地域情報の検索・一覧 R500m

避難訓練 防災学習

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市住吉区の小学校 >大阪府大阪市住吉区墨江の小学校 >市立墨江小学校
地域情報 R500mトップ >沢ノ町駅 周辺情報 >沢ノ町駅 周辺 教育・子供情報 >沢ノ町駅 周辺 小・中学校情報 >沢ノ町駅 周辺 小学校情報 > 市立墨江小学校 > 2024年6月
Share (facebook)
市立墨江小学校市立墨江小学校(沢ノ町駅:小学校)の2024年6月7日のホームページ更新情報です

避難訓練 防災学習
授業風景
6月
避難訓練 防災学習
4日(火)2時間目に避難訓練(地震・津波想定)、続いて3時間目・4時間目には2・3・4年の防災学習を実施しました。
避難訓練では、教室で机の下に入って身体を守り、揺れが収まったら運動場に避難して全員の無事を確認しました。そのあとは津波警報発出の想定で、校舎の3階・4階へと避難しました。実際に地震や津波が起こった時には、訓練での学びを生かして行動し、自分や友達の命を守ることができる子どもたちであってほしいです。
防災学習では、2・3年生は消火器の使い方を学んだり、身近なもので担架を作ったり、火事の際は煙で周りが全く見えなくなることを経験したりしました。4年生は非常時にはエレベーターが緊急停止すること、そのようなときにどのように行動すればよいかを学びました。いざというときには今日の学びを生かしてほしいです。
【学校行事】 2024-06-04 14:51 up!
授業風景
2年・3年・5年 教室での学習の様子です。
2年 鍵盤ハーモニカで演奏、手拍子でリズム、友達と向かい合って手遊びなどとっても楽しそう!
3年 季節の花「あじさい」を貼り絵で表現していました。色とりどりの花びらをいくつも重ね素敵な「あじさい」ができあがりました。
5年 裁縫の学習で玉結び・玉止めをし、自分の名前を刺繍しています。友達と教え合い、できたことに拍手を送る姿がありました。
【学校行事】 2024-06-04 12:39 up!
1 / 11 ページ

次へ>>

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立墨江小学校

市立墨江小学校のホームページ 市立墨江小学校 の詳細

〒5580043 大阪府大阪市住吉区墨江2-3-46 
TEL:06-6678-7601 

市立墨江小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-10
    本日の登校について
    本日の登校について9月本日の登校について
    おはようございます。
    大阪市に現在、暴風警報、特別警報は発令されていませんので、通常通り登校してください。ただし、今後雨や風が強くなった際には、安全面に十分に注意して登校するようにしてください。
    【お知らせ】 2025-09-05 07:02 up!
    各種お知らせ非常災害時の対応について

  • 2025-08-29
    3年・4年 サイバー防犯教室
    3年・4年 サイバー防犯教室2学期 給食開始!5年 非行防止教室8月3年・4年 サイバー防犯教室
    今日は3年生・4年生を対象に「サイバー防犯教室」を行いました。警察の方に来ていただき、インターネット上で気をつけなければいけないことをいろいろ教えていただきました。一度書き込んだ内容や写真は拡散されてしまうともう取り消すことができないことや、インターネット上で知り合った相手は、本当の姿はわからない、もしかすると相手はとても危険な人かもしれないということなどをお話ししてくださいました。
    今日の学びを活かし、自分の身をしっかり守ってほしいと思います。
    【学校行事】 2025-08-27 17:26 up!
    2学期 給食開始!
    今日から2学期の給食が始まりました。今日のメニューは、焼きそば・枝豆・おさつチップス・パン・牛乳でした。久しぶりの給食、おいしかったです。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    「社会を明るくする運動」小学生標語コンクール表彰式
    「社会を明るくする運動」小学生標語コンクール表彰式「社会を明るくする運動」小学生標語コンクール表彰式
    7月5日(土)、住吉区民センターで「社会を明るくする運動」小学生標語コンクールの表彰式がありました。本校からは、5年の中嶋みおりさんの標語「ごめんなさい 言える勇気を 大切に」が優秀賞に選ばれ、表彰していただきました。おめでとうございます!
    【できごと】 2025-07-07 14:20 up!
    大阪市チラシ等掲載専用ページチラシ等掲載専用ページ

