R500m - 地域情報一覧・検索

市立高殿小学校 2016年8月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市旭区の小学校 >大阪府大阪市旭区高殿の小学校 >市立高殿小学校
地域情報 R500mトップ >関目高殿駅 周辺情報 >関目高殿駅 周辺 教育・子供情報 >関目高殿駅 周辺 小・中学校情報 >関目高殿駅 周辺 小学校情報 > 市立高殿小学校 > 2016年8月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立高殿小学校 に関する2016年8月の記事の一覧です。

市立高殿小学校2016年8月のホームページ更新情報

  • 2016-08-30
    8月31日(水)は、2学期の始業式です。登校は普段どおりの集団登校です。下校は11時30分〜45分に・・・
    8月31日(水)は、2学期の始業式です。登校は普段どおりの集団登校です。下校は11時30分〜45分にかけて行います。※引き続きいきいき活動に参加する児童はお弁当が必要です。

  • 2016-08-29
    小中連携合同研修会
    小中連携合同研修会小中連携合同研修会
    旭陽中学校校下4校の小中学校の先生が集まって、合同研修会をしました。
    この研修会は、小中9年間を見通した教育について考えたり、中学校下の児童や教職員の人間関係作りをしたりする事を目的に、毎年行われています。
    今日は、大学より講師の先生をお招きして、協同学習(アクティブ ラーニング)についての研修です。
    先生たちが、子どもになりきって考えたり発表したりする体験的な模擬授業を通して、主体的な学びについて考えました。
    新しい学習指導要領の実施を前に、子どもたちが何を学ぶかだけでなく、どう学ぶかも大きく議論されています。
    続きを読む>>>

  • 2016-08-24
    PTA合同巡視
    PTA合同巡視PTA合同巡視
    夏休みもあと一週間になりました。
    今日は、PTAと地域の諸団体の皆さんによる合同巡視がありました。
    東西の二手に別れて校区内を約1時間かけての巡視です。
    幸いにも、子どもの姿を見かける事もなく安全を確認して終了しました。
    この夏休み、今のところ学校には、大きな事故や事件の連絡はありません。
    続きを読む>>>

  • 2016-08-21
    高殿納涼祭り
    高殿納涼祭り高殿納涼祭り
    今日は、高殿校下地域活動協議会主催の納涼祭りのオープニングアクトに、太鼓クラブ「絆」のみんなが出演しました。
    お祭り気分満載の櫓の周りで、「夏祭り」や「祝い太鼓」など、計4曲を披露しました。
    「絆」のみんなにとっては、初めての野外での演奏です。
    屋内と違って、音が跳ね返らずに抜けていってしまうので、リズムを合わせるのに苦労したようですが、最後までしっかり聴かせてくれました。
    地域の方からも、「初めて聴いたけど、とても良かったです。」「おかげで祭りの始まりに勢いがつきました。」などのお誉めや感謝の言葉をたくさんいただきました。
    続きを読む>>>

  • 2016-08-06
    平和を願って 「子ども平和集会」
    平和を願って 「子ども平和集会」平和を願って 「子ども平和集会」
    今日は登校日です。
    久しぶりに学校に元気なあいさつの声がたくさん響きました。
    今年は8月6日が土曜日のため、例年より1日早い登校日ですが、気持ちはいつもと変わらず、平和を願う「子ども平和集会」を行いました。
    まず、講堂で全体集会をしました。
    朝から気温はうなぎのぼりで、講堂内は扇風機をつけていてもうだるような暑さです。
    続きを読む>>>

  • 2016-08-05
    ハンブルグ青少年消防団との交流
    ハンブルグ青少年消防団との交流ハンブルグ青少年消防団との交流
    今日は、ドイツのハンブルク市から、青少年消防団のお兄さんお姉さんが交流に訪れました。本校からは、Jr防災リーダーや、いきいき活動のお友達が参加しました。青少年消防団と、Jr防災リーダーが、それぞれの活動を紹介したり、非常時用の新聞紙スリッパを作ったりしました。短い時間でしたが、防災をきっかけに、ハンブルグと大阪の距離が近づいたようでした。
    【お知らせ】 2016-08-03 14:47 up!

  • 2016-08-03
    いく人教 5校民族交流会デイキャンプ
    いく人教 5校民族交流会デイキャンプ8月いく人教 5校民族交流会デイキャンプ
    今日は、学校を会場にして、いくえ人権教育ネットワーク主催の5校民族交流会デイキャンプがあり、高殿のセッパラムの子どもたちも参加しました。
    ペンイ(こま)やトゥホ(やりなげ)やノルティギ(シーソー)で遊んだり、チヂミを作って食べたり、タル(お面)の工作をしたりと、民族の文化に触れる体験活動をたくさんしました。
    何よりも他校のチング(友だち)と交流を深めることができました。
    これからも、いろいろな活動を通して、学び深めていってほしいと思います。
    【お知らせ】 2016-08-02 17:40 up!
    続きを読む>>>