炉へ入れる様子を見て驚いていました。北部資源選別センターでは,コンベア上を流れている資源ごみを手作業で仕分ける様子を見ることができました。
    見学を通して,子どもたちは資源を分別して再利用することの大切さに気付きました。ごみの処理や分別の仕方についての学びがさらに深まりました。
    【4年生】 2024-07-12 19:09 up!
    3年生 水泳
    続きを読む>>>

  • 2024-07-03
    2年生 算数科 3けたの数
    2年生 算数科 3けたの数2年生 算数科 3けたの数
    今日は50+70の計算の仕方を考えました。今まで学習したことをもとにして,図や筆算,言葉を使って計算の仕方をノートに書きました。10のまとまりがいくつあるのかに着目すると,大きな数でも計算することができることに気付きました。自分のノートを見せながら,考えを友達に伝えることができました。
    【2年生】 2024-06-28 18:52 up!7月2年生 学年だより7月号