R500m - 地域情報一覧・検索

市立塚原小学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >富山県の小学校 >富山県射水市の小学校 >富山県射水市松木の小学校 >市立塚原小学校
地域情報 R500mトップ >新吉久駅 周辺情報 >新吉久駅 周辺 教育・子供情報 >新吉久駅 周辺 小・中学校情報 >新吉久駅 周辺 小学校情報 > 市立塚原小学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立塚原小学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-21
    11月21日(火)6年生「自分を応援できる自分づくり」
    11月21日(火)6年生「自分を応援できる自分づくり」11月21日(火)PTAあいさつ運動2111月11月21日(火)6年生「自分を応援できる自分づくり」11月21日(火)6年生「自分を応援できる自分づくり」 は
    6年生が、富山福祉短期大学 宮越 浩子 先生を講師にお招きし、「自分を応援できる自分づくり」と題して、授業を行いました。
    事前に「鏡の中のぼく」という絵本の動画を視聴した後に授業を行いました。
    宮越先生にご準備していただいたワークシートをもとに、お話をしていただきました。自分が一番話している相手は実は「自分」なんだということや自己決定している中にいろいろ悩んで自分の中で対話をしていること等、子供たちは「本当だ!」と驚きながら日常の生活を見直していました。「今、がんばっていることや挑戦したいこと」や「気持ちが楽になったり、元気が出るような自分を応援する言葉」を考えました。2111月11月21日(火)PTAあいさつ運動11月21日(火)PTAあいさつ運動 は
    11月21日(火)は、今月、2回目のPTAあいさつ運動の日でした。
    爽やかな秋空の中、PTA役員の方々にご来校していただき、生活・代表委員会の子供たちとともに、PTAあいさつ運動が行われました。たくさんの子供たちの元気な「おはようございます」のあいさつの声で爽やかな一日がスタートしました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-19
    11月18日(土)学習参観・PTA教養講座
    11月18日(土)学習参観・PTA教養講座1811月11月18日(土)学習参観・PTA教養講座11月18日(土)学習参観・PTA教養講座 は
    学習参観を開催したところ、あいにくの悪天候にもかかわらず、多くの保護者の皆様に子供たちの日頃の学習の様子や作品展示をご覧いただきありがとうございました。
    1年生は道徳、2年生は国語、3年生は算数、4年生は国語、5年生は学級活動、6年生は家庭科、あおぞら・なかよし級は自立活動の授業を公開させていただきました。保護者の皆様におかれましては、真剣に考える子供の姿、意欲的に発表しようとする子供の姿をご覧いただけたことと思います。
    PTA役員の皆様には、親子活動やカターレ富山のサッカー観戦の様子の紹介やスライドショー等もご準備いただき、あわせて感謝申し上げます。
    学習参観後のPTA教養講座では、竹内ますみさん(CCCT小児がんのコト親の会)に「できる時にできるコトを」という演題でご講演をしていただきました。小児がんへの理解を深めるとともに、改めていのちの尊さを感じたのではないでしょうか。お世話いただいたPTA役員の皆様、貴重なお時間をご用意していただいたことに深く感謝申し上げます。
    2023 年 11 月 18 日11月18日(土)学習参観・PTA教養講座
    続きを読む>>>

  • 2023-11-15
    11月9日(木) 1年生サツマイモ掘り
    11月9日(木) 1年生サツマイモ掘り1011月11月9日(木) 1年生サツマイモ掘り11月9日(木) 1年生サツマイモ掘り は
    生活科の学習で育てたサツマイモを収穫しました。子供たちは、どろんこになりながら夢中になってサツマイモを掘りました。「11個採れた!」「こんな大きいのが採れたよ!」「このサツマイモの形おもしろい」などと話しながら、楽しく活動できました。おうちへ持ち帰って、食べるのが楽しみです。
    2023 年 11 月 10 日11月9日(木) 1年生サツマイモ掘り

  • 2023-11-03
    11月1日(水) 6年生と1年生の交流会
    11月1日(水) 6年生と1年生の交流会0111月11月1日(水) 6年生と1年生の交流会11月1日(水) 6年生と1年生の交流会 は
    6年生の国語科で「みんなで楽しく過ごすには」という学習をしました。1年生と交流会をしようという議題のもと、①1年生も6年生も楽しめること②45分で終わること③安全にできること④1年生にも難しくない遊び という4つの目当てにあった遊びを考えて話し合い、クラスで決めました。当日の今日は、「バナナおにごっこ」「かもつ列車」「もうじゅう狩り」の3つの遊びをして楽しく遊ぶことができました。自分たちで企画し、進行することの難しさや達成感を味わえていました。
    今年度は、坂東・沖塚原・寺塚原地区を回りました。
    2023 年 11 月 1 日11月1日(水) 6年生と1年生の交流会

  • 2023-11-01
    10月31日(火)校内持久走記録会
    10月31日(火)校内持久走記録会3110月10月31日(火)校内持久走記録会10月31日(火)校内持久走記録会 は
    雲一つないすがすがしい秋晴れの中、校内持久走記録会を行いました。
    2限目に低学年が600mを、3限目に中学年が800mを、4限目に高学年は1000mを走りました。一人一人が自分の目標のタイムを決め、その目標タイムを目指してがんばって走りました。
    「はあ、はあ」と苦しそうに息をしながらも、最後までゴールに向かって走り続ける塚原っ子の粘り強いがんばりを見ました。また、最後の友達がゴールするまで「がんばれ」と励ます温かい声かけもあり、目標に向かってともに高め合う姿がとてもすてきでした。
    また、たくさんの見守り隊やPTAの方々に道路に立っていただき、子供たちの安全を守っていただきました。
    2023 年 10 月 31 日10月31日(火)校内持久走記録会
    続きを読む>>>