(更新日:2023/06/22)
05.06.23
05.06.22
2023年6月23日(金)
1年算数
1年生は、算数「のこりはいくつ」の学習で、さし絵のカエルの様子から残りの数を求めることを理解しました。そして、数図ブロックを使って、どのように求めるとよいのか確認しました。子どもたちは、数が減って、残る数はいくつになるかを説明できました。
2023年6月22日(木)
地震の避難訓練
20日(火)に、今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、地震が起きたときに特別教室から避難する訓練を行いました。訓練前に、理科室や図書室では「ガラスのものが割れて危険だ」「本棚から本が落ちてくるから、机の下にもぐる」と、予想される危険について確認をしました。また、机の下にもぐることができない家庭科室では、身を低くして椅子で頭を守ることに気付きました。子どもたちは様々な場所で地震が起きたときのシェイクアウト(身を低く・頭を守り・じっとする)訓練を行いました。いつ、どこで起こるか分からない地震に備え、自分の身を自分で守ることができるようにしていきたいです。
2023年6月22日(木)
なかよし学級
なかよし学級2組では、『だるまさん』の絵本を読みました。絵本を見て、教師とともに「だ・る・ま・さ・ん・が」と文字を読んで、ページをめくってだるまさんがしているポーズをいっしょにしました。楽しそうに「ピース!」「にこっ!」と言いながら、どのポーズも行うことができました。
2023年6月22日(木)
2年生は、生活科「いきものをさがそう」の学習で、地域の田んぼに出かけました。どんな生きものがいるのかを教えていただき、田んぼの近くの用水でタニシ、フナ、ドジョウ、ザリガニをつかまえました。子どもたちは、これらの生きものをつかまえて、大興奮です。持って来た入れ物に入れて学校へ戻りました。これおから教室で飼育することにしました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。