  • 2025-07-04
    中学生職場体験
    中学生職場体験中学生職場体験
    墨江丘中学校の生徒6名が職場体験に来ています。子どもたちは、中学生のお兄さん・お姉さん先生にたくさん遊んでもらって、とっても嬉しそうです!
    【できごと】 2025-07-03 16:01 up!
    1 / 24 ページ

  • 2025-07-03
    5年 学習の様子
    5年 学習の様子3年 学習の様子2年 学習の様子7月5年 学習の様子
    算数科「図形の合同と角」の学習をしています。四角形に対角線を引き、合同な三角形ができるかを調べました。また、対角線で分けると合同な三角形ができる四角形はどれかを見つけました。
    【できごと】 2025-07-02 11:27 up!
    3年 学習の様子
    道徳科で「きいてるかい
    オルタ」の学習をしています。映像でお話の内容を確認し、どんな自分になりたいのか、自分を見つめなおしながらじっくりと考えました。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-12
    学校いじめ対策基本方針
    学校いじめ対策基本方針学校いじめ対策基本方針大阪市いじめ対策基本方針

  • 2025-05-28
    4年 出前授業の様子
    4年 出前授業の様子3年 出前授業の様子4年 出前授業の様子
    社会科「ごみのしょりと活用」の学習で、環境事業局に来ていただきました。パッカー車の見学やいろいろなごみの処理について学習しました。
    【できごと】 2025-05-28 13:37 up!
    3年 出前授業の様子
    総合的な学習の時間「福祉について知ろう」の学習で大阪市立心身障がいリハビリテーションセンターの方に来ていただきました。車いすの仕組みや実際に車いすに乗ったり押したりする体験などを通して、車いすを利用している方の気持ちやバリアフリーについて学習しました。
    【できごと】 2025-05-28 13:36 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-20
    4年 学習の様子
    4年 学習の様子1年 学習の様子3年 社会見学23年 社会見学14年 学習の様子
    体育科「マット運動」の学習をしています。かえる跳びで手のつき方を確認し、前転の練習をしています。
    【できごと】 2025-05-20 13:25 up!
    1年 学習の様子
    図工科「かたつむり」の学習をしています。かたつむりの殻を色とりどりのクレパスを使って塗りこんでいます。
    【できごと】 2025-05-20 11:29 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-05-14
    育児サロン
    育児サロン5月育児サロン
    5月9日の育児サロンには8組の親子が参加してくれました。
    歯科衛生士さん、区役所から保健師さんと栄養士さんに来ていただき、様々なお話をお伺いしました。
    歯科衛生士さんからは「子どもの歯」についてお話していただきました。
    歯みがきの仕方や甘い物の歯への影響など歯の健康について教えていただきました。
    保健師さんからは、これからの季節に向けて「熱中症」のお話をしていただきました。熱中症の予防や家庭で気を付けることを伺うと共に、保護者向けには「血圧のお話」をしてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-08
    令和7年度 始業式
    令和7年度 始業式令和7年度 入学式4月令和7年度 始業式
    4月8日(火)
    始業式を行いました。校長先生より学校目標「自分も友だちも大切にできる子」「主体的に学び、自ら挑戦・行動できる子」のお話がありました。明日からも子どもたちが笑顔で登校できるよう、教職員一同、力を合わせていきます。令和7年度もよろしくお願いしたします。
    【学校行事】 2025-04-08 13:49 up!
    令和7年度 入学式
    4月7日(月)
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年 市立墨江小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年06月07日20時39分47秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)