
市立塚原小学校(新吉久駅:小学校)の2025年9月4日のホームページ更新情報です
市立塚原小学校 のホームページ更新情報
2025-09-25
9月24日(水)~26(金)親子でアルミ缶回収9月24日(水)~26(金)親子でアルミ缶回収249月9月24日(水)~26(金)親子でアルミ缶回収9月24日(水)~26(金)親子でアルミ缶回収 は
9月24日(水)~26日(金)の期間、アルミ缶回収をしています。子供たちがたくさんのアルミ缶を持ってきてくれました。
子供たちにとってもSDGsやリサイクルへの関心を高めるよい機会となっています。保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございます。
また、9月28日(日)は、第2回資源回収となっています。PTA役員、保護者、地域の皆様、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
2025 年 9 月 24 日9月24日(水)~26(金)親子でアルミ缶回収
2025-09-23
9月22日(月)PTA交通立哨9月22日(月)PTA交通立哨229月9月22日(月)PTA交通立哨9月22日(月)PTA交通立哨 は
毎月2回、PTAの方々が、朝の登校時に通学路の危険箇所に交通立哨に立っていただいています。
9月21日(日)~30日(月)の「秋の全国交通安全運動」の期間中は、教員が毎朝、交通立哨を行い、登校時の交通安全指導をしています。
また、いつも塚原っ子の安全を見守ってくださっている見守り隊の方々も交通安全指導していただいております。大変ありがたく思っています。
子供たちには、いつも安全に気をつけて過ごしてほしいと思っています。
2025 年 9 月 22 日9月22日(月)PTA交通立哨
続きを読む>>>
2025-09-12
9月10日 射水っ子体力アップ応援事業1年・2年9月10日 射水っ子体力アップ応援事業1年・2年9月9日(水)4年生 とやま環境チャレンジ10119月9月10日 射水っ子体力アップ応援事業1年・2年9月10日 射水っ子体力アップ応援事業1年・2年 は
9月10日、射水市の「 射水っ子体力アップ応援事業」として、株式会社アスレチッククラブ・エスピーホープ
茅野さんの指導の下、1年生・2年生が、体つくり運動等に挑戦しました。多様な動きをつくる運動遊びに元気に取り組みました。子供たちは、来週、再来週の授業も楽しみにしています。109月9月9日(水)4年生 とやま環境チャレンジ109月9日(水)4年生 とやま環境チャレンジ10 は
4年生は、環境チャレンジ指導員の方を招いて「とやま環境チャレンジ10 後期」の学習をしました。
夏休み中に家庭で取り組んだ「エコ活動」の集計結果からどれくらい節電節水できたのかを教えていただいたり、1日の電力量をペットボトルに入れた水にするとどれくらいの量になるかを体感したりしました。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続きます。節電や節水に気を付けたいですが、今できる範囲のエコ活動を今後も続けていきたいと思う学習ができました。
続きを読む>>>
2025-09-04
9月4日(木)つやつやサークル9月4日(木)つやつやサークル9月2日(火)ハキハキ・ニコニコ・キビキビ集会049月9月4日(木)つやつやサークル9月4日(木)つやつやサークル は
2学期、最初のつやつやサークルでした。富山大学のストリートダンス部の方々を講師にダンス教室を行いました。
講師の先生方にダンスを教えていただき、子供たちは、楽しそうに踊っていました。9月2日(火)ハキハキ・ニコニコ・キビキビ集会9月2日(火)ハキハキ・ニコニコ・キビキビ集会 は
2025 年 9 月 4 日9月4日(木)つやつやサークル9月2日(火)ハキハキ・ニコニコ・キビキビ集会
2025-08-28
8月27日(水) 2学期始業式8月27日(水) 2学期始業式278月8月27日(水) 2学期始業式8月27日(水) 2学期始業式 は
2学期の始業式を行いました。子供たちは、長かった夏休みを終え、一回り成長したようでたくましく感じました。また、夏休み中に大きな事故やけがもなく、みんな元気に過ごせたようでした。各教室では、子供たち同士が楽しそうに話す姿が見られました。
始業式では、校長先生から、「みんなが居心地よく過ごせるためのちょっとした我慢や思いやり、友達のよいところを積極的に見付けて伝えるあったか言葉、困っている友達がいたら、そっと声をかけたり、話を聞いたりするなど、塚原っ子のもっているやさしさを広めて、あったか空気をクラスいっぱいにしてください」という話がありました。
