「部活動運営方針の訂正に係わる動画配信」↓クリックhttps://youtu.be/5-3I1kcZdK8
2023年2月27日(月)
2/20(月)に人権集会が行われました。
2/20(月)5校時に、体育館にて人権集会を行いました。
「水戸市議会議員×介護福祉士×DJ×レズビアン×人権講師=滑川友理(なめっち)」(滑川先生ご本人のプロフィールより引用させていただきました)の滑川友理先生をお招きしました。
滑川先生は、ご自身の体験されたお話から「相手は自分と違うのは当たり前、違いを認め合おう」「強い人になって欲しい。本当に強い人とは、相手を攻撃するのではなく、どんなときも思いやりをもって手を差し伸べることの出来る人」ということを、分かりやすく教えて下さいました。
生徒へ投げかける言葉は、まさに「魂」の入ったものでした。体育館にいる全員が60分聞き入っており、涙している生徒もいました。
その後の各教室でのふりかえりでは、感じたことをシートに書き込み、自分と向き合う姿が見られました。
2023年2月22日(水)
第二学年数学科授業
第二学年数学科授業では、生徒が自ら問題を選択し、その問題に対するポイントや解く手順をタブレット端末のPowerPointを用いて資料をつくる、「プレゼンテーションの資料作り」が行われています。資料や図はもちろんのこと、話し方や電子黒板の使い方などどのように説明をすれば効果的なのかを生徒同士、時には先生に尋ねながら資料が作成されていきました。プレゼンテーションは来週発表される予定です。発表を聞いて学ぶこと・発表して学ぶことなど多くの学びが生まれる授業になることを期待しています。
2023年2月20日(月)
第一学年 保健体育の授業
本日から、第一学年ではサッカーが始まりました。ドリブルをする速さや正確さ、ボールをキープする力を身につけられるよう毎時間練習し、単元の最後には技能テストを実施する予定です。晴れている日は気温が上がるため、2月でも半袖になりながら一生懸命走ってボールを追いかける生徒が増えてきました。まだ寒い日が続きますが、水分補給をこまめにとるよう声をかけながら授業をしていきたいと思っております。