地域情報の検索・一覧 R500m

2023年7月14日 (金)7月14日 前庭の池には?

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >福井県の小学校 >福井県勝山市の小学校 >福井県勝山市遅羽町大袋の小学校 >市立三室小学校
地域情報 R500mトップ >勝山駅 周辺情報 >勝山駅 周辺 教育・子供情報 >勝山駅 周辺 小・中学校情報 >勝山駅 周辺 小学校情報 > 市立三室小学校 > 2023年7月
Share (facebook)
市立三室小学校市立三室小学校(勝山駅:小学校)の2023年7月15日のホームページ更新情報です

2023年7月14日 (金)
7月14日 前庭の池には?
6年理科の学習で、前庭の池の水の中にいる小さな生物を観察しました。100倍、200倍で観察しました。短い時間でしたが、アオミドロやクンショウモ、ワムシの仲間、センチュウの仲間などを見つけていました。ミジンコもいたようです。これらが、メダカやオタマジャクシのエサになっているのでしょう。
投稿時刻 18:57
7月14日 今日の給食
【献立】ごはん 豆腐のみそ汁 アジのこうじ焼き おひたし
投稿時刻 12:40
7月13日 今日の生き物
午後3時過ぎにジャコウアゲハが花壇の周囲を飛び回っていました。池の周りの木には、緑が鮮やかなイトトンボがとまっていました。
投稿時刻 08:49
7月14日 前庭の池には?
7月14日 今日の給食
7月13日 今日の生き物

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立三室小学校

市立三室小学校のホームページ 市立三室小学校 の詳細

〒9110834 福井県勝山市遅羽町大袋40-67 

市立三室小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-01-24
    2025年1月22日 (水)1月22日~ブログアドレスの変更について
    2025年1月22日 (水)1月22日~ブログアドレスの変更について「ミテログ」サービス終了に伴い、三室小学校のブログを下記へ移動します。
    よろしくお願いいたします。https://mimurosyo.hatenablog.com/1月23日発行の学校だより「おそわっ子広場」492号でもお知らせしています。
    下のQRコードからもアクセスできます。
    投稿時刻 07:001月22日~ブログアドレスの変更について

  • 2024-12-24
    2024年12月23日 (月)12月23日 終業式
    2024年12月23日 (月)12月23日 終業式2学期の終業式をしました。表彰の後、今年を振り返り、新年に向けての準備について校長から話をしました。
    チャレンジ&スマイルプラス1を合言葉に、自分が決めたがんばりたいことにもどんどん挑戦してきたおそわっ子。一つ一つの行事で成果を発揮してきたことを自信に、さらに新年もおそわっ子らしくそれぞれの学年のまとめをしていくことを伝えました。
    生活についても担当の教員から話があり、家族と過ごす時間を大切にすることを伝え、それぞれの学級で冬休みの計画を立てました。
    保護者の皆様や地域の皆様のおかげで2学期を無事に終えることができました。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
    投稿時刻 12:4712月23日 保健室前掲示 健康すごろく12月の保健室前掲示は「健康すごろく」でした。健康についても、毎日ルーレットで今年の振り返りをしました。身体計測に合わせて、自分の体や健康を守る学習を積み上げてきたおそわっ子。
    冬休みも健康にすごしましょう。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-15
    2024年12月14日 (土)12月14日 生活作文発表会
    2024年12月14日 (土)12月14日 生活作文発表会今年度、最終の生活作文発表会がありました。今回は10名の児童が、自分の生活を振り返り、作文にまとめたものを発表しました。授業参観の後で、多くの保護者の皆様に参観していただきました。今回も、取り上げたテーマについて一人一人がどのようなことを体験したり、考えたりしているのかを知ることができました。話し手も聴き手も、集中していました。発表後の感想交流では、児童だけでなく保護者の方にもご協力いただきました。よいところをたくさんほめていただき、心温まる発表会でした。ありがとうございました。
    1時間目の授業参観、2時間目の生活作文発表会に続き、保護者懇談会も終了しました。
    保護者の皆様、ありがとうございました。
    投稿時刻 16:0312月14日 授業参観学校公開日と保護者会を開催しました。
    1時間目は、各クラスの1時間目の授業を参観していただきました。
    1年生は、音読や計算など、できるようになったことを発表し、おうちの方と一緒に工作にも取り組みました。
    続きを読む>>>

  • 2024-12-14
    2024年12月13日 (金)12月13日 給食感謝集会
    2024年12月13日 (金)12月13日 給食感謝集会給食感謝集会がありました。学校給食に関わっていただいている、調理師さん、施設員さん、栄養教諭、きらめきファームの方々をお招きし、感謝の気持ちを伝えました。お客様と一緒に「豆つかみ」ゲームで交流したり、メッセージカードや歌をお贈りしたりしました。これからも、感謝の気持ちをもって給食をいただきましょう。いつもありがとうございます。
    投稿時刻 14:1812月13日 今日の給食【献立】ナン キーマカレー コールスローサラダ キャンディチーズ
    投稿時刻 14:0212月13日 給食感謝集会12月13日 今日の給食

  • 2024-12-12
    2024年12月12日 (木)12月12日 今日の給食【献立】ごはん うち豆入りのっぺい汁 白身魚フ・・・
    2024年12月12日 (木)12月12日 今日の給食【献立】ごはん うち豆入りのっぺい汁 白身魚フライ おはづけ
    投稿時刻 18:25
    2024年12月10日 (火)12月10日 ランランタイム 縄跳び練習スタート冬期間のランランタイムは、縄跳び練習をします。火曜日は短縄、金曜日は大縄の練習です。今日は、まず全員で3分間持久跳びをしてから、技能跳びの練習をしました。縄跳びカードを利用して、自分で跳べる技をどんどん練習してほしいです。
    投稿時刻 18:1612月10日 今日の給食【献立】ケチャップライス コンソメスープ チキンナゲット ボイルブロッコリー
    投稿時刻 18:0812月12日 今日の給食12月10日 ランランタイム 縄跳び練習スタート12月10日 今日の給食