始業式後に転入生が自己紹介をし、各学年の代表者が2学期にがんばりたいことをハキハキと発表していました。
2025 年 8 月 27 日8月27日(水) 2学期始業式
2025-07-27
7月24日(木)1学期終業式7月24日(木)1学期終業式247月7月24日(木)1学期終業式7月24日(木)1学期終業式 は
1学期の終業式の前に、各学年の代表者から1学期に頑張ったことの発表がありました。
終業式でも、校長先生から各学年、1学期に頑張ったことについて紹介がありました。塚原っ子、一人一人がいろいろなことに挑戦して多くのことを学び、心も体もすごく成長した1学期でした。
終業式後には、生徒指導担当の先生から、家族の人とたくさん話をしたり、お手伝いをしたりして家族の人と過ごす時間を大切に、自分で計画を立てて有意義な夏休みを過ごしてくださいというお話がありました。
また、1学期にお世話になった先生の離任式もありました。子供たちから先生へお世話になったお礼の言葉と花束を渡し、全校で感謝の気持ちを表しました。
明日から、夏休み。夏休みは33日間あります。早寝・早起きを心がけるとともに、塚原っ子らしく、家族や地域の人に進んで挨拶をしてほしいと思います。
続きを読む>>>
2025-07-17
7月15日(火)PTAあいさつ運動7月15日(火)PTAあいさつ運動7月11日(金)シーサー作り157月7月15日(火)PTAあいさつ運動7月15日(火)PTAあいさつ運動 は
今学期、最後のPTAあいさつ運動でした。PTAの方々には、暑い中、あいさつ運動に参加してくださりありがとうございました。
生活・代表委員会の子供たちもあいさつ運動に参加しました。子供たちの元気なあいさつの声がたくさん聞かれました。147月7月11日(金)シーサー作り7月11日(金)シーサー作り は
4年生は、業者の方に教えていただきながら、シーサー作りをしました。
粘土でシーサーの口を作った上に鼻や目を付けながら自分だけのシーサーに仕上げました。
2025 年 7 月 15 日7月15日(火)PTAあいさつ運動2025 年 7 月 14 日7月11日(金)シーサー作り
続きを読む>>>
2025-06-30
6月30日(月)健康クイズラリー6月30日(月)健康クイズラリー6月24日(火) 4年生 環境エネルギーに関する出前授業306月6月30日(月)健康クイズラリー保健室6月30日(月)健康クイズラリー は
健康クイズラリーを保健委員会が企画してくれました。6月30日は3・4年生の日で、長休み、昼休みにクイズラリーに参加している子供たちがいました。
「眠いときにあくびが出るのはなぜ?」や「目にゴミが入った時、どうすればよい?」など、健康に関する豆知識が問題になっていました。
1・2年生は、7月1日(火)、5・6年生は、7月2日(水)の予定です。246月6月24日(火) 4年生 環境エネルギーに関する出前授業6月24日(火) 4年生 環境エネルギーに関する出前授業 は
4年生は北陸電力高岡支店の方から環境エネルギーに関する話を聞かせていただきました。
世界中で二酸化炭素が増え続け、地球温暖化現象が進んでいることを教わりました。授業の中で地球温暖化再現実験や太陽光発電実験、LED電球発電実験等、地球温暖化防止のための取り組みについて体験を通して考えることができました。
続きを読む>>>
2025-06-17
6月16日(月)PTAあいさつ運動6月16日(月)PTAあいさつ運動166月6月16日(月)PTAあいさつ運動6月16日(月)PTAあいさつ運動 は
PTAあいさつ運動がありました。生活・代表委員会の子供たちもあいさつ運動に参加しました。梅雨であいにくの曇りの天気でしたが、子供たちの元気なあいさつがたくさん聞かれ、さわやかな一日がスタートしました。
2025 年 6 月 16 日6月16日(月)PTAあいさつ運動
2025-05-09
5月7日(水)あさがおの会5月7日(水)あさがおの会075月5月7日(水)あさがおの会5月7日(水)あさがおの会 は
朝の読書タイムにあさがおの会の方々に読み聞かせをしていただきました。
子供たちは、あさがおの会の方々の読み聞かせをとても楽しみにしています。
どのクラスでも、静かにお話を聞き、本の世界を楽しんでいました。
2025 年 5 月 7 日5月7日(水)あさがおの会
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
next >> 2025年 市立塚原小学校 のホームページ更新情報
投稿日: 2025年09月04日19時53分18秒
携帯電話で読む(QRコード)