2023年10月 (11)
海と生きる探究活動講話
投稿日時 : 10/11
本日、東北大学の須賀利雄先生にお越しいただき、5・6年生に授業をしていただきました。
5年生では世界の海流と地球温暖化について教えていただきました。地球温暖化がなぜ起きるのかのメカニズムについて、分かりやすく教えていただきました。
6年生では地球温暖化と私たちの未来について教えていただきました。将来の地球温暖化の予想などを交えながら丁寧に説明いただきました。
どちらの学年も今後のまとめに向けて、自分たちでできることは何かを考える大きなきっかけになりました。
須賀先生、本日はありがとうございました。
第2学期始業式と学芸会の練習
投稿日時 : 10/11
4日間の秋休みを経て、本日より第2学期が始まりました。
校長先生からは「思いやりあふれる学校にしてください。そのためには相手と心を通わせる挨拶を明るく元気に行いましょう」ということや「勉強、運動がどの学校よりも一生懸命に頑張る学校にしましょう」と2学期の全員への目標を話されていました。
その後、全校を代表して1年生本間美咲さん、2年生菊田瑞樹さん、4年生小濱優真さんが2学期に頑張りたいことを発表しました。終業式に引き続き、全員が原稿を読まずに、自分の言葉で堂々と発表していました。
2学期は、学芸会や海洋フォーラム、防災発表会など発表の機会がたくさんあります。しっかりと学習を行い、学んだことを伝えていきましょう。
また、本日6校時には3年生が教室で学芸会の練習を行っていました。グループに分かれて、自分たちで動きを考えながら練習を行っていました。
海と生きる探究活動講話
第2学期始業式と学芸会の練習