2023年12月 (3)
3年社会科 警察署見学
投稿日時 : 12/07
消防署見学に続き、「事故や事件からくらしを守る」という学習で田村警察署を見学しました。
まず最初に、これからパトロールに向かうというパトカーの中を見せていただきました。
なんと、パトカーについているマイクで話す体験もできました!
「こちらは、田村警察署です。」「前の車、停まってください。」と、警察官になりきって上手にアナウンスをすることができました。
次に、警察官の装備を一つ一つ教えていただきました。
鉄が入ったベストから、無線やスマートフォン型の「PⅢ(ピースリー)」という端末、警棒、手錠などの道具が次々に出てきて、子どもたちは興味津々な様子で説明を聞きました。
最後に、署内で質問に答えていただきました。
多い犯罪や訓練のことなど、疑問に思ったことをたくさん質問して、警察官の仕事に詳しくなることができました。
「みんなが安心安全に暮らせるように警察官を目指した」というお話に、将来警察官になりたいという思いをもった子もいました。
今の自分たちにできることはなにか、これからの授業で考えていきたいと思います。
思春期保健教室
助産師の吉岡利恵先生に、3年生は「赤ちゃん誕生」、5年生は「SNSとの正しい付き合い方」についての授業をしていただきました。
3年生は、赤ちゃんの命の始まりから誕生までの様子を聞くことにより、両親から授かった自分の命の尊さにも思いを巡らせることができました。また、事前におうちの方に自分の生まれたときについてインタビューをしたことで、自分に向けられた両親の愛情を知り幸せを感じることができました。
5年生は、SNSやコミュニケーションアプリの便利さとは裏腹に、そこに危険が潜んでいることを学習しました。SNSをめぐる事件やトラブルに巻き込まれないために、正しく情報を選択しながら使用する心がまえを学びました。