平和を願って 「子ども平和集会」
平和を願って 「子ども平和集会」
今日は登校日です。
久しぶりに学校に元気なあいさつの声がたくさん響きました。
今年は8月6日が土曜日のため、例年より1日早い登校日ですが、気持ちはいつもと変わらず、平和を願う「子ども平和集会」を行いました。
まず、講堂で全体集会をしました。
朝から気温はうなぎのぼりで、講堂内は扇風機をつけていてもうだるような暑さです。
原爆が落ちた日も、日差しがまぶしい夏らしい朝だったそうです。
そんな暑さにも負けずに、みんな真剣な表情で参加してくれました。
共同作品の紹介や、各学年が今年取り組んだ平和学習について発表してくれた後、先生方による読み聞かせをしました。
「しんちゃんの三輪車」というお話です。
原爆資料館に展示されている三輪車にまつわる悲しいお話でした。
そして、みんなで「平和の歌」を歌いました。
教室に戻ってから、たてわり班で折り鶴を折りました。
折り方のわからない低学年には、高学年の人が丁寧に教えてあげていました。
この折り鶴は、6年生が代表として、修学旅行で広島に届けます。
この平和を願う集会は、平和な日本だからこそできる取り組みのような気がします。
これからもこうした取り組みが続けられる世の中であってほしいと思いました。
【お知らせ】 2016-08-05 14:20 up!