  • 2024-12-10
    2024年12月 9日 (月)12月9日 今日の給食【献立】ごはん 小松菜のみそ汁 油あげのしょうが・・・
    2024年12月 9日 (月)12月9日 今日の給食【献立】ごはん 小松菜のみそ汁 油あげのしょうが焼き 五目きんぴら
    投稿時刻 19:4912月9日 5・6年図工 消しゴムはんこで「縄文」を表現縄文をモチーフにした消しゴムはんこを作りました。消しゴムはんこインストラクターの方に来ていただき、自分の考えたデザインをはんこにしました。縄文土器や住居、イノシシやうさぎなど、長方形の土台に自分だけの「縄文」を表現しました。自分たちの創作活動の後は、インストラクターさんのはんこ作品を見せていただいたり、インクをつけて押させてもらったりしました。三室小学校のために、土偶のはんこも作っていただきました。学校で大切に使わせていただきます。自分の思いをはんこで表現する、楽しくて有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
    投稿時刻 19:4912月9日 今日の給食12月9日 5・6年図工 消しゴムはんこで「縄文」を表現

  • 2024-11-23
    2024年11月21日 (木)11月21日 今日の給食【献立】ごはん おにしめ とり肉の照り焼き し・・・
    2024年11月21日 (木)11月21日 今日の給食【献立】ごはん おにしめ とり肉の照り焼き しおもみ
    投稿時刻 18:5311月21日 5年社会校外学習 福井新聞社見学5年生が福井新聞社に見学に行きました。平泉寺小学校、鹿谷小学校の5年生と一緒にバスに乗って出かけました。どのようにして新聞ができるのか、説明を聞いたり、印刷の様子を見たりしてきました。私たちに新聞を届けてくださっている多くの方の思いを知ることができたようでした。
    投稿時刻 18:5311月21日 今日の給食11月21日 5年社会校外学習 福井新聞社見学

  • 2024-10-22
    2024年10月22日 (火)10月22日 今日の給食【献立】キーマカレー 野菜サラダ ワインゼリー
    2024年10月22日 (火)10月22日 今日の給食【献立】キーマカレー 野菜サラダ ワインゼリー
    投稿時刻 13:0510月22日 国際交流員の先生と一緒に3~6年生が国際交流員の先生と英語を使って活動しました。まず、外国の秋の行事や文化についてお話を聞いてから、ハロウィンバスケットをしました。これまでの準備や部屋の飾りは3・4年生が担当しました。楽しいゲームに気分も英語を使いたいという気持ちも高まりました。
    投稿時刻 13:0510月22日 ランランタイムランランタイムは5分間走でした。それぞれ秋の風を感じながら気持ちよく走りました。
    投稿時刻 13:05
    開会式では代表児童が選手宣誓をしました。続いての2競技は、小学生が運営を担当しました。さらに特別に綱引きにも参加させていただくなど、町民の皆様との交流を深めながら楽しむことができました。10月22日 今日の給食10月22日 国際交流員の先生と一緒に10月22日 ランランタイム

  • 2024-08-30
    2024年8月30日 (金)8月30日 各教室で
    2024年8月30日 (金)8月30日 各教室で始業式の後は、各教室でそれぞれの学習や活動に取り組みました。夏休みの思い出を伝え合ったりと、作品展の準備をしたりと、来週からの本格的な授業開始に備えました。学習のリズムも少しずつ整えていきます。
    投稿時刻 11:098月30日 2学期スタート2学期の始業式を行いました。まずは夏休みを振り返りました。大きなけがや事故がなく、命を大切にして過ごすことができたこと、ご家庭や地域の皆様のおかげと感謝しています。
    次に2学期の目標を確かめました。学校行事がたくさん予定されている2学期。「チャレンジ&スマイルプラス1」を合言葉に、一人ひとりが自分だけの、自分らしいめあてをもって取り組むことを確かめました。
    続いて写生画コンクール、マラソン記録会の表彰を行いました。それぞれのがんばりを全体で認め合う、あたたかで大きな拍手が体育館に響きました。
    最後は、生徒指導担当から9月の生活について話がありました。「早寝・早起き・朝ごはん」で生活のリズムを整え、9月も健康に過ごすことを確かめました。新しく購入した一輪車の紹介もありました。楽しい2学期にしていきましょう。
    投稿時刻 10:018月30日 各教室で8月30日 2学期スタート
    続きを読む>>>

  • 2024-08-20
    2024年8月19日 (月)8月19日 全校登校日
    2024年8月19日 (月)8月19日 全校登校日全校登校日でした。久しぶりに校舎におそわっ子の元気な声が響きました。早速、夏休みに取り組んだ学習の成果を見せてくれる児童が何人もいました。各教室では、夏休みの思い出を伝え合ったり、2学期に向けての準備をしたりしました。笑顔で集まることができたのは、ご家庭や地域の皆さんのおかげです。ありがとうございます。まだ休みは続きます。引き続き安全や健康に気をつけて、過ごしてください。8月30日にまた会えるのを楽しみにしています。
    投稿時刻 14:488月19日 全校登校日2024年8月

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | next >>

2023年 市立三室小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年07月15日11時39分44秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)