(更新日:2023/06/08)
05.06.08
05.06.07
05.06.06
2023年6月8日(木)
プール掃除
7日(水)から、体育委員・栽培美化委員の児童がプール掃除を行っています。今年も16日(金)にプール開きを行い、翌週から水泳の授業が始まります。子ども一人一人が自分のめあてをしっかりともって、水泳に取り組んでほしいと願っています。
2023年6月8日(木)
福祉実践教室
6月7日(水)、3年生以上の子どもたちが福祉実践教室に参加しました。最初に、講師の方から「勇気を出し明るく思いやりをもって声をかけよう!」というテーマでお話をうかがいました。その後、3年生は車いす体験、4年生は盲人ガイド体験、5年生は手話体験、6年生は点字体験をしました。6年生は、「点字は難しかった。目の不自由な方に出会ったら、勇気を出すことの大切さを学んだ」と、体験を振り返りました。この体験を通して、子どもたちは、「福祉」とは何かを考えるきっかけになりました。
2023年6月7日(水)
5年理科
5年生は、理科「メダカのたんじょう」の学習で、メダカを観察しています。学校の水槽にいるメダカの様子を観察しました。また、メダカの卵を観察し、卵の色や形、大きさを調べました。そのために、解剖顕微鏡の操作方法を学びました。卵の中の様子をじっくり観察し、目やしっぽが見えていることに気付きました。卵からかえるまで観察をしていきます。
2023年6月6日(火)
3年学級活動
3年生の学級活動「野菜を食べて元気な体を作ろう!」では、野菜を食べるとどのような効果があるのか確認した上で、一食で食べるとよい野菜の量を手のひらに実際にのせてみました。意外に量が多いことを実感するとともに、苦手な野菜がある場合はどのようにして食べるとよいのかを考えました。「好きな食べ物と一緒に食べる」「先に食べる」などと工夫することができることが分かりました。さらに、自分の給食目標を立て、継続的にチェックをしていくことにしました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。