2025年2月6日(木)
水戸警察署による、不審者訓練がありました。
本日、私たちの学校では、水戸警察署による「不審者訓練」が実施されました。この訓練は、万が一、不審者が学校周辺に現れた際に、生徒や教職員が迅速かつ安全に対応できるようにするための重要な内容でした。訓練では、実際に警察官が不審者役を演じ、生徒たちは避難方法や警察への通報方法を学びました。訓練を通じて、私たちは自分たちの安全を守るためにどのように行動すべきか、改めて意識することができました。
また、訓練の後には、SNSや「闇バイト」についての講話も行われました。講師として、警察署の担当者が登壇し、SNSでのトラブルや悪質な勧誘から自分を守るための方法について詳しく説明していただきました。SNSを利用する際の注意点や、知らない人とのやり取りに対する警戒心の大切さを再認識しました。
さらに、「闇バイト」についても取り上げられました。闇バイトとは、違法な仕事や危険なアルバイトのことを指し、実際にこうしたバイトが犯罪に巻き込まれる原因となっていることが多いと教えられました。若者を狙った勧誘がSNSを通じて行われているケースも増えており、適切な判断力と警戒心が必要だと感じました。
今日の訓練と講話を通じて、私たち一人ひとりが日常生活の中で安全を守るためにできることを意識し、もしもの時にどう行動するべきかを考える機会となりました。今後も、このような防犯教育を大切にしていきたいと思います。
続きを読む>>>